小松川信用金庫を使うなら、キャンペーンと裏技の二本立てで

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>小松川信用金庫


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

小松川信用金庫の定期預金と、その他の圧倒的に有利な取引方法について


小松川信用金庫・・・東京都内では、まあまあの金利水準かな

このページでは、東京都江戸川区に本店がある小松川信用金庫の定期預金と、その関連サービス、キャンペーンなどを取り上げて、小松川信用金庫が庶民の「役に立つ」金融機関なのかどうか、当サイトなりの視点でチェックしています。

小松川信用金庫の定期預金

預入金額 半年 1年 3年 5年
金額の区別なし 0.225% 0.225% 0.25% 0.3%


小松川信用金庫を利用するときは、確実にキャンペーン金利を使いましょう。というのも、上記が小松川信用金庫の店頭金利なのですが、やはりこれでは低すぎて、お金が貯まりません。

金利キャンペーンの内容については、以下の項目に分けて、評価しています。関心のある部分をご覧いただいて、ご自身にとって使えるサービスなのかどうかの判断に役立てて頂ければと思います。

⇒キャンペーンのこまちゃん定期預金「夏」は金利0.6%でまずまず
小松川信用金庫の定期預金「スタート」の金利は魅力的だが・・・
小松川信用金庫は意外と積金(積み立て定期預金)の品揃えがアリ
小松川信用金庫から一度、無料で資金を引き出す方法
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

小松川信用金庫の公式HP



キャンペーンのこまちゃん定期預金「夏」は金利0.6%でまずまず

夏のボーナスシーズン到来で、全国の銀行が定期預金のキャーンペーンを開催しています。小松川信用金庫においても、金利0.6%の1年物で登場です。

預け入れ金額は10万円以上1000万円未満、対象は個人の新規資金となります。募集金額は20億円、募集期間は2025年8月29日までです。

こまちゃん定期預金夏


では、小松川信用金庫と他の銀行を比べて受取利息の比較をしてみましょう。金利の高いUI銀行に上限の100万円まで預け入れ、そのは、資金に余裕がある人は、オリックス銀行に預ける戦略がおススメです。カッコ内は税引後の数字となります。


●1年間で受け取れる利息
預入金額 小松川信用金庫 UI銀行 オリックス銀行
金利0.5% 金利1.35% 金利1.2%
10万円 600円
(478円)
1350円
(1075円)
-
30万円 1800円
(1434円)
4050円
(3227円)
-
50万円 3000円
(2390円)
6750円
(5378円)
-
100万円 6000円
(4781円)
13500円
(10757円)
12000円
(9562円)
300万円 18000円
(14343円)
- 36000円
(28686円)
500万円 30000円
(23905円)
- 60000円
(47811円)
1000万円 60000円
(47811円)
- 120000円
(95622円)


資金が少ないと、受け取る利息の額が、大した事が無いように感じるかもしれません。しかし、リスクの無い定期預金は、あなたの不労所得となるのです。

自転車で言えば、補助輪のような役割です。補助輪があれば、少しの事では自転車は倒れません。資金の大小にかかわらず、利息を得る楽しさを知って欲しいと思います。

仮に1000万円の預け入れの場合、小松川信用金庫の「こまちゃん定期預金夏」を利用すると、利息6万円です。これがオリックス銀行の場合になると12万円(それぞれ税引前)となり、倍の利息となります。驚きませんか? 物価高と嘆いていても仕方ないので、せめて高い金利の定期預金を活用しましょう。

小松川信用金庫の定期預金「スタート」の金利は魅力的だが・・・

小松川信用金庫は、定期預金「スタート」を取り扱い中です。店頭金利変更により、最高金利の5年物は0.5%の水準となりました。対象者は純粋に新規のみとなります。同一世帯の家族取引があると対象外としています。

預入期間:2年・3年・4年・5年
預入方法:一括
預入金額:10万円以上1000万円未満
預入単位:1円単位
払戻方法:満期日以降に一括
対象:小松川信用金庫と新たに取引する個人や法人

小松川信用金庫の定期預金「スタート」

預入金額 2年 3・4年 5年
新規に小松川信用金庫と取引 0.425% 0.45% 0.5%
口座開設済みで新たに定期預金の個人・法人 0.325% 0.35% 0.4%


小松川信用金庫のスタートを活用出来るのは、小松川信用金庫と初めて取引をする人や、法人に限定されており、条件が厳しく、取引出来ても1回のみと言う事になります。「そこまで対象者を限定する必要があるのか?」と疑問に感じてしましまいますね。

とは言え、5年物の0.5%は高金利とまでは言えません。全国的に見れば、もっと有利な銀行があります。例えば今なら、あおぞら銀行を並行して検討されると良いでしょう。

具体的に、「スタート」を利用した場合に受け取れる利息を、以下のように算出しています。SBI新生銀行の利息も、比較として掲示します。期間は5年間、カッコ内は税引き後の利息になります。


●5年間で受け取れる利息
預入金額 小松川信用金庫 あおぞら銀行
金利0.5% 金利0.95%
100万円 25000円(19921円) 47500円(37850円)
300万円 75000円(59763円) 142500円(113551円)
500万円 125000円(99606円) 237500円(189251円)
1000万円 250000円(199212円) 475000円(378503円)


店頭金利がアップした事で、「スタート」の金利がアップしておりますが、1%に違い金利を提示している銀行と比べてしまうと、「スタート」は魅力に欠けます。

仮に1000万円の預け入れでは、小松川信用金庫の場合、25万円の利息です。対して、あおぞら銀行ならば47万5000円(それぞれ税引前)の利息が確実に受け取れます。定期預金は何処の銀行でも同じではないので、私達は賢く高金利な定期預金を選ぶよう、気をつけましよう。




小松川信用金庫は意外と積金(積み立て定期預金)の品揃えがアリ

定期積金(積み立て定期)の「スタート」もあります


今回の「スタート」には、積み立て定期預金である「積金」もあります。積金は全国的に見ても高金利の銀行はほとんどないので、メリットがあるなと感じます。これについても、新規以外の人限定となりますね。

とは言え、2025年7月現在、メリットのある積金(積み立て定期預金)は、次の項で記すキャンペーンのホクホク定期積金です。金利がまるで違います。


金利店頭金利+年0.20%
契約期間:2年・3年・4年・5年
掛込金額:1口座 1万円以上10万円以内(1000円単位)
掛込方法:毎月定めた日に振込
払戻方法:満期日以降に一括して給付契約金を支払う
対象:小松川信用金庫と新たに取引する個人や法人

小松川信用金庫の定期積金「スタート」
2025年現在も継続して取り扱い中です


同一世帯の家族取引があると対象外になるというのは、「面倒」な規定です。一人でも多くの人に「スタート」してもらうなら、対象条件は厳しくない方が良いと感じます。



ホクホク定期積金は活用すべし


あまり資金の無い人は、とにかく100万円を貯める事を目標にしたいところです。しかし、ただ茫然と100万円貯めたいと思うだけでは、現実的ではありません。

そこで、活用したいのが定期積金です。定期積金は毎月コツコツと積み立てをする事で、満期時には確実に100万円貯める事が出来ます。地味ですが有効的な方法です。小松川信用金庫の「ホクホク定期積金」は、最高金利が1%の高水準です。是非活用したい定期積金です。

対象:法人・個人
募集総額:20億円
掛け込み方法:毎月定額払込
払戻方法:満期日以降一括払戻
募集期間:2025年9月30日まで

ホクホク定期積金

預入金額 3年 5年
金利 0.8% 1.0%
掛け込み金額 28000円以上 17000円以上


以下、3年物と5年物でで積金をした時の、利息や元本を確認してみましょう

●3年物
月額掛け金 掛け金の総額 受け取る利息 税引き後の受け取り金額
28000円 100.8万円 12432円 1017908円
35000円 126万円 15540円 1272384円
40000円 144万円 17760円 1454153円
50000円 180万円 22200円 1817691円


●5年物
月額掛け金 掛け金の総額 受け取る利息 税引き後の受け取り金額
17000円 102万円 25925円 104万0659円
25000円 150万円 38125円 153万0381円
30000円 180万円 45750円 183万6457円
40000円 240万円 61000円 244万8608円
50000円 300万円 76250円 306万0761円


誰でも始めは、まとまったお金は無いものです。今の生活を見直し、給料日に無理の無い金額で積み立てを始め、じっくりと5年の期間を掛ければ、月々の掛金が17000円でも、合計で100万円以上の金額が貯まりますね。凄い事です。

欲張って無理な金額を積み立ててしまうと、途中で続けられなくなります。無理のない金額をコツコツと毎月積み立てを続ける事です。定期積金の良いところは、申し込みをすれば、勝手に毎月引き落としになり、手間がいらない事です。

手間を掛けない事が、地味ながら確実にお金が貯まる方法です。しかも金利が0.8%~1%の積金は高水準ですから、貯金したい人はぜひ活用すると良いでしょう。



ファミリー定期積金も現在のところ見送り


小松川信用金庫では、ファミリーに優しい定期積金を用意しています。子どもの教育費の準備に定期積金は最適です。ただし、上記でお知らせした「ホクホク定期積金」の方が利率が良いので、対象の人は「ホクホク定期積金」を活用してください。


対象:契約時に満18歳以下の子供がいる個人
契約期間:3年、5年の2コース
掛込金額:1万円以上(千円単位)
掛込方法:普通預金からの自動振替m店頭での入金、ATMでの入金、得意先係訪問による集金

こましんファミリー定期積金

お子様の数 1人 2人 3人
金利の上乗せ 0.05% 0.1% 0.15%


子供3人の人が5年コースで受け取る利息(金利0.4%)
月額掛け金 掛け金の総額 受け取る利息 税引き後の受け取り金額
1万円 60万円 6100円 60万4861円
3万円 180万円 18300円 181万4583円
5万円 300万円 30500円 302万4304円


上項目でお伝えした「ホクホク定期積金」なら子どもの人数も関係なく、5年物を1%で預け入れが出来るので、毎月の掛金が17000円以上の金額がクリア出来るなら、「ホクホク定期積金」がオススメです。

子供の教育費の平均必要額


子どもの教育費は、驚くほどお金が必要です。しかも他県に行く場合は、一人暮らしの費用も別途掛かります。宝くじや相続とかを当てにしてはいけません、毎月コツコツ積み立てる事が王道ですから、時間を味方につけて、出来るだけ早めに積み立てを始めましょう。

小松川信用金庫から一度、無料で資金を引き出す方法

まず最初に、小松川信用金庫から資金を引き出します。ただし、普通に小松川信用金庫から振り込みによって資金移動をすると、インターネットバンキングでさえも、なんと600円以上もの多額のコストがかかります。こんなコストをかけていては、絶対にダメです。

小松川信用金庫の振込手数料


方法としては、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使って、一度お金を外貨FX会社に移します。クイック入金の仕組みを使って、コストゼロで一瞬でお金がFX口座に移動します

次に、FX口座から出金指示を出します。翌日か翌々日には、自分であらかじめ指定した金融機関に、やはりコストゼロで資金が移ります。(別に外貨FXのトレードをする訳ではないので、一切お金が減る事はありません)

さらに次に、出金した銀行から再度、小松川信用金庫にお金を振り込みます。この時のやり方は2つあって、もう一度、外貨FX口座を使って資金を引き揚げた後に、出金先を小松川信用金庫に変更して、出金指示を出す方法が1つです。

ただしこの場合、「スタート」定期預金の対象になるのかハッキリしないので、FX口座からの出金は住信SBIネットバンクにしていただいて、住信SBIネットバンクであれば手数料無料で小松川信用金庫に振込できますから、安全を考えて、この手で行きましょう。

今回のこの方法、外貨FX口座を経由するという裏技を使えば、自分名義での多くの取引を、コストゼロで対処することができますので、覚えておくと良いですね。

参考までに管理人のワタクシ、海外留学中の息子に、自分名義のキャッシュカードを渡しておいて、外貨FX口座を経由して資金移動して、なんと海外に送金しているのと同じことをやっていました。こんなことまで一切無料でできるのですから、お得なやり方です。

その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。


●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 半年 1年 3年 5年
三菱UFJ銀行 0.25% 0.275% 0.35% 0.4%
みずほ銀行 0.25% 0.275% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
三井住友銀行
2.0% 0.275% 0.35% 0.4%
りそな銀行 0.25% 0.275% 0.35% 0.4%
きらぼし銀行 0.25% 0.275% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
東日本銀行
0.25% 0.5% 0.1% 0.4%
キャンペーンバナー
東京スター銀行
0.8% 0.8% 0.85% 0.85%
スターワン円定期プラスの金利です。
口座開設でなんと現金1500円がもらえます!!
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.4% 1.0% 1.3% 0.75%
半年物は「なのかちゃん」、1年3年物は選手応援定期
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0% 0.85% 0.8% 1.1%
パワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設等でなんと現金8500円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行
0.55% 0.65% 0.85% 0.95%
キャンペーンバナー
三菱UFJ信託銀行
1.1% 1.1% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
三井住友信託銀行
0.002% 0.002% 0.35% 0.55%
0.35%は2年物、300万円以上が条件です。
みずほ信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
野村信託銀行 0.06% 0.07% 0.1% -
SMBC信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% -
KEBハナ銀行
(上段は300万まで、中段は
300万以上、下段は1000万円以上)
0.03%
0.04%
0.05%
0.07%
0.12%
0.15%
- -
キャンペーンバナー
芝信用金庫
0.225% 0.375% 0.65% 0.4%
東京シティ信用金庫 0.002% 0.1% 0.002% 0.002%
西武信用金庫
(上段は300万未満、
下段は300万円以上)
0.008% 0.02% 0.028% 0.007%
0.009%
キャンペーンバナー
小松川信用金庫
0.225% 0.6% 0.45% 0.5%
朝日信用金庫 0.235% 0.235% 0.25% 0.3%
城南信用金庫 0.25% 0.25% 0.325% 0.325%
さわやか信用金庫 0.25% 0.3% 0.275% 0.35%
キャンペーンバナー
ハナ信用組合
- 1.2% 1.4% -
キャンペーンバナー
あすか信用組合
0.05% 1.25% 1.3% 0.15%
東京消防信用組合 0.002% 0.004% 0.008% 0.01%

ネット専業銀行
銀行名 半年 1年 3年 5年
キャンペーンバナー
住信SBIネット銀行
0.8% 0.85% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
東京スター銀行
0.8% 0.8% 0.85% 0.85%
スターワン円定期プラスの金利です。
口座開設でなんと現金1500円がもらえます!!
キャンペーンバナー
ソニー銀行
0.65% 0.8% 0.4% 0.4%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.25% 1.2% 0.45% 0.5%
1年物は「はじめくん」の金利です。
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0% 0.85% 0.8% 1.1%
パワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設等でなんと現金8500円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.55% 0.65% 0.85% 0.95%
GMOあおぞらネット銀行 0.23% 0.31% 0.32% 0.32%
キャンペーンバナー
楽天銀行
0.225% 0.6% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
イオン銀行
0.35% 0.77% 0.45% 0.87%
セブン銀行 0.225% 0.275% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
auじぶん銀行
1.2%
(3か月)
1.0% 0.45% 0.5%
キャンペーンバナー
UI銀行
0.7% 1.3% 0.5% 0.55%
PayPay銀行 0.225% 0.275% 0.35% 0.4%
大和ネクスト銀行 0.45% 0.55% 0.65% 0.7%
ローソン銀行 0.4% 0.5% 0.55% 0.6%
JREバンク 0.11% 0.35% 0.15% 0.2%
キャンペーンバナー
オリックス銀行
1.0% 1.2% 0.65% 1.5%
100万円からの預け入れになります。
半年,1年,5年物は新規口座開設者限定プログラムの金利です。
(金利の基準日:2025年7月1日)