このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
りそなクラブのサービスを丸裸にする!!
りそな銀行は、顧客の囲い込みも狙って「りそなクラブ」というポイントサービスを提供しています。りそな銀行との各種取引や、金融商品(投資信託など)の購入、ローン残高、預金残高等によってポイントを獲得できる仕組みです。ポイントを得ると、ステータスに応じた優遇サービスを受ける事が可能です。(りそなグループの埼玉りそな銀行や関西みらい銀行も同じサービスを利用可能)

またポイントを利用した、各種交換サービスも利用できます。 本ページでは、りそなクラブが私たちに本当にメリットを与えてくれるのかどうか、厳しい目でチェックしました。

またポイントを利用した、各種交換サービスも利用できます。 本ページでは、りそなクラブが私たちに本当にメリットを与えてくれるのかどうか、厳しい目でチェックしました。
りそなクラブのステータスを上げると他行あて振込手数料が無料になる
下記のように、りそなクラブのステータスに応じて、ATMの利用手数料や振込手数料が割引されます。私たちにとって一番メリットが大きい、他行あての振込手数料を無料にするためには、ダイヤモンドステータスにする必要があります。
実はステータスをダイヤモンドにするのは非常に難しいのです(後述します)。そう考えるとサービスの特典として、どうなんだろうなと疑問に思いますね!

実はステータスをダイヤモンドにするのは非常に難しいのです(後述します)。そう考えるとサービスの特典として、どうなんだろうなと疑問に思いますね!

りそなクラブのポイントを貯めるのは大変!!
りそなクラブは、色々と便利な特典や優遇サービスが用意されているのですが、ポイントを貯めるのが大変です!! 三井住友銀行のポイントサービス(SMBCポイントパック)も同様に貯めづらかったのですが、りそなクラブも同様です。非常にイライラしますね。
りそなクラブは下記のように、ポイントの獲得の中でもステータスに関係するポイントが分かれています。ステータスは毎月査定されます。試しにダイヤモンドステータス200ポイントを貯める計算をしてみましょう。
・預金だけで毎月200ポイント貯めるには・・・・2000万円の預金が必要
・住宅ローン+預金で毎月200ポイント貯めるには・・・・100万円の住宅ローン+預金2000万が必要

なお、100万円以上の住宅関連ローン利用残高があれば、自動的にステータスがルビーとなりますが、ステータスポイント自体はたまらないので、結局は、預金等でポイントを貯める必要があります。
以前は、住宅ローンの残高自体にポイントが付いたのですが、サービス改悪となっている点には残念に思います。
もちろん、投資信託などの商品を購入すれば楽になりますが、銀行で売っている投資信託はボッタクリレベルの酷いものばかりで、全く買うに値しません。正直、手軽に利用できるようなシステムでは無いな、というのが管理人の感想です。
りそなクラブは下記のように、ポイントの獲得の中でもステータスに関係するポイントが分かれています。ステータスは毎月査定されます。試しにダイヤモンドステータス200ポイントを貯める計算をしてみましょう。
・預金だけで毎月200ポイント貯めるには・・・・2000万円の預金が必要
・住宅ローン+預金で毎月200ポイント貯めるには・・・・100万円の住宅ローン+預金2000万が必要

なお、100万円以上の住宅関連ローン利用残高があれば、自動的にステータスがルビーとなりますが、ステータスポイント自体はたまらないので、結局は、預金等でポイントを貯める必要があります。
以前は、住宅ローンの残高自体にポイントが付いたのですが、サービス改悪となっている点には残念に思います。
もちろん、投資信託などの商品を購入すれば楽になりますが、銀行で売っている投資信託はボッタクリレベルの酷いものばかりで、全く買うに値しません。正直、手軽に利用できるようなシステムでは無いな、というのが管理人の感想です。
りそなポイントを便利に使うならコレ
りそなポイントを使う場合、下記のように、提携している企業様のポイントと交換するのが一般的のようですね。

その中で確実に便利に利用するとしたら、下記のように、りそなクラブのポイントを現金にキャッシュバックするプランでしょうね。もしも迷ったら、現金化する事がいちばん良い使い道かなと感じます。定期預金で利息を貰ったような気分になります・笑。


その中で確実に便利に利用するとしたら、下記のように、りそなクラブのポイントを現金にキャッシュバックするプランでしょうね。もしも迷ったら、現金化する事がいちばん良い使い道かなと感じます。定期預金で利息を貰ったような気分になります・笑。

結局、りそなクラブの使い勝手ってどう?
銀行のポイントサービスにありがちなのですが、ポイントの優遇サービスを本気で利用しようとすると、多額の預金やローン残高、金融商品の購入が必要になります。
これは気楽に利用できる代物ではなく、りそな銀行をメインバンクとして使う心意気が必要になります。 正直、定期預金の金利すら低水準のりそな銀行を、管理人はメインバンクとして利用する気が全く出てきません。と言うことで、総合的に考えると利用価値なし、との判断を下す事になります。
これは気楽に利用できる代物ではなく、りそな銀行をメインバンクとして使う心意気が必要になります。 正直、定期預金の金利すら低水準のりそな銀行を、管理人はメインバンクとして利用する気が全く出てきません。と言うことで、総合的に考えると利用価値なし、との判断を下す事になります。
りそな銀行に関連するページ
■ りそな銀行ポイント「りそなクラブ」申し込み前に確認する点
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.1% (50万以上) |
0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.01% | 0.03% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.003% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
小松川信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.003% | 0.005% |
朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.035% 0.05% |
0.002% | 0.002% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.45% (2年) |
- |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.01% | 0.03% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
![]() イオン銀行 |
最大0.15% | |||
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。 | ||||
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
auじぶん銀行 | 0.03% | 0.05% | 0.03% | 0.03% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。 | ||||
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
オリックス銀行 | 0.1% | 0.22% | 0.25% | 0.28% |
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、 この場合の適用金利は0.35%にもなります。 ![]() |