このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
みずほ信託銀行の定期預金&キャンペーン、各種商品の利用価値は?
みずほ信託銀行の定期預金をチェック
通常の定期預金だけでなく、相続関連、不動産関連など、様々なお金にまつわる取引サービスを提供しているみずほ信託銀行。
元本保証派の人にとって気になるのは、やはり安全に資産を増やせる定期預金の金利水準でしょう。他の銀行にないメリットがあるのか、徹底的にチェックして参りましょう。
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

ただし、2021年4月時点においては、特に何も金利キャンペーンは実施していません。キャンペーン中だった頃にみずほ信託銀行の口座開設と定期預金を預け入れをしておりますので、その体験談についてはリンク先を見て頂いて、参考にしていただければ幸いです。
また、みずほ信託銀行の定期預金金利は、預け入れ金額が多くても少なくても、一律0.002%の超絶に低い水準です。これでは、ちっとも利息が貯まりませんね。再検討したほうが良いでしょう。
⇒みずほ信託銀行の公式HP
元本保証派の人にとって気になるのは、やはり安全に資産を増やせる定期預金の金利水準でしょう。他の銀行にないメリットがあるのか、徹底的にチェックして参りましょう。
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

ただし、2021年4月時点においては、特に何も金利キャンペーンは実施していません。キャンペーン中だった頃にみずほ信託銀行の口座開設と定期預金を預け入れをしておりますので、その体験談についてはリンク先を見て頂いて、参考にしていただければ幸いです。
また、みずほ信託銀行の定期預金金利は、預け入れ金額が多くても少なくても、一律0.002%の超絶に低い水準です。これでは、ちっとも利息が貯まりませんね。再検討したほうが良いでしょう。
⇒みずほ信託銀行の公式HP
定期預金の金利を餌に、資産運用商品を誘導するキャンペーンには注意しよう
定期預金で資金を集めても銀行にとっては収益向上に貢献しないのですが、資産運用のような手数料収入が見込める金融商品を売りさばく目的で、定期預金が餌として使われています。
その代表的な事例が、下記のような定期預金と投資信託のセット販売です。投資の知識が無い人にとっては、デメリットの側面が非常に大きいです。

だいたいこの定期預金の利息収入、完全に見かけ倒しの代物です。瞬間風速的な金利に騙されてはいけません。上述の場合、最初の3か月だけは年率2%相当の利息がもらえますが、その後は永遠に0.002%と、超絶に低い金利が適用されます。
それだったらSBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると良いでしょうし、みずほ信託だと全預金の50%の預金に瞬間風速的な金利が3か月間のみ適用されるだけですから、3年間預け入れた場合では、好金利銀行の利息に到底かないません。
そのうえ、安全確実な定期預金に預ける予定だった資金の半分を、リスクのある資産運用商品に突っ込んでいる訳ですから、行動として変ですし、投資信託などの高額で余計なコストを支払う事を考えると、まったく利用するべきではないキャンペーンです。
その代表的な事例が、下記のような定期預金と投資信託のセット販売です。投資の知識が無い人にとっては、デメリットの側面が非常に大きいです。

だいたいこの定期預金の利息収入、完全に見かけ倒しの代物です。瞬間風速的な金利に騙されてはいけません。上述の場合、最初の3か月だけは年率2%相当の利息がもらえますが、その後は永遠に0.002%と、超絶に低い金利が適用されます。
それだったらSBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると良いでしょうし、みずほ信託だと全預金の50%の預金に瞬間風速的な金利が3か月間のみ適用されるだけですから、3年間預け入れた場合では、好金利銀行の利息に到底かないません。
そのうえ、安全確実な定期預金に預ける予定だった資金の半分を、リスクのある資産運用商品に突っ込んでいる訳ですから、行動として変ですし、投資信託などの高額で余計なコストを支払う事を考えると、まったく利用するべきではないキャンペーンです。
資産の相続者をターゲットにした金融商品に価値は、あるのか?
信託銀行は、定期預金や投資信託だけでなく、下記、高齢者のような資産を持っている人を狙い撃ちにしたサービスを、各種提供しています。これらの商品が本当にお得なのか、当サイトでもチェックして参りたいと思います。コンテンツ作成をお待ちくださいませ。

なお、みずほ信託銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してください。
あなたとも金融機関とも、何の利害関係も無い管理人が、単刀直入にその金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切りますので・笑。

なお、みずほ信託銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してください。
あなたとも金融機関とも、何の利害関係も無い管理人が、単刀直入にその金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切りますので・笑。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.25% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、3年物以外はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.03% | 0.25% | 0.35% | 0.2% |
3年物に記載の0.35%は4年物のキャンペーン金利。 | ||||
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.2% | 0.35% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.25% | 0.3% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
小松川信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.003% | 0.005% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.25% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、3年物以外はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.23% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.03% | 0.25% | 0.35% | 0.2% |
3年物に記載の0.35%は4年物のキャンペーン金利。 | ||||
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.2% | 0.35% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.25% | 0.3% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
![]() 楽天銀行 |
0.13% | 0.15% | 0.1% | 0.1% |
3年と5年は楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
auじぶん銀行 | 0.03% | 0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.2% | 0.2% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
オリックス銀行 | 0.1% | 0.3% | 0.35% | 0.40% |
100万円からの預け入れになります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。![]() |