このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
住信SBIネット銀行の評価と特徴・・・夏の特別金利キャンペーンが開始
住信SBIネット銀行のひとこと評価と現在の金利
当サイト管理人が日常的によく利用している4つの銀行のうちの一つが、住信SBIネット銀行です。4つの銀行のうち他3つはあおぞら銀行、楽天銀行、SBJ銀行ですが、ネット銀行を普通に使う際の操作性で言うと、住信SBIと楽天が、やはり頭一つ抜け出ていますね。
ネット銀行の利用が初めてという人であれば、住信SBIネット銀行か楽天銀行か、いずれかお好みのところで口座開設されると良いでしょう。(法人口座についてはコチラをご覧ください)

私たち市民にとって、金利が高くコストが安い銀行は大歓迎です。都市部の人も地方の人も、この銀行があるおかげで、非常にお金の管理が楽になりました。
本ページでは、住信SBIネット銀行の使い勝手や、利用に値するネット銀行なのかどうか、いくつかの観点でチェックを入れています。興味のある部分をご覧ください。
⇒現在、金利0.1%の冬の特別金利キャンペーンを実施
⇒投資の代替えとして利用価値大の、「仕組み預金」
⇒住信SBIネット銀行だけで、全ての金融商品を購入する事ができる
⇒振込手数料などに関しては、現状はSBJ銀行に軍配が
⇒口座開設の審査、無職の人、口座維持手数料などについて
⇒その他のネット銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
住信SBIネット銀行の公式サイト(以下も見てね)
現在、当サイトでは金融機関と提携して、金利10%に相当するようなキャンペーンを用意しました。詳細は下記になります!(当サイト限定です)
⇒現金プレゼント・実質的にタダでお金がもらえるコーナー
ネット銀行の利用が初めてという人であれば、住信SBIネット銀行か楽天銀行か、いずれかお好みのところで口座開設されると良いでしょう。(法人口座についてはコチラをご覧ください)

私たち市民にとって、金利が高くコストが安い銀行は大歓迎です。都市部の人も地方の人も、この銀行があるおかげで、非常にお金の管理が楽になりました。
本ページでは、住信SBIネット銀行の使い勝手や、利用に値するネット銀行なのかどうか、いくつかの観点でチェックを入れています。興味のある部分をご覧ください。
⇒現在、金利0.1%の冬の特別金利キャンペーンを実施
⇒投資の代替えとして利用価値大の、「仕組み預金」
⇒住信SBIネット銀行だけで、全ての金融商品を購入する事ができる
⇒振込手数料などに関しては、現状はSBJ銀行に軍配が
⇒口座開設の審査、無職の人、口座維持手数料などについて
⇒その他のネット銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

現在、当サイトでは金融機関と提携して、金利10%に相当するようなキャンペーンを用意しました。詳細は下記になります!(当サイト限定です)
⇒現金プレゼント・実質的にタダでお金がもらえるコーナー
現在、金利0.1%の冬の特別金利キャンペーンを実施
2022年1月時点では、住信SBIネット銀行では以下のような金利を提示した、冬の特別金利キャンペーンを実施しています。夏と冬に毎年律義にキャンペーンを打ってきてくれるので、預け入れの予定が立ちますね。

ただし、この金利レベルならば、あるいは3年や5年と言った長期での預け入れも含めて、SBJ銀行やあおぞら銀行のほうが金利が高いので、そちらを利用したほうが良いでしょう。100万円以上の預け入れの場合は、オリックス銀行が有利となります。

ただし、この金利レベルならば、あるいは3年や5年と言った長期での預け入れも含めて、SBJ銀行やあおぞら銀行のほうが金利が高いので、そちらを利用したほうが良いでしょう。100万円以上の預け入れの場合は、オリックス銀行が有利となります。
投資の代替えとして利用価値大の、「仕組み預金」
投資よりも、あくまで堅実に貯蓄でお金を増やしたい人に最適なのが、仕組み預金でしょう。全ての人が投資で資産を増やせれば言う事無しですが、そんな甘い世界ではないのが現実です。
そうだとすると、「金利の高い仕組み預金は、もっと注目されてよい!」と考えます。投資をよく知った人からは仕組み預金を批判する話しもよく聞きますが、それはあくまで投資が分かる人の話であり、投資をやりたくないという人にとっては全く関係ありません。

通常の定期預金に比べると若干の縛りはありますが、それを受けたとしても金利面でのメリットはかなり魅力的です。上記のように、フラット型で0.35%とか、魅力的すぎます。
仕組み預金も上手に使う事で、家計の貯蓄体質を強化したいところです。詳細は、下記ページをご覧ください。
⇒参考:住信SBIネット銀行の仕組み預金はメリット多大
なお、現在、住信SBIネット銀行の仕組み預金に関しては、現金プレゼントキャンペーンを実施しています。仕組み預金の「円プレーオフ」に預け入れをした場合や、通常の定期預金から円プレーオフに満期後の預け入れをした人に、500円~5000円までの現金プレゼントになります。

仕組み預金は、中途解約すると元本割れしてお金が戻されるというリスクがあります。しかしそんな事は無いというような、当面は全く使う当てのない資金であれば、リスクと引き換えにリターン、つまり高い金利が用意されているという事になりますね。
しかも200万円で5000円ですから、金額の絶対額としては大きく、こういったキャンペーンは通常の定期預金ではまずありませんから、金利に続いて「二度お得」と言えます。
そうだとすると、「金利の高い仕組み預金は、もっと注目されてよい!」と考えます。投資をよく知った人からは仕組み預金を批判する話しもよく聞きますが、それはあくまで投資が分かる人の話であり、投資をやりたくないという人にとっては全く関係ありません。

通常の定期預金に比べると若干の縛りはありますが、それを受けたとしても金利面でのメリットはかなり魅力的です。上記のように、フラット型で0.35%とか、魅力的すぎます。
仕組み預金も上手に使う事で、家計の貯蓄体質を強化したいところです。詳細は、下記ページをご覧ください。
⇒参考:住信SBIネット銀行の仕組み預金はメリット多大
現金プレゼントの超嬉しいキャンペーンを実施
なお、現在、住信SBIネット銀行の仕組み預金に関しては、現金プレゼントキャンペーンを実施しています。仕組み預金の「円プレーオフ」に預け入れをした場合や、通常の定期預金から円プレーオフに満期後の預け入れをした人に、500円~5000円までの現金プレゼントになります。

仕組み預金は、中途解約すると元本割れしてお金が戻されるというリスクがあります。しかしそんな事は無いというような、当面は全く使う当てのない資金であれば、リスクと引き換えにリターン、つまり高い金利が用意されているという事になりますね。
しかも200万円で5000円ですから、金額の絶対額としては大きく、こういったキャンペーンは通常の定期預金ではまずありませんから、金利に続いて「二度お得」と言えます。
住信SBIネット銀行だけで、全ての金融商品を購入する事ができる
住信SBIネット銀行では、幅広い金融商品を取り扱っており、下記のように、この銀行口座だけであらゆる全ての取引が可能なレベルにあります。しかも、それぞれにおいてコスト面でもトップクラスのメリットがあります。

ただし、住宅ローンなどは、わずかな金利の差で数十万円単位でトータルの支払いが変わってきます。この分野においては、住信SBIネット銀行以外にも比較検討して選ぶと良いでしょう。
そのほかの教育ローンだったり自動車ローンなども、その都度、業界内で競争が行われるでしょうから、一番有利な金利を提示するところを利用するのが良いと思います。
今のように低金利すぎる時代には、貯蓄だけで資産を増やすことは、裏技を駆使する一部の定期預金マニア以外は非常に難しいとも言えるでしょう。
この場合、元本割れのリスクのある「投資」で資産を増やす以外ない訳ですが、この時に利用すべき金融機関が、SBI証券です。管理人も、管理人の妻も、SBI証券のヘビーユーザーです。株も投資信託も両方やっています。
このページでは省略しますが、ハッキリ言って、手数料の低コスト化を中心として、SBI証券ほどのメリットが大きい証券会社はありません。
そのSBI証券を利用するとしたら、銀行口座と証券口座を連動させるSBIハイブリッド預金を活かすことのできる、住信SBIネット銀行の口座は必須です。それ以外の銀行口座は選択肢に無いという事ですから、四の五の言わずに住信SBIネット銀行口座を保有してください。
SBI証券と住信SBIネット銀行の同時口座開設で、現金2000円プレゼント
(上記から住信SBIネット銀行の口座を申し込むと現金プレゼント、その具体的解説はこちら)
⇒参考:現金プレゼント・実質的にタダでお金がもらえるコーナー

ただし、住宅ローンなどは、わずかな金利の差で数十万円単位でトータルの支払いが変わってきます。この分野においては、住信SBIネット銀行以外にも比較検討して選ぶと良いでしょう。
そのほかの教育ローンだったり自動車ローンなども、その都度、業界内で競争が行われるでしょうから、一番有利な金利を提示するところを利用するのが良いと思います。
SBI証券で株や投資信託の取引をする人は、住信SBIネット銀行の一択です
今のように低金利すぎる時代には、貯蓄だけで資産を増やすことは、裏技を駆使する一部の定期預金マニア以外は非常に難しいとも言えるでしょう。
この場合、元本割れのリスクのある「投資」で資産を増やす以外ない訳ですが、この時に利用すべき金融機関が、SBI証券です。管理人も、管理人の妻も、SBI証券のヘビーユーザーです。株も投資信託も両方やっています。
このページでは省略しますが、ハッキリ言って、手数料の低コスト化を中心として、SBI証券ほどのメリットが大きい証券会社はありません。
そのSBI証券を利用するとしたら、銀行口座と証券口座を連動させるSBIハイブリッド預金を活かすことのできる、住信SBIネット銀行の口座は必須です。それ以外の銀行口座は選択肢に無いという事ですから、四の五の言わずに住信SBIネット銀行口座を保有してください。

(上記から住信SBIネット銀行の口座を申し込むと現金プレゼント、その具体的解説はこちら)
⇒参考:現金プレゼント・実質的にタダでお金がもらえるコーナー
振込手数料などに関しては、現状はSBJ銀行に軍配が
かつては振込手数料が無料の銀行として、圧倒的に有利な存在でした。2017年現在においては、日常利用のコストに関してはSBJ銀行がはるかに有利になっています。ただし、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使う場合は住信SBIネット銀行になります。
⇒住信SBIネット銀行の振込手数料とATM手数料を確認する
⇒住信SBIネット銀行の振込手数料とATM手数料を確認する
口座開設の審査、無職の人、口座維持手数料などについて
基本的に、下記の事項に該当しない限り、審査されて口座開設が拒否されることはありません。どなたでも気軽に利用する事が可能です。
・18歳未満の人
・日本に住んでいない人
・いわゆる反社会的勢力と一切関わりが無いと申告できない人
それ以外の方が審査で落とされることは有りません。ただし、審査という訳ではありませんが、本人確認はあります。
口座開設後に、キャッシュカードが郵送された時に、本人限定受け取り確認郵便が届きますが、それをきちんと受け取らないと、サービスを継続して利用できません。そういう意味では、それも審査の一環かも知れませんね。
無職であってもお金の出し入れは当然、ありますよね。ですので、上記の審査事項に該当しなければ、無職の人でも口座開設は可能です。無職の人の代表例は、年金暮らしのリタイア世代だったりします。
こういう方々が住信SBIネット銀行を使って、子供たちからちょっとした仕送りを受けたりする使い方なども想定されます。(住信SBIどうしだと当然、振込手数料は無料になります) 無職の方であっても、堂々と口座を開けるので、安心してくださいね。
公式サイトにも記載されている通り、無料です。個人利用も法人利用も無料です。ネットバンキングは手数料有料だと思っている方もおられると思います。が、基本的にどの金融機関も手数料無料で口座を維持できますので、この点、どうぞ安心して下さい。

・18歳未満の人
・日本に住んでいない人
・いわゆる反社会的勢力と一切関わりが無いと申告できない人
それ以外の方が審査で落とされることは有りません。ただし、審査という訳ではありませんが、本人確認はあります。
口座開設後に、キャッシュカードが郵送された時に、本人限定受け取り確認郵便が届きますが、それをきちんと受け取らないと、サービスを継続して利用できません。そういう意味では、それも審査の一環かも知れませんね。
無職の人の口座開設は可能か?
無職であってもお金の出し入れは当然、ありますよね。ですので、上記の審査事項に該当しなければ、無職の人でも口座開設は可能です。無職の人の代表例は、年金暮らしのリタイア世代だったりします。
こういう方々が住信SBIネット銀行を使って、子供たちからちょっとした仕送りを受けたりする使い方なども想定されます。(住信SBIどうしだと当然、振込手数料は無料になります) 無職の方であっても、堂々と口座を開けるので、安心してくださいね。
住信SBIネット銀行は、口座維持手数料がかかるのか?
公式サイトにも記載されている通り、無料です。個人利用も法人利用も無料です。ネットバンキングは手数料有料だと思っている方もおられると思います。が、基本的にどの金融機関も手数料無料で口座を維持できますので、この点、どうぞ安心して下さい。

その他のネット銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
その他のネット銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
また、ネット銀行に準ずる銀行として、SBJ銀行の定期預金はネット銀行よりも常に金利が高いので、要チェックです。
また、ネット銀行に準ずる銀行として、SBJ銀行の定期預金はネット銀行よりも常に金利が高いので、要チェックです。
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
![]() イオン銀行 |
最大0.15% | |||
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。 | ||||
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
auじぶん銀行 | 0.03% | 0.05% | 0.03% | 0.03% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。 | ||||
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
オリックス銀行 | 0.1% | 0.15% | 0.25% | 0.28% |
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、 この場合の適用金利は0.35%にもなります。 ![]() |