GMOあおぞらネット銀行の開業で定期預金の展開を期待

定期預金の鬼トップ>メリットのあるネット銀行>GMOあおぞらネット銀行


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

GMOあおぞらネット銀行の普通預金のキャンペーンはメリットが大きい


GMOあおぞらネット銀行が2018年7月に誕生

GMOあおぞらネット銀行は、あおぞら銀行とGMOインターネット株式会社が共同で運営するネット銀行です。それぞれ以下の出資比率で設立、いよいよ2018年7月に開業しました。

・株式会社あおぞら銀行:91.20%
・GMOインターネット株式会社:4.40%
・GMOフィナンシャルホールディングス株式会社:4.40%



出資比率を見ると、GMOとは付いていますが、実態的にはあおぞら銀行の子会社という位置づけになります。資本金は87億5,158万円、本社は東京の渋谷駅前のセルリアンタワーです。

GMOあおぞらネット銀行


ただ、開業時には、メリットのある定期預金キャンペーンが開催されていましたが、現在では注目するべきものが見当たりません。店頭金利も以下のように、高いとは言えない状況です。

預入金額 半年 1年 3年 5年
300万円未満 0.03% 0.03% 0.02% 0.02%
300万円以上 0.03% 0.03% 0.02% 0.02%


唯一、利用しても良いと思えるサービスは、後述の証券コネクト口座ぐらいでしょうか。その部分も含めて、GMOあおぞらネット銀行のメリットを確認してみます。新興のネット銀行として、どれだけユーザーの支持を得ることができるのかが実に楽しみです。


GMOあおぞらネット銀行の公式サイト



証券コネクト口座は普通預金口座の110倍で、金利が0.11%(普通預金です)

GMOあおぞらネット銀行には、メガバンクや地方銀行と違って、GMOクリック証券と連携できる証券コネクト口座があることが特徴で、証券コネクト口座の金利が年0.11%に優遇されています。普通預金としては日本ナンバーワンクラスでで、非常に大きなメリットを感じます。

GMOあおぞらネット銀行の証券コネクト口座の金利


この証券コネクト口座は、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金と同じ仕組みです。証券コネクト口座はGMOクリック証券と連携した円普通預金口座ですので、預金振替後、すぐにGMOクリック証券口座の現物の買付余力に自動反映されます。

GMOあおぞらネット銀行の証券コネクト口座


証券コネクト口座は実際に株取引をしなくても問題なく利用できるので、金利に魅力があれば利用して良いと思います。 というか、常時、定期預金キャンペーンをやっているのに近い金利ですから、この銀行を利用する場合は、必須のサービスですね。

ただし、普通預金の日本最好金利は、GMOあおぞらネット銀行の親会社のあおぞら銀行です。あおぞら銀行では普通預金金利が何と0.2%ですから、GMOではない方のあおぞら銀行をお勧めしたい気持ちになります。

「定期預金」には魅力なし

GMOあおぞらネット銀行の証券コネクト口座(普通預金)の金利は高く、良いサービスだと思うのですが、一方で定期預金の金利はイマイチな状況です。金利優遇キャンペーンも存在しません。定期預金で利息を増やしたいのであれば、GMOあおぞらネット銀行でなく高金利の銀行が良いと思います。

定期預金を利用したい場合は、SBJ銀行オリックス銀行あおぞら銀行で預け入れをすると宜しいでしょう。良好な金利の御三家と言えるでしょう。

振り込みやATM利用の手数料について

GMOあおぞらネット銀行では、無条件で、月1回まで他行宛ての振込手数料が無料となります。GMOあおぞらネット銀行宛ての振込手数料は、常に無料です。

ただし、他の銀行のように、他行宛ての振込手数料が無料になる回数が増えるような特別なサービスは今のところはありませんので、2回目の振り込みからは1回157円(税込)が必要です。

GMOあおぞらネット銀行の振込手数料


また、GMOあおぞらネット銀行は、セブン銀行ATMと提携しています。残高照会や入金は、何度も無料です。ATMからの出金手数料は、月2回まで無料となります。3回目以降は、1回110円(税込)の手数料となります。

GMOあおぞらネット銀行のATM手数料


ATM手数料も振込手数料も悪くないサービス状況ですが、メインの銀行としては、若干、扱いづらいとも感じます。それらが月3回、あるいはそれ以上の回数が無料となる銀行もありますので、そちらの銀行の口座をメインとして開設しておいても良いでしょう。

その他のネット銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

その他のネット銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

また、ネット銀行に準ずる銀行として、SBJ銀行の定期預金はネット銀行よりも常に金利が高いので、要チェックです。

銀行名 半年 1年 3年 5年
住信SBIネット銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
ソニー銀行
0.2% 0.2% 0.05% 0.1%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.05% 0.05% 0.3% 0.35%
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0%
(1週間)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
GMOあおぞらネット銀行 0.11% 0.11% 0.11% 0.11%
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。
楽天銀行 0.1% 0.1% 0.1% 0.1%
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。
キャンペーンバナー
イオン銀行
最大0.15%
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。
セブン銀行 0.01% 0.01% 0.01% 0.01%
auじぶん銀行 0.03% 0.05% 0.03% 0.03%
PayPay銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
大和ネクスト銀行 0.05% 0.05% 0.05% 0.05%
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。
ローソン銀行 0.03% 0.03% 0.03% 0.03%
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.22% 0.30%
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、
この場合の適用金利は0.35%にもなります。

キャンペーンバナーマークを付けていないのは、この金利がその時点での通常金利だからです。凄い。(金利の基準日:2023年6月1日)