楽天銀行のハッピープログラムを使ってスーパーVIP金利で預け入れしてみた体験談

定期預金の鬼トップ>メリットのあるネット銀行>楽天銀行


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

楽天銀行の通常の定期預金で唯一の高金利、スーパーVIP金利を使う!


ほんと、マジで久しぶりに楽天銀行を使ったわ

定期預金は通常、1年とか3年くらいの期間で預け入れをしている人が、多いんじゃないかと思います。ただそれだと、仮に1年なら1年、預けたまま使わないお金という事になります。それ以外のお金は、必然的に、普通預金に入れておく事になります。

しかし、それはそれで、勿体ないなと思うようになりました。というのも、金利が上昇してきたので、短期預け入れの定期預金でも、普通預金とはかなりの差が付くようになってきたからです。

例えば、預け入れ期間が2週間とか3ヵ月くらいの短期の定期預金ならば、すぐに満期が来ますので、普通預金感覚で預け入れても良いと思います。というか、絶対そのほうが良いです。

ハッピープログラムの金利を活用した楽天銀行の定期預金

ステージ 通常 VIP スーパーVIP
金利 0.105% 0.7% 0.8%


2025年現在、SBI新生銀行が3ケ月物で1.2%の驚愕の金利を提示しているので、新規に口座開設をする人ならば、SBI新生銀行を活用すると良いでしよう。私は既に、SBI新生銀行の口座があるため、その金利では預け入れでないため、楽天銀行の3ケ月物に預け入れをしてみました。

実は楽天銀行、何も考えずに3ヶ月物を利用すると、金利はたったの0.105%です。普通預金金利が0.2%~0.4%くらいで利用できる現在、それではあまりにもアホらしすぎます。

しかし、ハッピープログラムのスーパーVIP金利が、ハッと気づいたら0.8%で預け入れできましたので(気づけよ・笑!)、「これは!」と思って即、預金した次第です。

今まで楽天銀行の定期預金は、金利は他行と比べて高くないので(むしろ低い)、利用していませんでしたが、今回は金利が高いのという事で、超絶久々に使いました。案外多くの人も対象となっていると思いますので、ぜひ、確認のうえ、活用してみる事をお勧めします。




ハッピープログラムとは

そもそも、ハッピープログラムとは、楽天銀行に口座を持っている人は、エントリーするだけで、振込手数料や入出金手数料が無料になり、楽天ポイント獲得倍率がアップするものです。

スーパーVIPになるには、毎月の残高が300万円以上、または取引が30件以上必要となりますが、VIPであれば、残高100万円以上または取引20件上で到達可能です。残高は、普通預金でも定期預金でも関係なく、楽天銀行をお使いの人は、VIP以上だと断然、お得になります。


ハッピープログラム

その1:3ヵ月物を0.8%で預け入れるやり方を解説

では、実際の手順を説明します。楽天銀行にログイン後、「預金資産運用」から「定期預金」を選択します。

楽天銀行の定期預金預け入れ画面


すると、ご自身が該当している場合、以下のように、優遇金利が表示されます。私の場合、3ケ月物0.8%の他、14日物(2週間物)0.5%も表示されており、驚きました。私は今回、たまたまスーパーVIPだったのでラッキーです。この程度の預け入れ期間ならば、なら普通預金感覚で活用できます。

ちなみに、この時は1年物と2年物もキャンペーンを開催しており、金利0.35%~0.4%となっていますが、これは別に高金利という訳でもないので、スルーします。

高金利が提示されたハッピープログラム優遇金利


定期預金に預け入れる金額を入力すると、優遇金利が選択できます。因みに、優遇金利での預け入れ上限金額は、以下に表示されている通り、500万円までとなります。

金額と金利を選ぶ画面


満期時の取り扱いは「元利自動継続」、「元金自動継続」、「満期自動解約」から選択出来ます。大した違いはありません。私は満期自動解約を選択しました。

満期時取り扱いの選択


0.8%の定期預金を、今回は10万円の預け入れです。実はこの時、既に20万円を定期預金にしておりまして、今回で合計は30万円となりました。

これは、万が一に3ケ月以内にお金が必要になった場合、小分けに預け入れをした方が、一部を解約するだけで済みますので、僅かな手間はかかるものの、万が一の事を考えるとこのほうが安心だからです。(解約すると、高金利は無しになって普通預金金利が適用されてしまいますからね。)

預け入れ内容の確認画面


これで預け入れ完了、「100000円の通常定期預金への預け入れが完了しました。」の画面が表示されます。これでオシマイ。簡単です。

預け入れ完了画面

その2:ついでに、14日(2週間)物を0.5%で預け入れました

今回、14日(2週間)定期も、これまた0.5%の高金利となっていたので、こちらにも預け入れしております。手順は上記と一緒ですが、一応、キャプチャーを載せておきましょう。

14日(2週間)だと、本当に普通預金感覚で活用できて、お得感がありますね。14日定期は、預け入れ金額は10万円以上となりますので、その点だけ注意してください。(上述した3ヵ月定期は、1000円から預け入れ可能です)


別の金利を選択する画面


で、預け入れ内容確認画面を見て、「預け入れる」をクリックします。

銀行の内容確認画面


今回も、10万円の預け入れ完了画面が表示され、無事完了です。




短期で預け入れる金額が30万円だと、0.8%の3ヵ月物で受け取れる利息は600円(税引前)と、大した事はありませんが、上限額の500万円を預け入れる事が出来れば、1万円(税引前)の受け取りになります。

いやいや、それならば結構な良いお小遣い稼ぎになるのではないでしょうか。道端にお札はなかなか落ちてません・笑。少しでも、現実のお金に働いてもらいましょう。

新規の人なら、冒頭でお話したSBI新生銀行ならば3ケ月物が金利1.2%です。500万円の預け入れで1万5000円(税引前)の利息となります。SBI新生銀行の場合は、口座開設で9500円が貰えるキャンペーンも実施中ですから、更にお得です。

SBI新生銀行でも楽天銀行でも、インターネットで全て完結できるので、これがとても便利です。ご自身のタイミングで、気軽に定期預金を使い倒しましょう。

楽天銀行以外の、高金利の定期預金をチェックしてみる

その他のネット銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

銀行名 半年 1年 3年 5年
キャンペーンバナー
住信SBIネット銀行
0.8% 0.85% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
東京スター銀行
0.8% 0.8% 0.85% 0.85%
スターワン円定期プラスの金利です。
口座開設でなんと現金1500円がもらえます!!
キャンペーンバナー
ソニー銀行
0.65% 0.8% 0.4% 0.4%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.25% 1.2% 0.45% 0.5%
1年物は「はじめくん」の金利です。
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0% 0.85% 0.8% 1.1%
パワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設等でなんと現金8500円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.55% 0.65% 0.85% 0.95%
GMOあおぞらネット銀行 0.23% 0.31% 0.32% 0.32%
キャンペーンバナー
楽天銀行
0.225% 0.6% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
イオン銀行
0.35% 0.77% 0.45% 0.87%
セブン銀行 0.225% 0.275% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
auじぶん銀行
1.2%
(3か月)
1.0% 0.45% 0.5%
キャンペーンバナー
UI銀行
0.7% 1.3% 0.5% 0.55%
PayPay銀行 0.225% 0.275% 0.35% 0.4%
大和ネクスト銀行 0.45% 0.55% 0.65% 0.7%
ローソン銀行 0.4% 0.5% 0.55% 0.6%
JREバンク 0.11% 0.35% 0.15% 0.2%
キャンペーンバナー
オリックス銀行
1.0% 1.2% 0.65% 1.5%
100万円からの預け入れになります。
半年,1年,5年物は新規口座開設者限定プログラムの金利です。
(金利の基準日:2025年7月1日)