このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
他行あて振込手数料が、何回も無料になる銀行
振り込み手数料が無料になる銀行を、ランキング形式で公表
結論から、さっさとお見せしましょう。下記が、2019年度最新版・振込手数料が無料になる銀行です。無料になる回数が多い順で掲載しています。
銀行名 | 無料回数 | その他の条件 | |
---|---|---|---|
![]() |
SBJ銀行(管理人利用中) | 月7回まで無料 | ステージにより完全無料、8回目以降 216円/回 |
![]() |
大和ネクスト銀行 | 月3回まで無料 | 4回目以降 216円 / 回 |
![]() |
オリックス銀行 | 月2回まで無料 | 3回目以降 220円/回 |
![]() |
紀陽銀行インターネット支店 | 月2回まで無料 | 3回目以降 432円/回 |
![]() |
ソニー銀行(管理人利用中) | 月1回まで無料 | 2回目以降 216円/回 |
![]() |
住信SBIネット銀行 (管理人使用) |
無条件で月1回まで無料、ランクに応じて月15回まで無料、回数超過分は1回157円 | |
![]() |
auじぶん銀行 | 三菱UFJ銀行は完全無料、それ以外は 174円/回(3万円以上は278円) |
|
![]() |
新生銀行 | ・出金手数料:新規口座開設月を含めた当初3ヵ月目まではATM手数料無料 ・振込手数料:インターネットからの利用で最大月10回無料 ※2021年1月25日以降、プラチナ・ゴールド会員であっても一部ATMでは有料 |
|
![]() |
野村信託銀行 | 1口座は1ヶ月10回まで無料(楽天銀行、新生銀行は月2回)、それ以外は 216円/回 | |
![]() |
みずほ銀行 | 預金残高500万円以上 ⇒ 月4回まで無料 預金残高50万円以上 ⇒ 月1回まで無料 金融商品残高、ローン残高有で月4回まで無料 クレカ年額100万円以上で月4回まで無料 |
|
![]() |
三菱UFJ銀行 | スーパー普通預金口座に残高 500万円以上で月3回まで無料 |
|
![]() |
三井住友信託銀行 | ゴールドステージ以上(取引量 1000万円以上)は完全無料 |
|
![]() |
三井住友銀行 | 条件により無料になるが、 複雑すぎるので省略 |
振込手数料無料銀行のランキングのトップ3銀行を、もう少々詳しく見てみる
第1位・SBJ銀行:圧倒的!月7回まで無料で超オススメ
振り込み手数料が無料の、メリットある銀行において、最もオススメなのがSBJ銀行です。SBJダイレクトを利用して他行宛てに振り込むと、月7回まで無料となります。

一部の銀行が、月間無料回数3回となっていますが、全国を見渡してもSBJ銀行に勝る銀行を見たことがありません。さらに定期預金の金利が全国トップですからね。最高の銀行として、管理人、オススメします。

ちなみにこの銀行、支店内にATMが設置されていないという状況を逆手に取って、提携ATMやインターネットバンキングを利用した取引で、手数料無料を大幅拡充しているのです。逆転の発想が素晴らしいですね。
⇒SBJ銀行の口座開設はコチラからできます
第2位・大和ネクスト銀行、月3回まで完全無料なのは魅力的
SBJ銀行と並び、振り込み手数料が無料になる魅力ある銀行の第2位は、大和ネクスト銀行です。お得な振込手数料は、下記の通り。他行宛ての振り込み手数料が無条件で月3回まで無料です。

赤枠の部分以外、他行でも自分名義の口座であれば、振込手数料が常にゼロと言うのも良いですね。ただし、楽天銀行と新生銀行への振込手数料は、本人、他人名義に関わらず月3回まで無料と、若干の制限がかかっています。
第3位・オリックス銀行、月2回まで無料
振込手数料が無料になるお得な銀行第3位は、オリックス銀行です。無条件で月2回まで振込手数料が無料になります。なお、3回目以降の金額については、2021年10月より、1回あたり220円(税込み)に減額されました。
