このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
野村信託銀行・・・富裕層しか眼中にないから、庶民は行くんじゃないよ
野村信託銀行の定期預金金利を見て、少々驚く
野村信託銀行は主に、野村証券に口座を保有しているお客相手にサービスを提供しており、富裕層向けの儲かる商売を(結構こっそりと)行っているようです。ウェブサイトをチェックしたのですが、庶民はお断りのような空気を、ビンビンと感じてしまいますね。
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

2020年1月現在、野村信託銀行の金利は、昨年にくらべて改善し、かなりの水準を維持しています。1年物や3年物の定期預金の金利0.15%は、全国トップレベルで極めて魅力的です。野村信託銀行を利用できる人であれば、活用すべき水準だと思います。
ただし野村信託銀行の定期預金を活用するためには、野村證券の口座を開設し「野村ホームトレード」を契約しなければならず、敷居が高いというか面倒です。野村証券に口座を保有している顧客を繋ぎとめるための戦略のようにも思えます。
さらに高い金利を求める場合は、SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。リスクの無い資産である定期預金の場合、金利が全てです。
⇒野村信託銀行の公式HP
⇒参考:信託銀行と銀行の違い

2020年1月現在、野村信託銀行の金利は、昨年にくらべて改善し、かなりの水準を維持しています。1年物や3年物の定期預金の金利0.15%は、全国トップレベルで極めて魅力的です。野村信託銀行を利用できる人であれば、活用すべき水準だと思います。
ただし野村信託銀行の定期預金を活用するためには、野村證券の口座を開設し「野村ホームトレード」を契約しなければならず、敷居が高いというか面倒です。野村証券に口座を保有している顧客を繋ぎとめるための戦略のようにも思えます。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
10万円以上 | 0.06% | 0.15% | 0.15% | - |
さらに高い金利を求める場合は、SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。リスクの無い資産である定期預金の場合、金利が全てです。
⇒野村信託銀行の公式HP
野村Webローン、これはおもわず唸ってしまう怖さと巧みさ
野村信託銀行が個人向けに提供するサービスは、上述の定期預金と、証券担保ローン「野村Webローン」の2本です。このローンの特徴は、野村証券に預け入れている有価証券(株式・投資信託・国債)を担保にして、借り入れができる事です。


10万円から最大で1億円まで借り入れ可能ですから、凄い商品です。とはいえ現在の借り入れ金利は1.5%ですので、1000万円を借りた場合、年間に返済する必要がある利息は約15万円です。
月額1.25万円の高い利息を返済し続ける事になります。 安易にローン商品を利用すると、利息を返済するために働くようになりますから、しっかりと支出を抑えて、定期預金のような資産が増える行動がとれるようになりましょう。
というのが一般庶民向けのアドバイスになるのですが、野村信託銀行がそんなしみったれた庶民向けにこのようなサービスを展開しているとは、どう考えてもあり得ません。

(こんな感じの人は、絶対に使う事の出来ないローン・・・・)
なんといってもこのローンの凄いところは、返済は借りた人のペースでOKなところです。野村信託銀行によると、「定期的な返済日や決められた返済額はなく、お客様のご都合で随時ご返済いただけます。」とのことで、信用ならない貧乏人には決してありえない好条件です。
一般人に1億円までの融資など、するわけがありません。というか1億円のローンを出すには、保有する株式なら時価の半分、日本国債なら8割を担保評価額として算出して、それらを担保に取った上でローンを実行するわけです。
となると1億円を借り入れるには、株や国債などでそれと同額程度の資産をすでに有している人でないとならない訳で、ビンボー人ははなから眼中になし、という事になります。
じゃあ一体、このWEBローンは、一部のお金持ちが、どのような用途に使うんでしょうか? 私がすぐに思いつくのは、次の2点です。
●高額な自動車を買いたいとき

数百万円から1000万円クラスの高級車を買うときに、さすがに手元の現金には手を付けにくいでしょう。だからと言って10年間近く拘束される自動車ローンを申し込むのも、けっこうめんどくさい。
ならば常日頃、野村信託銀行のWEBローンを使える環境に置いておいて、高級車を買うようなときに、手元に現金を残しながら、野村信託銀行から借りた現金で「現金買い」するようなことが考えられると思います。
●不動産を誰よりも早く買い付けたいとき

もう1点、不動産投資家でもある管理人ならば、不動産を現金で購入する資金に使います。5000万円前後の投資用アパートが、アベノミクスで飛ぶように売れています。
通常ならば一般の銀行に話を持ち込んで、1か月程度の銀行審査を得たうえで、不動産取得用の融資が出るか出ないかの判断をするのですが、今はそんなことをやっていたら、物件を他人に横取りされてしまいます。現金で今すぐ買う、と言われたら、売主は現金買いを優先するからです。
でも、かといっていくら金持ちでも、5000万円を「はいそうですか」と言って用意できるかと言えば、さすがに抵抗があるかもしれません。
だったら野村信託銀行のWEBローンを利用して、一時的に「現金買い」を直ちに実行できるようにして物件を購入して、その後は野村信託銀行に自分の好きなようなペースでローン返済すればよいのです。お金持ちにとっては、金利が3%近いとはいえ、非常に使い勝手が良いといえます。
(アパートよりもむしろ、数百万円程度の投資用ワンルームマンションなどでの使い勝手のほうが良いかもしれませんね。)
以上が、野村信託銀行のサービスを見た時の感想になります。なお、野村信託銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してください。
あなたとも金融機関とも、何の利害関係も無い管理人が、単刀直入にその金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切りますので・笑。


10万円から最大で1億円まで借り入れ可能ですから、凄い商品です。とはいえ現在の借り入れ金利は1.5%ですので、1000万円を借りた場合、年間に返済する必要がある利息は約15万円です。
月額1.25万円の高い利息を返済し続ける事になります。 安易にローン商品を利用すると、利息を返済するために働くようになりますから、しっかりと支出を抑えて、定期預金のような資産が増える行動がとれるようになりましょう。
野村信託銀行は、富裕層以外は眼中になし
というのが一般庶民向けのアドバイスになるのですが、野村信託銀行がそんなしみったれた庶民向けにこのようなサービスを展開しているとは、どう考えてもあり得ません。

(こんな感じの人は、絶対に使う事の出来ないローン・・・・)
なんといってもこのローンの凄いところは、返済は借りた人のペースでOKなところです。野村信託銀行によると、「定期的な返済日や決められた返済額はなく、お客様のご都合で随時ご返済いただけます。」とのことで、信用ならない貧乏人には決してありえない好条件です。
一般人に1億円までの融資など、するわけがありません。というか1億円のローンを出すには、保有する株式なら時価の半分、日本国債なら8割を担保評価額として算出して、それらを担保に取った上でローンを実行するわけです。
となると1億円を借り入れるには、株や国債などでそれと同額程度の資産をすでに有している人でないとならない訳で、ビンボー人ははなから眼中になし、という事になります。
このWEBローンは、お金持ちが利用しやすいようにできている
じゃあ一体、このWEBローンは、一部のお金持ちが、どのような用途に使うんでしょうか? 私がすぐに思いつくのは、次の2点です。
●高額な自動車を買いたいとき

数百万円から1000万円クラスの高級車を買うときに、さすがに手元の現金には手を付けにくいでしょう。だからと言って10年間近く拘束される自動車ローンを申し込むのも、けっこうめんどくさい。
ならば常日頃、野村信託銀行のWEBローンを使える環境に置いておいて、高級車を買うようなときに、手元に現金を残しながら、野村信託銀行から借りた現金で「現金買い」するようなことが考えられると思います。
●不動産を誰よりも早く買い付けたいとき

もう1点、不動産投資家でもある管理人ならば、不動産を現金で購入する資金に使います。5000万円前後の投資用アパートが、アベノミクスで飛ぶように売れています。
通常ならば一般の銀行に話を持ち込んで、1か月程度の銀行審査を得たうえで、不動産取得用の融資が出るか出ないかの判断をするのですが、今はそんなことをやっていたら、物件を他人に横取りされてしまいます。現金で今すぐ買う、と言われたら、売主は現金買いを優先するからです。
でも、かといっていくら金持ちでも、5000万円を「はいそうですか」と言って用意できるかと言えば、さすがに抵抗があるかもしれません。
だったら野村信託銀行のWEBローンを利用して、一時的に「現金買い」を直ちに実行できるようにして物件を購入して、その後は野村信託銀行に自分の好きなようなペースでローン返済すればよいのです。お金持ちにとっては、金利が3%近いとはいえ、非常に使い勝手が良いといえます。
(アパートよりもむしろ、数百万円程度の投資用ワンルームマンションなどでの使い勝手のほうが良いかもしれませんね。)
以上が、野村信託銀行のサービスを見た時の感想になります。なお、野村信託銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してください。
あなたとも金融機関とも、何の利害関係も無い管理人が、単刀直入にその金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切りますので・笑。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
![]() 小松川信用金庫 |
0.002% | 0.202% | 0.202% | 0.202% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.02% | 0.2% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.3% | 0.4% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() auじぶん銀行 |
0.5% (3か月) |
0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
![]() オリックス銀行 |
0.5% | 0.35% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。30周年企画優遇金利(新規限定)となります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。(金利の基準日:2023年10月2日) |