銀行の営業時間・・・実は柔軟に対応できる

定期預金の鬼トップ>銀行の営業時間が短い


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

銀行の営業時間が短いのはなぜなのか?(ネット銀行利用すれば解決だが)


実は、銀行の営業時間は、法律で定められている。が・・・。

銀行の窓口って、朝の9時から開いて夕方前の15時に閉まってしまいますよね。昔からこれは評判が悪くて、庶民のイラだちの原因になっていると思います・苦笑。

コンビニが24時間営業をしているこのご時世、こんなに早く「閉店」する業態は、スープがすべて無くなって店じまいするラーメン屋か、築地場内で営業している寿司屋くらいではないでしょうか?

大昔と違って、ATMが動いていますから、入出金や振り込みなどは可能ですけれども、ちょっと複雑な振り込みなどは管理人の私ですら、銀行員の手助けが無いと不可能です。実に困る。

それにしてもどうして、銀行は15時になると、サービス業とは思えないあの無情なシャッターを下ろして営業を終えてしまうのでしょうか?

東北銀行の営業時間外
(写真は東北銀行の例)


実はこれ、そのように法律で定められているからなのです。銀行法施行規則第16条に、「銀行の営業時間は、午前9時から午後3時までとする」と記載されていて、基本的に勝手に営業時間を延長できないのです。そんな事をやったら、法律違反になってしまいます。

ではなぜ、15時までとするのでしょうか。理由は簡単で、シャッターを下ろしても、店内では引き続き業務が行われているからです。

シャッターが閉まった後の店舗では、その日のお金のやり取りにミスがなかったかどうか、受け付けたすべての伝票の内容と、コンピュータに入力した内容を照合して、現金に過不足が無いか確認しているのです。

受け付けた小切手や手形なども1つ1つをすべて確認し、勘定が1円たりとも間違っていないか確認します。営業部門では投資信託、各種保険、ローンなどの電話せーするをしている事もあります。

これらの業務が実に膨大であり、シャッターを下ろしてから確認が終わるまで、どんなに頑張っても3時間は平気でかかってしまうほどの業務なのです。その証拠に、銀行員が定時で帰宅することはほぼなくて、たいがいはほかの業種よりも残業などが多いのではないでしょうか。

特に「五十日(ごとうび」と言われる5や10の付く日、すなわち5,10,15,20,25,30日は様々な取引の決済実行日だったり給料日だったりすることが多く、窓口も混雑して確認事項も余計に増えます。

ちなみに一連の業務の中で、もしも万が一に金額が照合できなければ、どこが間違っているのか判明するまで、繰り返しチェックを行いますので、そういう時は気が遠くなる思いですね。



なんだ、やろうと思ったら出来るじゃないか!

しかし最近、15時以降も営業している銀行も、チラホラと散見できるようになってきました。どうしてなのでしょうか。実は銀行法では、「前項の営業時間は営業の都合により延長することができる」と記載されています。

という事は銀行が希望すれば、営業時間の延長は可能なのですね。要は銀行というのは前例第一主義なので、昔から横並びの営業時間が業界の慣習となっていて、営業時間を変更する気がさらさら無いだけなのです。サービス業としては、やはり実に困りますね。

ただしごく少数ではありますが、変化が見られるようになってきました。大手ではりそな銀行が、平日は17時まで営業していますし、一部の店舗では土曜日も営業しています。住宅ローンや資産運用部門においては、土日祝日に相談業務を行う銀行も、かなり増えてきています。

さらにさきほどの銀行法では、営業所の所在地または設置場所の特殊事情で顧客の利便性を著しく損ねる事情があれば、9時から15時とは異なる営業時間に変更してもよい事になっています。

三井住友銀行豊洲出張所


例として三井住友銀行豊洲出張所では、2015年5月に、東京の豊洲に開業した大型の商業施設内において、平日11時半から19時まで(土曜は10時から17時まで)の営業時間に変更になっています。

営業時間の終了した後の確認業務を行う時間の確保ができるのか、少々銀行員の労働時間も心配にはなりますが、少しずつ利便性が向上してきているようではあります。

というか、最初から最後までネット銀行で対応すれば良い

しかしながら、店舗まで出向かないと不便とか言いますけど、最初からネット銀行をご自身のメインバンクにしておけば、何の問題もありません。

管理人は住信SBIネット銀行ソニー銀行楽天銀行をメインの決済銀行に活用しており、これらを使う分には、店舗に足を運ぶようなことは皆無です。

先日ソニー銀行の住宅ローンを一括繰り上げ返済しましたが、すべてネット上でボタン一つで完了ですから、よほど暇人でない限り、店舗など必要のない時代が到来しているといってよいでしょう。

(ただし、企業が法人税を納付するとか、やはり従来通り店舗に立ち寄らないとできない業務もたくさんあります。そういう意味で、店舗が全く不要と言っているわけではありません)


銀行との得するつきあい方に戻る