このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
関西アーバン銀行の定期預金とキャンペーンの評判や、いかに!?
関西アーバン銀行は、インターネット支店活用でメリット大に
関西アーバン銀行銀行は、関西の名が付いていますが、全国規模で利用ができる銀行です。ネットバンキングの「いちょう並木支店」を活用すると、100万円以上の定期預金において、明らかにメリットの高い金利を実現しています。

ただし、あくまでもいちょう並木支店のみが高金利であり、店頭での定期預金は使わないようにしましょう。店頭金利は預入金額や期間にかかわらず、一律0.025%という、超絶に低い金利になります。関西アーバン銀行は、いちょう並木支店の利用の一択になります。
⇒関西アーバン銀行の公式サイト

ただし、あくまでもいちょう並木支店のみが高金利であり、店頭での定期預金は使わないようにしましょう。店頭金利は預入金額や期間にかかわらず、一律0.025%という、超絶に低い金利になります。関西アーバン銀行は、いちょう並木支店の利用の一択になります。
⇒関西アーバン銀行の公式サイト
関西アーバン銀行いちょう並木支店のメリットはこれ!
メリットも何も、上記のように定期預金金利が非常に高いのがメリットなのですが、それ以外に挙げられる明らかなメリットを記します。下記をご覧ください。
たとえばあおぞら銀行や東京スター銀行では、定期預金以外に、仕組み預金や投資信託の買い付け、外貨預金やローン借り入れなど、ありとあらゆることができたりします。
でも、それって便利なのでしょうか? 実は、ネット専業銀行ではない銀行が投資信託や外貨預金を売っても、ロクな事がありません。なぜなら、ファイナンシャルリテラシーの低い人に対して、ボッタクリともいえる高コスト商品を売りつけてくるからです。

その点、ネット定期預金しかない、関西アーバン銀行・いちょう並木支店は、絶対に銀行に騙されることはないという点で、ある意味最強です。安全資産をコツコツと、外野からの雑音に惑わされることなく増やしていきたい人に、向いていますね。
多くの人は勘違いしていますが、銀行というのはお金を預けることと、事業や不動産に対して融資してくれる事の2点のみが、使えるサービスなのです。あとは、ロクなもんがありませんから、最大限の注意を払う必要があります。
マイナス金利導入によって軒並み定期預金金利が「暴落」するご時世、銀行の利用で今以上に徹底的に気を付けなくてはならないのが、手数料です。
この点で、全国の郵便局、セブン銀行、イオン銀行、三井住友銀行のATMで、出金手数料が無料になるのは、非常に素晴らしい事であり、高い評価を与えて良いのではないかと思います。これならば、関西人だけでなく、日本全国で普通に利用できてしまいます。

上記はATMの手数料ですが、振り込みをする場合は200円~400円強のコストがかかります。しかし、利息が少なくてコストが高いという事態は、絶対に避けねばなりません。
この場合は関西アーバン銀行から、自分名義の銀行口座あての振込手数料が完全0円になる裏技を使っていただいて、もともと振込手数料が無料の銀行にお金を移し、そこから本来振り込むべき銀行に対して、振り込みを行うと良いでしょう。
具体的には、住信SBIネット銀行、SBJ銀行、大和ネクスト銀行あたりを併用して活用すると、常に振込手数料がかからない、快適なマネーライフを送ることができます(^^)/
あまり知られていませんが、関西アーバン銀行って、三井住友銀行の系列会社なのです。ですので、大都市部では三井住友銀行のATMが使えるのが嬉しいですし、銀行としての信頼性も高まりますから、安心して通常利用できますね。
それと、忘れてはならないのが、いちょう並木支店でのセキュリティ対策は、ワンタイムパスワード制を敷いている点でしょう。
ネットバンキングの犯罪対策・セキュリティ対策のページでも記述しているように、ワンタイムパスワードを導入するのが最も信頼できるのです。安全面で不安を抱えて定期預金を預けるのは嫌ですし、このようなお金の詐欺に巻き込まれるのも、真っ平御免ですからね!
定期預金しか利用できない点が、実は素晴らしい!
たとえばあおぞら銀行や東京スター銀行では、定期預金以外に、仕組み預金や投資信託の買い付け、外貨預金やローン借り入れなど、ありとあらゆることができたりします。
でも、それって便利なのでしょうか? 実は、ネット専業銀行ではない銀行が投資信託や外貨預金を売っても、ロクな事がありません。なぜなら、ファイナンシャルリテラシーの低い人に対して、ボッタクリともいえる高コスト商品を売りつけてくるからです。

その点、ネット定期預金しかない、関西アーバン銀行・いちょう並木支店は、絶対に銀行に騙されることはないという点で、ある意味最強です。安全資産をコツコツと、外野からの雑音に惑わされることなく増やしていきたい人に、向いていますね。
多くの人は勘違いしていますが、銀行というのはお金を預けることと、事業や不動産に対して融資してくれる事の2点のみが、使えるサービスなのです。あとは、ロクなもんがありませんから、最大限の注意を払う必要があります。
コンビニ、ゆうちょの提携ATMを無料で使える点も、高い評価
マイナス金利導入によって軒並み定期預金金利が「暴落」するご時世、銀行の利用で今以上に徹底的に気を付けなくてはならないのが、手数料です。
この点で、全国の郵便局、セブン銀行、イオン銀行、三井住友銀行のATMで、出金手数料が無料になるのは、非常に素晴らしい事であり、高い評価を与えて良いのではないかと思います。これならば、関西人だけでなく、日本全国で普通に利用できてしまいます。

ただし振込手数料はかかるので、裏技を駆使して工夫を!
上記はATMの手数料ですが、振り込みをする場合は200円~400円強のコストがかかります。しかし、利息が少なくてコストが高いという事態は、絶対に避けねばなりません。
この場合は関西アーバン銀行から、自分名義の銀行口座あての振込手数料が完全0円になる裏技を使っていただいて、もともと振込手数料が無料の銀行にお金を移し、そこから本来振り込むべき銀行に対して、振り込みを行うと良いでしょう。
具体的には、住信SBIネット銀行、SBJ銀行、大和ネクスト銀行あたりを併用して活用すると、常に振込手数料がかからない、快適なマネーライフを送ることができます(^^)/
いちょう並木支店は、安全・安心なのも良い
あまり知られていませんが、関西アーバン銀行って、三井住友銀行の系列会社なのです。ですので、大都市部では三井住友銀行のATMが使えるのが嬉しいですし、銀行としての信頼性も高まりますから、安心して通常利用できますね。
それと、忘れてはならないのが、いちょう並木支店でのセキュリティ対策は、ワンタイムパスワード制を敷いている点でしょう。
ネットバンキングの犯罪対策・セキュリティ対策のページでも記述しているように、ワンタイムパスワードを導入するのが最も信頼できるのです。安全面で不安を抱えて定期預金を預けるのは嫌ですし、このようなお金の詐欺に巻き込まれるのも、真っ平御免ですからね!
ファミリー定期預金キャンペーンは、利用してもOKです(店頭にて)
当サイトでは、関西アーバン銀行はいちょう並木支店を利用すべきだと思っていますが、店頭で定期預金を利用するのであれば、「ファミリー定期預金」を活用しましょう。
ファミリー定期預金を使えば、店頭金利に対して0.15%の上乗せ金利が適用になりますので、1年ものに限定となりますが、いちょう並木支店のアーバンダイレクト定期預金よりも高金利になります。
ただし、下記の画像に記してある通り、関西アーバン銀行のいずれかのサービスを使っている人だけが対象になりますので、ちょっと微妙なところはあります。

(下記金利が店頭金利。上乗せ金利適用後の金利は、赤い文字の部分)
なお、満期が来たら、いちょう並木支店のアーバンダイレクト定期預金に預け替えするか、他の銀行に資金を移動しましょう。この時、既に記したような自分名義の銀行口座あての振込手数料が完全0円になる裏技を使って、完全無料でお金を移しましょうね。
ファミリー定期預金を使えば、店頭金利に対して0.15%の上乗せ金利が適用になりますので、1年ものに限定となりますが、いちょう並木支店のアーバンダイレクト定期預金よりも高金利になります。
ただし、下記の画像に記してある通り、関西アーバン銀行のいずれかのサービスを使っている人だけが対象になりますので、ちょっと微妙なところはあります。

(下記金利が店頭金利。上乗せ金利適用後の金利は、赤い文字の部分)
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|
100万円未満 | 0.025% | 0.175% | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
100万円以上 | 0.025% | 0.175% | 0.025% | 0.025% | 0.045% |
なお、満期が来たら、いちょう並木支店のアーバンダイレクト定期預金に預け替えするか、他の銀行に資金を移動しましょう。この時、既に記したような自分名義の銀行口座あての振込手数料が完全0円になる裏技を使って、完全無料でお金を移しましょうね。
関西みらいファイナンシャルグループ「スタート記念キャンペーン」 を開催中だが
2018年4月1日に関西アーバン銀行、近畿大阪銀行、みなと銀行が経営統合され、 関西みらいファイナンシャルグループが誕生しました。りそなホールディングスの傘下となり、東京証券取引所市場一部に上場しています。

・金利:年0.301%
・預入期間:6ケ月
・預入金額:1口100万円以上1000万円以内
・対象:個人で新規資金、窓口で所定のアンケートの記入が必要
・募集期間:2018年4月2日~5月31日
巨大な銀行が誕生し、「スタート記念キャンペーン」の年利換算の0.301%は高金利になりますが、期間が6ケ月と短期で、満期後は店頭表示金利に戻る仕組みです。
預入金額も100万円からと高額で、資金に余裕のある人向けの定期預金とも言えますね。「大手銀行の安心感と知名度」を求める人のみ、検討対象となるでしょう。
近畿・大阪エリアには、このような短期の定期預金ではなくて、長期でもっとメリットの大きなものが沢山あります。本ページの一番下に一覧で掲載していますので、あわせて検討してください。

・金利:年0.301%
・預入期間:6ケ月
・預入金額:1口100万円以上1000万円以内
・対象:個人で新規資金、窓口で所定のアンケートの記入が必要
・募集期間:2018年4月2日~5月31日
巨大な銀行が誕生し、「スタート記念キャンペーン」の年利換算の0.301%は高金利になりますが、期間が6ケ月と短期で、満期後は店頭表示金利に戻る仕組みです。
預入金額も100万円からと高額で、資金に余裕のある人向けの定期預金とも言えますね。「大手銀行の安心感と知名度」を求める人のみ、検討対象となるでしょう。
近畿・大阪エリアには、このような短期の定期預金ではなくて、長期でもっとメリットの大きなものが沢山あります。本ページの一番下に一覧で掲載していますので、あわせて検討してください。
退職金運用プランには、じゅうぶん気を付けよう
関西アーバン銀行でも、いちょう並木支店のネットダイレクト定期預金だけを利用している分には、何の問題もありません。
しかし、関西アーバン銀行の窓口を頻繁に利用しているのだとしたら、下記のような銀行業界の悪しき慣例、定期預金と投資信託の抱き合わせ販売商品にはじゅうぶんに注意してください。
関西アーバン銀行の場合、円定期預金だけで運用するプランもあるので、まだかなり良心的だと思います。酷い銀行になると、すべて投資信託や外貨預金と抱き合わせをさせられますので。

元本保証で確実に資産を増やしたい人は、上記のようなリスクは、一切取ってはいけません。こういったプランは、投資によってお金を増やしたい人だけが、利用するものです。(もっとも、銀行の窓口で投資信託を買うなど、明らかに愚かな行為ですから、やめましょう)
なお、投資関連なども含めて判断に迷う場合は、こちらのQ&Aコーナーにて、お気軽に質問してください。お金にシビアな管理人が、金融機関とは反対の立場から商品の是非を問いただします!
しかし、関西アーバン銀行の窓口を頻繁に利用しているのだとしたら、下記のような銀行業界の悪しき慣例、定期預金と投資信託の抱き合わせ販売商品にはじゅうぶんに注意してください。
関西アーバン銀行の場合、円定期預金だけで運用するプランもあるので、まだかなり良心的だと思います。酷い銀行になると、すべて投資信託や外貨預金と抱き合わせをさせられますので。

元本保証で確実に資産を増やしたい人は、上記のようなリスクは、一切取ってはいけません。こういったプランは、投資によってお金を増やしたい人だけが、利用するものです。(もっとも、銀行の窓口で投資信託を買うなど、明らかに愚かな行為ですから、やめましょう)
なお、投資関連なども含めて判断に迷う場合は、こちらのQ&Aコーナーにて、お気軽に質問してください。お金にシビアな管理人が、金融機関とは反対の立場から商品の是非を問いただします!
その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
大阪府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
半年 | 1年 | 3年 | 5年 | |
---|---|---|---|---|
![]() 近畿大阪銀行 |
0.301% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
池田泉州銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(池田泉州銀行インターネット) | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() 関西アーバン銀行 |
0.301% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() (関西アーバン銀行インターネット) |
- | 0.15% | 0.15% | 0.15% |
![]() 大正銀行 |
0.085% | 0.16% | 0.16% | 0.16% |
![]() (大正銀行インターネット) |
- | 0.16% | 0.16% | 0.16% |
![]() 大阪信用金庫 |
0.01% | 0.4% | 0.37% (2年) |
0.01% |
![]() 大阪シティ信用金庫 |
0.01% | 0.25% | 0.01% | 0.01% |
![]() (大阪シティ信用金庫夢ふくらむ支店) |
- | 0.375% | - | - |
![]() 大阪厚生信用金庫 (上段は1000万未満、 下段は1000万円以上) |
不明 | 0.375% 0.4% |
0.425% 0.45% |
不明 |
枚方信用金庫 | 0.01% | 0.11% | 0.01% | 0.01% |
![]() (枚方信金インターネットバンキング) |
0.11% | 0.16% | 0.31% | 0.01% |
![]() 大阪商工信用金庫 |
不明 | 0.2% | 0.3% | 0.3% |
永和信用金庫 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
![]() 大阪協栄信用組合 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
- | 0.05% 0.25% 0.45% |
0.1% 0.25% 0.475% |
0.1% 0.25% 0.5% |
![]() 大阪貯蓄信用組合 (300万円以上) |
不明 | 不明 | 0.2% | 不明 |
![]() ミレ信用組合 |
0.02% | 0.345% | 0.35% | 0.35% |
![]() のぞみ信用組合 |
- | 0.15% | 0.25% | - |
大同信用組合 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
![]() 近畿産業信用組合 |
0.05% | 0.1% | 0.15% | 0.2% |