このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
SMBC信託銀行・・・うーん、ボッタクリ系商品も目立つな
SMBC信託銀行は、豊富な資金を持っている人のための銀行
SMBC信託銀行の提供するサービスは、庶民向けというよりも富裕層向けの傾向が非常に強いです。 同じ証券系の信託銀行のうち、野村信託銀行は自社グループの顧客を囲い込む色合いが強いのですが、SMBC信託銀行はどうなのででしょうか?
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

⇒SMBC信託銀行の公式HP
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

⇒SMBC信託銀行の公式HP
SMBC信託銀行の定期預金は、キャンペーンを利用しても魅力的ではない
SMBC信託銀行の提供する定期預金の金利は、資金を託そうとは思えない水準です。メガバンクの一つである三井住友銀行が金利を0.002%に下げて世間を驚かせていますが、仮にSMBC信託銀行を使うとしても、利息はスズメの涙です。(SMBC信託銀行も三井住友銀行も、同じSMBCグループですから、当然と言えば当然ですね)
以前は、夏や冬のボーナス時期になると、現金がプレゼントされるキャンペーンを実施していました。当時は、100万円毎に5000円のプレゼントになり、1000万円預け入れると、5万円がゲットできましたが、現在では募集すらしていないようです。
無論、上記の金利水準の利息では到底満足ができるわけがなく、当サイトでご紹介している高金利な銀行を活用した方がお得です。
SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
10万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | - |
以前は、夏や冬のボーナス時期になると、現金がプレゼントされるキャンペーンを実施していました。当時は、100万円毎に5000円のプレゼントになり、1000万円預け入れると、5万円がゲットできましたが、現在では募集すらしていないようです。
無論、上記の金利水準の利息では到底満足ができるわけがなく、当サイトでご紹介している高金利な銀行を活用した方がお得です。
SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
プレスティア退職金運用プランの瞬間風速的な金利に騙されるな
SMBC信託銀行では、退職金を受け取る人を対象に、複数のプレスティア退職金運用プランを用意しています。プラン2は外貨預金コース、プラン3は投資信託コースとなりますので、決して手を出してはいけません。

この運用プランの中では、プラン1の定期預金コースが一見、まともそうに見えます。しかし、優遇される金利は、当初3か月物の金利が0.5%になるのみです。その後は、ずっと0.01%の超絶に低い店頭金利になります。
こちら、定期預金のみのコースだと思っていたのですが、よくよく見てみると、外貨積み立てが必須のようです。無用な為替のリスクを取る必要があるので、まったく使えないコースです。

ここでも、SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行などの常時、金利が高めの銀行を利用すると宜しいでしょう。利息に大きく差がつきますので、SMBC信託銀行を利用する意義が全く見いだせなくなると思います。

この運用プランの中では、プラン1の定期預金コースが一見、まともそうに見えます。しかし、優遇される金利は、当初3か月物の金利が0.5%になるのみです。その後は、ずっと0.01%の超絶に低い店頭金利になります。
こちら、定期預金のみのコースだと思っていたのですが、よくよく見てみると、外貨積み立てが必須のようです。無用な為替のリスクを取る必要があるので、まったく使えないコースです。

ここでも、SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行などの常時、金利が高めの銀行を利用すると宜しいでしょう。利息に大きく差がつきますので、SMBC信託銀行を利用する意義が全く見いだせなくなると思います。
儲かりそうに見える投資信託に騙されてはならない
信託銀行は、定期預金やだけでなく、手っ取り早く確実に儲かる、投資信託の販売に力を入れています。下記のような、資産を持っている人を狙い撃ちにしたサービスを、各種提供しています。これらの商品が本当にお得なのかを、下記の通りチェックしてみましたので参考にして下さい。
⇒参考:プレミアム・ファンズ ウェルス・コアポートフォリオ(米ドル建て)

なお、SMBC信託銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してください。
あなたとも金融機関とも、何の利害関係も無い管理人が、単刀直入にその金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切りますので・笑。
⇒参考:プレミアム・ファンズ ウェルス・コアポートフォリオ(米ドル建て)

なお、SMBC信託銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してください。
あなたとも金融機関とも、何の利害関係も無い管理人が、単刀直入にその金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切りますので・笑。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
![]() 小松川信用金庫 |
0.002% | 0.202% | 0.202% | 0.202% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.02% | 0.2% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.3% | 0.4% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() auじぶん銀行 |
0.5% (3か月) |
0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
![]() オリックス銀行 |
0.5% | 0.35% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。30周年企画優遇金利(新規限定)となります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。(金利の基準日:2023年10月2日) |