このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
大和ネクスト銀行の定期預金と、銀行としての使い勝手を評価してみる
大和ネクスト銀行を一言で言うと、どんな感じ?
大和ネクスト銀行は、大和証券グループが満を持して世に送り出した、素晴らしい銀行です。下記のようなの特徴があって、利用価値が比較的高いです。金利面だけに着目しても、他行と比較して高めであることも多く、そういう時にはためらわずに利用したいものです。
・日本の全銀行中、かなり良好な高金利定期預金
・他行あて振込手数料が、月3回までも、無料
・大和証券との連携で、資産形成に好適
(ただし、ボッタクリ投資信託なども多いので、そこは気を付けよう)
・日本の全銀行中、かなり良好な高金利定期預金
・他行あて振込手数料が、月3回までも、無料
・大和証券との連携で、資産形成に好適
(ただし、ボッタクリ投資信託なども多いので、そこは気を付けよう)
大和ネクスト銀行のメリットはこれだ!
定期金利金利が、他行より高め!
当サイトトップページにときおりランキング入りするのでお分かりになると思います。大和ネクスト銀行の金利は、かなり高い水準になっていますね。金利一覧表を見ると、全ての期間の定期預金金利が、魅力的な水準ですね。管理人も過去、口座を開いて預け入れた実績があります。

プレミアムサービスを使った金利優遇は、メリットは大きいが
大和ネクスト銀行のプレミアムサービスの対象者になると、定期預金の金利水準は更に利率が上昇して、かなりの水準にまで到達します。

ただし、各ステージのランクの取得に必要な条件が、ちと厳しいですね。下記のように1000万円以上の預け入れ資金が無いと、まったく利用できない状況です。これは正直、普通の人には難しいのではないかと感じます。

振込手数料を無料にするのに、最適な銀行の1つ
大和ネクスト銀行で感心するのが、他行あて振込手数料が、月に3回まで、無料になる事です。(4回目から、210円の手数料がかかります) これは住信SBIネット銀行と並んで、国内銀行としては、最も低コストな水準にあり、極めて高い評価をあげられると思います。
ただし、大和ネクスト銀行にはATMがありません。預け入れしたお金を引き出すには、他行のATMを利用しなくてはなりません。この場合、ATMからの出金手数料が常に無料の、住信SBIネット銀行を使いましょう。手順としては次の通りです。
①大和ネクスト銀行から住信SBIネット銀行に振り込み
↓
②セブン銀行のATMで、住信SBIネット銀行から出金
これであれば一年中、常に手数料無料、余計なコストを銀行に支払う事無く、銀行を使い続けられます。大和ネクスト銀行間の振込などは、常に手数料無料です。ただし、上記のような面倒な方法を取らなくても、次のような手もあります。
資金お取寄せサービスは利用価値が大
大和ネクスト銀行の提供している「資金お取寄せサービス」は、穴場的な、超利用価値のあるサービスです。

一番の特徴は、毎月決まった指定日に自分名義の金融機関から、手数料無料で資金を大和ネクスト銀行に移す事が可能な事です。
現時点で、手数料無料で資金を吸い上げる事が出来るサービスを提供しているのは、大和ネクスト銀行とソニー銀行だけです。 大和ネクスト銀行は、月3回までは手数料無料で他銀行に振込が可能ですし、ハブ銀行のように利用して良いと思います。
大和証券との連携で、資産形成に好都合
なぜ、大和証券が銀行を作ったのか。目的は、銀行と大和証券を連携させて、資産形成の利便性を向上させる事にあります。大和証券では、大和ネクスト銀行との連携を、「スウィープサービス」と呼んでいて、下記のようなサービスの概要となります。

少し分かりにくいかもしれませんが、証券口座の「株式や投資信託で運用していない資金」を、自動的に大和ネクスト銀行に振り替えて、普通預金に置いておく事ができます。
また逆に、普通預金から証券口座にすぐに資金を動かして、例えば市場が暴落して安値になった時に、すかさず株式や投信を買う、等という事もやりやすくなります。
その他のネット銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
その他のネット銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
また、ネット銀行に準ずる銀行として、SBJ銀行の定期預金はネット銀行よりも常に金利が高いので、要チェックです。
また、ネット銀行に準ずる銀行として、SBJ銀行の定期預金はネット銀行よりも常に金利が高いので、要チェックです。
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.05% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
![]() イオン銀行 |
最大0.15% | |||
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。 | ||||
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
auじぶん銀行 | 0.03% | 0.05% | 0.03% | 0.03% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。 | ||||
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
オリックス銀行 | 0.1% | 0.15% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、 この場合の適用金利は0.35%にもなります。 ![]() |