このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
りそな銀行マイゲートとは?サービスの中身を徹底評価
埼玉りそな銀行は使える銀行か?・・・店頭金利をまずは見よ
りそな銀行が提供しているインターネットバンキングサービス「マイゲート」。基本的には、他の銀行と同じようなサービス内容のようです。(りそなグループの埼玉りそな銀行や関西みらい銀行も同じサービスを利用可能)
2014年の4月に「りそなダイレクト」が進化してマイゲートに変わったようですが、定期預金の金利水準や振込手数料など、私たちが一番気にしている点がどのように改善されたのかがポイントです。

結果をまず先に書くと、マイゲートの定期預金の金利水準は残念ながら、下記のように店頭金利と同水準であり、特に優遇された金利にはなっていません。非常に残念に思います。
3年以上の定期預金は複利型を選択可能です。他の銀行と同様の対応ですね。また定期預金を担保として最大200万円まで(定期預金残高の90%まで)、借り入れが可能です。
それにしても、旧りそなダイレクト時代は上乗せ金利が有ったように記憶しているので、マイゲートの金利にはガッカリですね。
りそな銀行の通常の定期預金やマイゲートの定期預金を利用するくらいならば、全国の高金利な銀行を活用すべきでしょう。 SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
2014年の4月に「りそなダイレクト」が進化してマイゲートに変わったようですが、定期預金の金利水準や振込手数料など、私たちが一番気にしている点がどのように改善されたのかがポイントです。

結果をまず先に書くと、マイゲートの定期預金の金利水準は残念ながら、下記のように店頭金利と同水準であり、特に優遇された金利にはなっていません。非常に残念に思います。
3年以上の定期預金は複利型を選択可能です。他の銀行と同様の対応ですね。また定期預金を担保として最大200万円まで(定期預金残高の90%まで)、借り入れが可能です。
それにしても、旧りそなダイレクト時代は上乗せ金利が有ったように記憶しているので、マイゲートの金利にはガッカリですね。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
金額の区別なし | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
りそな銀行の通常の定期預金やマイゲートの定期預金を利用するくらいならば、全国の高金利な銀行を活用すべきでしょう。 SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
マイゲートの振込手数料はどのくらい?
マイゲートの振込手数料(2019年10月時点)を再びチェックしたところ、以前として水準が悪いままです。他行あての振り込みは220円のままですので、特段のメリットがあるように思えません。
振り込み手数料は、本当に馬鹿にできません。振込手数料が無料になる銀行を選んだ方が良いと感じました。

なお、りそなクラブのステータスがダイヤモンドになれば無料化されますが、かなり敷居が高いです。ステータスを「ダイヤモンド」にするには多額のポイントが必要なため、現実的とは言えません。

振り込み手数料は、本当に馬鹿にできません。振込手数料が無料になる銀行を選んだ方が良いと感じました。

なお、りそなクラブのステータスがダイヤモンドになれば無料化されますが、かなり敷居が高いです。ステータスを「ダイヤモンド」にするには多額のポイントが必要なため、現実的とは言えません。

マイゲートとは、結局使えるのか?
マイゲートでメリットがあるかなと思う点は、何と言ってもりそなグループの本支店あて振込手数料が無料という点です。ただし、一番必要だと感じる他行あての振込手数料がサービス改悪で料金アップの上に、無料化する敷居が高い点を考慮すると「扱いづらいな」との判断になります。
支店内の振込手数料なんてネット銀行なら当然無料ですからね。やはり庶民が本当に必要としている事は何なのか、メガバンクさんも考えて頂きたいものです。自分自身が納得するサービスを提供してくれる銀行をしっかりと選ぶべきですね。
支店内の振込手数料なんてネット銀行なら当然無料ですからね。やはり庶民が本当に必要としている事は何なのか、メガバンクさんも考えて頂きたいものです。自分自身が納得するサービスを提供してくれる銀行をしっかりと選ぶべきですね。
りそな銀行に関連するページ
■ りそな銀行ポイント「りそなクラブ」申し込み前に確認する点
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.1% (50万以上) |
0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.01% | 0.03% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.003% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
小松川信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.003% | 0.005% |
朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.035% 0.05% |
0.002% | 0.002% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.45% (2年) |
- |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.01% | 0.03% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
![]() イオン銀行 |
最大0.15% | |||
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。 | ||||
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
auじぶん銀行 | 0.03% | 0.05% | 0.03% | 0.03% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。 | ||||
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
オリックス銀行 | 0.1% | 0.22% | 0.25% | 0.28% |
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、 この場合の適用金利は0.35%にもなります。 ![]() |