このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
みずほダイレクトとは?有っても無くても良いですね・・・・
みずほダイレクトを使っても、定期預金の金利がよくなる訳ではない
みずほ銀行は、各種銀行との取引をインターネット上で利用できる「みずほダイレクト」を提供しています。ただし、他の銀行同様で定期預金の金利優遇サービスを行っている訳ではありません。
「みずほ銀行の店頭で出来る各種取引を、インターネットで出来るようにしただけなのがみずほダイレクト」・・・そのような意味になります。

店頭よりも良い金利を授与したいのであれば、「インターネット支店」を合わせて利用する必要がありましたが、ここは実はすごく分かりにくい点ですし、そもそもマイナス金利政策導入以降は金利も店頭と同一になりましたから、使う意味が無くなりました。
ただ、みずほ銀行が全く使えない金利だからと言って、諦めるのは早計です。東京地区においては、小規模な金融機関に、高い金利を提供しているところがいくつかあります。
管理人も利用しているところを含めて名前を挙げると、SBJ銀行、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、西武信用金庫、ハナ信用組合、あすか信用組合などに、顕著にメリットがありますので、定期預金元本保証で貯蓄を目指す人は、ぜひ利用すると良いでしょう。
「みずほ銀行の店頭で出来る各種取引を、インターネットで出来るようにしただけなのがみずほダイレクト」・・・そのような意味になります。

店頭よりも良い金利を授与したいのであれば、「インターネット支店」を合わせて利用する必要がありましたが、ここは実はすごく分かりにくい点ですし、そもそもマイナス金利政策導入以降は金利も店頭と同一になりましたから、使う意味が無くなりました。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
300万円以上 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
ただ、みずほ銀行が全く使えない金利だからと言って、諦めるのは早計です。東京地区においては、小規模な金融機関に、高い金利を提供しているところがいくつかあります。
管理人も利用しているところを含めて名前を挙げると、SBJ銀行、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、西武信用金庫、ハナ信用組合、あすか信用組合などに、顕著にメリットがありますので、定期預金元本保証で貯蓄を目指す人は、ぜひ利用すると良いでしょう。
みずほグローバル口座の利用について
みずほダイレクトが提供している「みずほグローバル口座」を利用するのも手かと思います。こちらも定期預金金利が同様に低くて、今となっては特段の利用価値はありませんが。

みずほグローバル口座とは、インターネット専用マルチカレンシー(多通貨)口座の事です。1つの口座で円定期預金と、6種類の外貨定期預金や特約付き定期預金の預入が可能になります。
外貨預金をする人にとっては便利だと思います。しかしながら外貨預金は欠陥商品と言っても良いと思います。コチラで紹介している外貨FXを利用して、レバレッジ1倍で外貨を買ったほうが、はるかに低コストで安全性の高い外貨投資が可能です。

みずほグローバル口座とは、インターネット専用マルチカレンシー(多通貨)口座の事です。1つの口座で円定期預金と、6種類の外貨定期預金や特約付き定期預金の預入が可能になります。
外貨預金をする人にとっては便利だと思います。しかしながら外貨預金は欠陥商品と言っても良いと思います。コチラで紹介している外貨FXを利用して、レバレッジ1倍で外貨を買ったほうが、はるかに低コストで安全性の高い外貨投資が可能です。
みずほダイレクトの振込手数料
みずほダイレクトの振込手数料ですが、通常の手数料は下記にように、まったく使えない料金設定になっています。インターネットバンキングを利用しても、みずほの他支店あての振込手数料ですら有料とは驚きです。

ただし、みずほマイレージクラブに入会後に特定の条件を満たすと、上記の青枠の部分の手数料設定が無料になります。また、円預金が50万円以上であれば他行あての振込手数料が月1回無料、500万円以上の預金であれば月4回無料となります。
結局、大手銀行である三菱UFJ銀行と同じような料金設定になります。横並びの意識が強いのでしょうか?もう少し有利なサービスを提供して頂きたいものです。

ただし、みずほマイレージクラブに入会後に特定の条件を満たすと、上記の青枠の部分の手数料設定が無料になります。また、円預金が50万円以上であれば他行あての振込手数料が月1回無料、500万円以上の預金であれば月4回無料となります。
結局、大手銀行である三菱UFJ銀行と同じような料金設定になります。横並びの意識が強いのでしょうか?もう少し有利なサービスを提供して頂きたいものです。
みずほダイレクト向けのスマートフォンアプリは使えるか?
スマートフォン「みずほ銀行アプリ」
みずほ銀行は大手金融機関だけあり、スマートフォンで利用できるアプリを多数用意しています。 基本となるのはスマートフォン向けの「みずほ銀行アプリ」ですが、みずほ銀行の各種サービスへのリンクを提供しているだけです。
ウェブサイトを探す手間が省ける程度と思ってよいかもしれないですね。もちろんリンク先を通じて「みずほダイレクト」を利用する事は可能です。

ウェブサイトを探す手間が省ける程度と思ってよいかもしれないですね。もちろんリンク先を通じて「みずほダイレクト」を利用する事は可能です。

みずほ銀行アプリ for Tablet
「みずほ銀行アプリ for Tablet」はタブレット向けにも同様のソフトを提供しています。ですがスマートフォン向けの「みずほ銀行アプリ」同様、機能としては銀行の各種サービスへのリンクを提供しているだけです。
「みずほ銀行アプリ」の利用メリットがあると感じたら、タブレット版の導入も検討して良いと思います。なお本アプリもリンク先を通じて「みずほダイレクト」を利用する事は可能です。

「みずほ銀行アプリ」の利用メリットがあると感じたら、タブレット版の導入も検討して良いと思います。なお本アプリもリンク先を通じて「みずほダイレクト」を利用する事は可能です。

みずほダイレクトアプリ
「みずほダイレクトアプリ」は、アプリ自体が直接「みずほダイレクト」を利用するような仕組みになっています。まさに、スマートフォン向けの「みずほダイレクト」です。
ログイン情報なども登録できる仕組みになっているため、アプリを起動すると、すぐに「みずほダイレクト」を利用する事が可能です。本アプリは利用メリットが高いかと思います。
便利な機能としては、「WEB通帳」でしょうか。こちらの機能は、入出金明細を3か月以上も保存できるので非常に使い勝手が良いと思います。

ログイン情報なども登録できる仕組みになっているため、アプリを起動すると、すぐに「みずほダイレクト」を利用する事が可能です。本アプリは利用メリットが高いかと思います。
便利な機能としては、「WEB通帳」でしょうか。こちらの機能は、入出金明細を3か月以上も保存できるので非常に使い勝手が良いと思います。

おさいふアプリ
家計簿管理ができるスマートフォンアプリ「おさいふアプリ」も提供しています。 こちらは、ハローキティと一緒に毎月の家計管理をするようなアプリです。
男子は・・・・ 使いたい方は利用しましょう。 なお、ハローキティが褒めてくれたり、励ましてくれたりするそうです。ハローキティ大好きであれば利用すれば良いでしょうね。

ただまあ、振込手数料が有料である点(無料化するには敷居が高い)、金利がインターネット支店を活用しても低い点などを考慮すると、正直言って利用価値は無いですね。
大手銀行の口座を1つは開設しておきたい理由があるならば、検討しても良いかと思うくらいです。なお、多数のアプリを提供していても、有っても無くても良い代物です。サービスの質が良いネット銀行を、しっかりと検討すべきでしょうね。
⇒みずほ銀行の評価解説ページに戻る
男子は・・・・ 使いたい方は利用しましょう。 なお、ハローキティが褒めてくれたり、励ましてくれたりするそうです。ハローキティ大好きであれば利用すれば良いでしょうね。

ただまあ、振込手数料が有料である点(無料化するには敷居が高い)、金利がインターネット支店を活用しても低い点などを考慮すると、正直言って利用価値は無いですね。
大手銀行の口座を1つは開設しておきたい理由があるならば、検討しても良いかと思うくらいです。なお、多数のアプリを提供していても、有っても無くても良い代物です。サービスの質が良いネット銀行を、しっかりと検討すべきでしょうね。
⇒みずほ銀行の評価解説ページに戻る