イオングループのスーパーやコンビニ利用者に、とりわけ利用価値の高いイオン銀行

定期預金の鬼トップ>メリットのあるネット銀行>イオン銀行


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

イオン銀行の評価と特徴・イオンカードセレクトとの併用が賢い使い方


イオンカードセレクトで、欅坂46をキャラクターにしたキャッシュバックキャンペーン実施

案外地味な銀行ですが、イオン銀行は意外と使えます。次のような人にとって、ここを使うメリットが大きいですね。

・スーパーのイオンを頻繁に利用する人
・コンビニのミニストップを頻繁に利用する人
・好金利の定期預金を利用したい人
(大体いつも、比較的良好な金利)


そして現在、イオンカードセレクトとイオン銀行の併用で、預金金利が最大0.15%の高金利になります。ただし、金利が0.15%になるには若干の条件がありますので、それに関しては次の項に記しますので、しっかりと確認してみてくださいね。

イオンカードセレクト会員の人は、定期預金など利用しなくても、普通預金金利が最大で0.15%になります。このメリットは凄すぎます。この金利は、イオン銀行の定期預金金利よりも高いので、意味が分かりませんね・笑。

欅坂46とイオンカードのキャッシュバックキャンペーン


そして現在、イオンカードセレクト会員になると、大いなるキャッシュバックとなるキャンペーンを実施中です。下記の実に簡単な3つの条件に適合すると、最大で利用金額の20%がキャッシュバックされます。事実上の、凄まじい値引きになるという事ですね。

キャッシュバックキャンペーンの適用条件


ついでに、欅坂46が撮影などで使用した品々や、彼女らにまつわるグッズなどを、毎週抽選でプレゼントしてしまうという企画も実施されます。欅坂46に興味のある人ならば、見逃せないかもしれませんね。

欅坂46の1点ものプレゼント


イオンカードセレクトの新規入会はコチラ



イオン銀行の普通預金金利を0.05%~0.15%程度に引き上げる条件

イオン銀行では、イオンカードセレクトの利用者の特典として、普通預金金利が0.15%になるという、特大メリットがあります。条件に関しては、ステージ別に内容が変わってきて、おおよそ次の通りとなります。




シルバーステージは金利が0.05%、ゴールドステージ以上になると金利が0.1%に上昇します。

ステージに到達するには50点以上のポイントが必要になり、様々なポイント獲得方法がありますが、最も着実なのは以下の2つで、イオンカードセレクトの利用とWAONの利用を併用すれば、どなたでも50点は越すと思います。




流石に100点を貯めてゴールドステージに達するのは困難ですから、あくまでも50点を目標にするスタンスで宜しいかと思います。

となると、シルバーステージの金利0.05%に留まってしまう事になりますね。実はシルバーステージの金利は、2019年3月末までは0.1%でしたので、金利引き下げになります。庶民にとっては、キツい一撃になるのかなと思い、ちょっと残念です。(ブロンズ層の金利も、0.05%から0.03%に引き下げられました)

それに対して、ゴールドステージを通り越してプラチナステージにまで到達する人は、WAONやイオンカードセレクトの毎月の利用が20万円近くになるレベルの人ですから、準富裕層以上の人々でないと到達できないと思います。格差を具体的に見ているような気になりますが、彼らの金利は0.15%になります。

その他、イオン銀行を利用するとしたら、メリットはこれ!

スーパーに行くついでに、利用が可能


イオン銀行のATMは、何と言っても、スーパーのイオンに設置されているケースが多いですよね。

イオン銀行のATMのメリットなど


で、そのATMをジーッと見ていると、近所の主婦の方が多いです。つまり、スーパーを利用するついでに、ATMからお金を引き出したり、あるいは振り込み処理をしたりしている人が多いです。そんな、ご近所さん感覚で利用できるのが、イオン銀行の強みです。



定期預金は、わずかに魅力的な水準と思える


イオン銀行の定期預金の金利は、下記のようにやや高水準です。地方銀行やメガバンクに比べるとまあまあ魅力があります。キャンペーン金利の適用期間外でも、まあ納得できる範囲です。

預入金額 半年 1年 3年 5年
300万円未満 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
300万円以上 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%


ただし、近所で便利に使えるからといって、現状のこの金利水準よりもはるかに高い金利を提示しているところもあります。

元本保証で確実に資産を増やしたい人は、イオン銀行を漫然とするのではなくて、オリックス銀行SBJ銀行など、より好金利の定期預金を利用すべきです。なにせ10倍程度の利息を受け取れるのですから、全く違った世界になります。





銀行として、一通りのサービスがそろっている


定期預金だけでなく、住宅ローンから各種ローンまで、一通りそろっているのも魅力的でしょう。ただ、それぞれの分野で、ナンバーワンに輝く「これと言った 特筆すべきもの」が無いのは残念ですね。とりわけ投資信託などは、イオン銀行で購入しようとは思わないような、情報提供の少なさが、特徴です・笑。

イオン銀行の各種サービス

「しっかり運用セットNEO」は使ってはならない

上記のように何でもサービスが揃っているからと言って、「しっかり運用セットNEO」を利用してはいけません。これは銀行業界の悪しき慣例、定期預金と投資信託の抱き合わせ販売商品です。

イオン銀行のしっかり運用セットNEO


本ページでは細かい計算はしませんが、定期預金で貰える利息収入を遥かに上回る投資信託の購入手数料を、銀行側に吸い取られてしまい ます。投資信託などは知識が無い状態で購入すると、驚くほどの痛手を被る商品です。大人しく定期預金に資金を預け入れるべきですね。

なお、投資関連なども含めて判断に迷う場合は、こちらのQ&Aコーナーにて、お気軽に質問してください。お金にシビアな管理人が、金融機関とは反対の立場から商品の是非を問いただしますので!

参考イオン銀行の「しっかり運用セットNEO」の評価

イオン銀行利用の際の手数料について

イオン銀行ダイレクトの振込手数料は改善して欲しい


イオン銀行のインターネットバンキングを利用した、他の銀行宛ての振込手数料ですが、下記のように有料です。高額という訳ではありませんが、利用するのに躊躇する水準ですね。

ただし、後述しますが、イオン銀行ポイントクラブを有効活用すれば、条件によっては振込手数料が無料化されます。上手に活用したいところです。

イオン銀行の振込手数料


なお、他行あてで自分名義の銀行口座に対して、振込手数料を支払って振込するのはもったいないしバカバカしいですから、この場合は定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使って、完全に手数料を無料にして振込をすべきですね。



イオン銀行ポイントクラブを上手に利用できればメリット大


イオン銀行ポイントクラブの一番のメリットはステージによって、他行宛ての振込み手数料が、実質無料になる点です。(216円引かれますが、別途216ポイント付与されるので、実質無料)

イオン銀行の振込手数料を無料にする方法


WAONの利用金額、または イオンカードセレクト(イオンデビットカードも含む)の利用金額でステージが決まります。月3回の手数料無料化をゲットしようと思うと、6カ月間で30万円(つまり1カ月平均で5万円)使う事があれば良いという事です。普段の生活に利用されているのであれば問題ない水準ですね。

イオンカードセレクトの新規入会はコチラ

その他のネット銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

その他のネット銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

また、ネット銀行に準ずる銀行として、SBJ銀行の定期預金はネット銀行よりも常に金利が高いので、要チェックです。

銀行名 半年 1年 3年 5年
住信SBIネット銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
ソニー銀行
0.2% 0.2% 0.05% 0.1%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.05% 0.05% 0.3% 0.35%
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0%
(1週間)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
GMOあおぞらネット銀行 0.11% 0.11% 0.11% 0.11%
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。
楽天銀行 0.1% 0.1% 0.1% 0.1%
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。
キャンペーンバナー
イオン銀行
最大0.15%
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。
セブン銀行 0.01% 0.01% 0.01% 0.01%
auじぶん銀行 0.03% 0.05% 0.03% 0.03%
PayPay銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
大和ネクスト銀行 0.05% 0.05% 0.05% 0.05%
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。
ローソン銀行 0.03% 0.03% 0.03% 0.03%
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.22% 0.30%
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、
この場合の適用金利は0.35%にもなります。

キャンペーンバナーマークを付けていないのは、この金利がその時点での通常金利だからです。凄い。(金利の基準日:2023年6月1日)