このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
もはや金利の大幅低下で使う価値が無くなった、お江戸日本橋支店
東日本銀行の定期預金は超絶に低すぎる金利で、使う意味は無し
東日本銀行のネットバンキングである、お江戸日本橋支店。登場した当初は、かなりの高金利を提示した定期預金の存在から評判を呼んでいましたが、今は使えない銀行となってしまいました。

ということで、現在の預金金利は、以下の通りになります。一時期よりも若干は金利が上昇してはおりますが、江戸と言えばきっぷのいい江戸っ子のイメージ。それとは裏腹に、このお江戸日本橋支店は「活きが悪い」銀行です。
東京地区においては管理人も利用しているところを含めて名前を挙げると、SBJ銀行、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、ハナ信用組合、あすか信用組合などに顕著にメリットがありますので、お江戸日本橋支店などは相手にしないほうが良いでしょう。
⇒お江戸日本橋支店の公式HP

ということで、現在の預金金利は、以下の通りになります。一時期よりも若干は金利が上昇してはおりますが、江戸と言えばきっぷのいい江戸っ子のイメージ。それとは裏腹に、このお江戸日本橋支店は「活きが悪い」銀行です。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
300万円未満 | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
東京地区においては管理人も利用しているところを含めて名前を挙げると、SBJ銀行、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、ハナ信用組合、あすか信用組合などに顕著にメリットがありますので、お江戸日本橋支店などは相手にしないほうが良いでしょう。
⇒お江戸日本橋支店の公式HP
お江戸日本橋支店で受け取れる利息は少ない・・・他行を検討すべし
では、お江戸日本橋支店の定期預金がイケていないことを、他の高金利の銀行と比べて理解して頂きましょう。
当サイトのトップページでは、金利の有利な定期預金を一覧化しています。今なら、3年物の定期預金としてはオリックス銀行の0.22%金利の基準日:2023年10月2日)がおススメです。具体的に、お江戸日本橋支店定期預金とオリックス銀行で受け取る利息を計算してみると、以下の通りとなります。
●3年後に受け取れる利息の比較(カッコ内は税抜きの受取金額です)
お江戸日本橋支店定期預金の10倍もの金利となるオリックス銀行で受け取る事ができる利息は、なんと3万円を超えています。それに対して、お江戸日本橋支店ではたったの3000円です。愕然とするほどの利息差になる事がお分かりでしょうか?
当サイトのトップページでは、金利の有利な定期預金を一覧化しています。今なら、3年物の定期預金としてはオリックス銀行の0.22%金利の基準日:2023年10月2日)がおススメです。具体的に、お江戸日本橋支店定期預金とオリックス銀行で受け取る利息を計算してみると、以下の通りとなります。
●3年後に受け取れる利息の比較(カッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 | お江戸日本橋支店 | オリックス銀行 |
---|---|---|
金利⇒ | 0.02% | 0.22% |
100万円 | 600円(478円) | 6,600円(5,259円) |
300万円 | 1800円(1434円) | 19,800円(15,777円) |
500万円 | 3000円(2391円) | 33,000円(26,296円) |
お江戸日本橋支店定期預金の10倍もの金利となるオリックス銀行で受け取る事ができる利息は、なんと3万円を超えています。それに対して、お江戸日本橋支店ではたったの3000円です。愕然とするほどの利息差になる事がお分かりでしょうか?
しかもお江戸日本橋支店は、コストが高いので利用しにくい
金利が低い現在、さらにその金利を帳消しにするほどの高コストな振込手数料やATM手数料を取られたのでは、全く意味がありません。ここ、お江戸日本橋支店でも同じことが言えます。

いまどき、ネットを使ったサービスでこんなにも高いコストを支払うというのが、変なんですよ。インターネットは本来、コストを極限まで削減できる仕組みのはずです。
振込手数料ほど無駄なお金の捨て方は無いので、振込手数料無料の銀行を使い倒していただいて、高コストとは無縁の生活を送りたいものですね。

いまどき、ネットを使ったサービスでこんなにも高いコストを支払うというのが、変なんですよ。インターネットは本来、コストを極限まで削減できる仕組みのはずです。
振込手数料ほど無駄なお金の捨て方は無いので、振込手数料無料の銀行を使い倒していただいて、高コストとは無縁の生活を送りたいものですね。
お江戸日本橋支店が今、熱心になっていること
定期預金金利を引き上げたところで、銀行の収益性は落ちることはあっても上がることはありません。だからこそどの銀行でも個人向けに手数料を取れるような、投資信託や外貨預金、個人向けローン(早い話、サラ金ね)に非常に熱心です。
本来、お金の教養が身に付いている人ならば、このようなサービスは全く魅力がないというのが分かるのですけれども、ホイホイと銀行のサービスに乗ってしまう人が多いのは、とても残念です。

このローン商品も含めて、東日本銀行お江戸日本橋支店の金融商品で不明な点があれば、ぜひ当サイトのQ&Aコーナーからご質問ください。あなたに代わって、管理人が問題点をあぶり出します。
本来、お金の教養が身に付いている人ならば、このようなサービスは全く魅力がないというのが分かるのですけれども、ホイホイと銀行のサービスに乗ってしまう人が多いのは、とても残念です。

このローン商品も含めて、東日本銀行お江戸日本橋支店の金融商品で不明な点があれば、ぜひ当サイトのQ&Aコーナーからご質問ください。あなたに代わって、管理人が問題点をあぶり出します。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
![]() 小松川信用金庫 |
0.002% | 0.202% | 0.202% | 0.202% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.02% | 0.2% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.3% | 0.4% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() auじぶん銀行 |
0.5% (3か月) |
0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
![]() オリックス銀行 |
0.5% | 0.35% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。30周年企画優遇金利(新規限定)となります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。(金利の基準日:2023年10月2日) |