仕組み預金の金利ランキングをご紹介しています

定期預金の鬼トップ>地方銀行の金利>仕組み預金ランキング


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

金利順で比較した、より有利な仕組み預金


2019年2月度で、一番有利な仕組み預金を比較してみた

元本保証なのに、通常の定期預金よりも高い金利が付与されるため、最近、人気が高まっているのが、仕組み預金です。基本的に、預入期間が長くなるほど金利が高くなります。

ただし、厳密には定期預金と仕組み預金は異なる金融商品です。ご利用になる前に、こちらのコンテンツを先にご一読されることをお勧めします。それ以外の定期預金金利については、当サイトTOPページの定期預金金利表をご覧ください。

仕組み預金の賢い使い方(住信SBIネット銀行の例を挙げて解説)




なお、元本保証同様の商品で、定期預金ではなくて個人向け社債という選択肢も人気です。とりわけ、1万円或いは10万円から買う事ができるSBI債とマネックス債の人気は超絶であり、直近では2年物0.48%、3年物0.5%の金利であり、メリット大です。

仕組み預金の金利比較表

日本全国で利用できる銀行から、金利の高い順にランキングしています。赤い文字が定期預金金利のナンバーワン、青い文字が2番目です。(2019年2月6日時点の金利です) 

個人向け国債などが低金利で全く魅力がなくなった現在、仕組み預金は注目に値すると思います。安全資産を振り向ける先の1つとして、検討しても良いかと思います。

なお補足しますと、各銀行とも、ここ数年はほぼ全て、仕組み預金の満期は1年で到来しています。今後も1年で満期が来て繰り上げ償還されるのだとしたら、10年後の金利よりも直近1,2年で見たほうが良いでしょう。

この場合、通常の定期預金の1年物~5年物と比較してみて、金利の高い方に預け入れるスタンスで宜しいかと思います。

順位 銀行名 1年 2年 3年 5年 10年
住信SBIネット銀行

募集は都度ありますので口座開設をして、いつでも応募できるようにしておきましょう
10年タイプ(フラット型)
0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2%
10年タイプ(ステップアップ型)
0.16% 0.17% 0.18% 0.2% 0.6%
SBI新生銀行 パワーステップアップ預金2(ステップアップ型)
0.3% 0.3% 0.3% 0.3% 0.4%
ソニー銀行 フラット型
0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2%
ステップアップ型
0.17% 0.17% 0.18% 0.19% 0.65%
東京スター銀行 スタードリーム10(フラット型)
0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25%
楽天銀行 15年タイプ(フラット型)
0.225% 0.225% 0.225% 0.225% 0.225%
10年タイプ(フラット型)
0.04% 0.04% 0.04% 0.04% 0.04%
10年タイプ(ステップアップ型)
0.01% 0.012% 0.014% 0.018% 0.1%
6位 auじぶん銀行 現在、仕組み預金の受付を停止中
0.12% 0.12% 0.12% 0.12% 0.25%


仕組み預金は金利が良いので人気ではあります。日銀のマイナス金利政策で一時、かなり金利が下がったり、あるいは新規の募集を中止したりしていた仕組み預金ですが、その後金利も再び上昇して、かつての魅力が再現されている状況です。