このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
三井住友信託銀行の定期預金やキャンペーンが使えるかどうか、評価してみる
三井住友信託銀行は、メリットのある銀行なのか?
信託業界トップの規模を誇る、三井住友信託銀行。三井住友トラスト・グループの中核的な存在の信託銀行なのですが、世の中の銀行に比べてお得な定期預金が提供できているのでしょうか? しっかりチェックして、使えるサービスやキャンペーンなのかどうか、見てみましょう。
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

以前、信託銀行の窓口に出向いた事がありますが、一般の銀行と大きく違うと感じた点は、窓口一つ一つがパーテションで区切られた半個室になっていた点です。
資産運用の話が飛び交っているのも一般の銀行と違うと思いましたが、「円定期だけお願いします」と毅然とした態度を取れるならば、それ以上は資産運用の話などはされませんので、資産をお持ちの人は検討しても良いかもしれません。
なお、本ページでチェックする項目については、以下の通りとなります。ご興味のある部分をクリックして頂いて、そこからご覧になっても構いません。
⇒三井住友信託銀行の、最新の定期預金金利を見てみよう
⇒プラチナステージよりも、よっぽど魅力的な定期預金が存在する
⇒退職金特別プランの瞬間風速的な高金利に、騙されてはならない
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒三井住友信託銀行の公式HP
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

以前、信託銀行の窓口に出向いた事がありますが、一般の銀行と大きく違うと感じた点は、窓口一つ一つがパーテションで区切られた半個室になっていた点です。
資産運用の話が飛び交っているのも一般の銀行と違うと思いましたが、「円定期だけお願いします」と毅然とした態度を取れるならば、それ以上は資産運用の話などはされませんので、資産をお持ちの人は検討しても良いかもしれません。
なお、本ページでチェックする項目については、以下の通りとなります。ご興味のある部分をクリックして頂いて、そこからご覧になっても構いません。
⇒三井住友信託銀行の、最新の定期預金金利を見てみよう
⇒プラチナステージよりも、よっぽど魅力的な定期預金が存在する
⇒退職金特別プランの瞬間風速的な高金利に、騙されてはならない
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒三井住友信託銀行の公式HP
三井住友信託銀行の、最新の定期預金金利を見てみよう
三井住友信託銀行の提供する定期預金の金利水準は、ご覧になる通り超絶に低いです。複利型の定期預金が選べるのですが、そんな小手先の改善では、受け取れる利息は全く増えません。
長期金利が上昇をし始めて、定期預金の金利が上がり始めた銀行もありますが、三井住友信託銀行の金利は、ピクリとも動きません。預け入れる意味がありません。タンス預金よりは、盗まれる心配がない分、安心だと言ったところでしょうか。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
長期金利が上昇をし始めて、定期預金の金利が上がり始めた銀行もありますが、三井住友信託銀行の金利は、ピクリとも動きません。預け入れる意味がありません。タンス預金よりは、盗まれる心配がない分、安心だと言ったところでしょうか。
プラチナステージよりも、よっぽど魅力的な定期預金が存在する
三井住友信託銀行は、定期預金、投資信託などの金融商品や住宅ローンの借入金額によって、「お客様ステージ」が確定される仕組みを取り入れています。

例えば、取引残高として3000万円以上あるとプラチナステージとして認定され、定期預金に割り増し金利が適用されます。

参考に、プラチナステージの人が定期預金した場合の金利水準は、下記のようになります。正直、物足りない水準です。例えば当サイトで紹介している高金利な銀行を上手に活用すると、驚くほどの利息の差が生まれます。
SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が速まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。

例えば、取引残高として3000万円以上あるとプラチナステージとして認定され、定期預金に割り増し金利が適用されます。

参考に、プラチナステージの人が定期預金した場合の金利水準は、下記のようになります。正直、物足りない水準です。例えば当サイトで紹介している高金利な銀行を上手に活用すると、驚くほどの利息の差が生まれます。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.03% | 0.03% |
300万円以上 | 0.01% | 0.01% | 0.03% | 0.03% |
SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が速まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
退職金特別プランの瞬間風速的な高金利に、騙されてはならない
三井住友信託銀行では、以前から引き続いて、退職金特別プランが存在します。退職から2年以内の人が活用でき、3ケ月物が年0.8%、3年物年0.2%で運用できます。 金利的には、狙うとしたら3ケ月物年0.8%のみでしょう。短期ではありますが、0.8%は高金利です。
ただし、投資運用コースなど、今まで一度も投資を経験したことのない人はカモられるだけです。今や、銀行でも平気でリスク商品を紹介してくる時代です。定期預金と投資信託のセット販売は合法的詐欺で詳細を解説していますが、一見すると高金利の定期預金が利用できるように見えるキャンペーンには、注意が必要です。

なお、このプランは、退職者だけでなく、退職予定者でも同じような高金利の定期預金を利用できます(退職予定者向け特別プラン)。退職する前から囲い込もうという戦略でしょう。
数百、あるいは数千万円を預け入れるような人は、満期後にほぼ確実に、窓口で手数料の高い金融商品を勧められる可能性がありますす。今まで、資産運用を真剣にやってこなかった人は、窓口の人の話は魅力的に感じるかもしれませんが、ほとんどの商品は手数料が高くてオススメできない金融商品です。手数料で大喜びするのは銀行だけと言う事になっています。窓口の人の話を鵜呑みにしてはいけません。資産運用の話などされた場合、どのような結果になるのか、以下が参考になります。
⇒参考:遺産で受け継いだ2000万円を定期預金に預ける先の検討(三井住友信託銀行にて)
まあ、このような、銀行にカモにされるリスクを考えると、たった3か月で0.8%と言われても、年間にならすとたかだか0.2%の金利にしかすぎません。
だったら、SBI新生銀行や東京スター銀行のような、年率換算0.4%や0.35%の金利で、退職金などの特別な資金の縛りのない自由な銀行を使うほうがマシですし、最近ならば仕組み預金を活用すれば更に高金利で預け入れられます。三井住友信託銀行など使う理由がありません。
ただし、投資運用コースなど、今まで一度も投資を経験したことのない人はカモられるだけです。今や、銀行でも平気でリスク商品を紹介してくる時代です。定期預金と投資信託のセット販売は合法的詐欺で詳細を解説していますが、一見すると高金利の定期預金が利用できるように見えるキャンペーンには、注意が必要です。

なお、このプランは、退職者だけでなく、退職予定者でも同じような高金利の定期預金を利用できます(退職予定者向け特別プラン)。退職する前から囲い込もうという戦略でしょう。
数百、あるいは数千万円を預け入れるような人は、満期後にほぼ確実に、窓口で手数料の高い金融商品を勧められる可能性がありますす。今まで、資産運用を真剣にやってこなかった人は、窓口の人の話は魅力的に感じるかもしれませんが、ほとんどの商品は手数料が高くてオススメできない金融商品です。手数料で大喜びするのは銀行だけと言う事になっています。窓口の人の話を鵜呑みにしてはいけません。資産運用の話などされた場合、どのような結果になるのか、以下が参考になります。
⇒参考:遺産で受け継いだ2000万円を定期預金に預ける先の検討(三井住友信託銀行にて)
まあ、このような、銀行にカモにされるリスクを考えると、たった3か月で0.8%と言われても、年間にならすとたかだか0.2%の金利にしかすぎません。
だったら、SBI新生銀行や東京スター銀行のような、年率換算0.4%や0.35%の金利で、退職金などの特別な資金の縛りのない自由な銀行を使うほうがマシですし、最近ならば仕組み預金を活用すれば更に高金利で預け入れられます。三井住友信託銀行など使う理由がありません。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
![]() 小松川信用金庫 |
0.002% | 0.202% | 0.202% | 0.202% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.02% | 0.2% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.3% | 0.4% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() auじぶん銀行 |
0.5% (3か月) |
0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
![]() オリックス銀行 |
0.5% | 0.35% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。30周年企画優遇金利(新規限定)となります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。(金利の基準日:2023年10月2日) |