朝日信用金庫は、東京下町ネット支店のみ利用しても良い

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>朝日信用金庫


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

朝日信用金庫は東京下町ネット支店を使うとメリットが大きい

東京都台東区に本店がある朝日信用金庫は、ネット支店である東京下町ネット支店がなかなか熱い事になっています。下町エリア~千葉県西部にお住いの人は、定期預金預け入れの検討の対象になりますね。ホームページのデザインも、下記のように優れたものになっています。

朝日信用金庫


東京下町ネット支店の開業は、2017年12月です。今後も、魅力的なキャンペーンが開始されたら、随時このページでご紹介していきますので、どうぞチェックをよろしくお願いいたします。なお、本ページの目次は、以下の通りです。ご興味のあるところをご覧ください。

「期間限定特別金利定期預金」の募集がスタート、金利は1年で0.2%
朝日WEBダイレクトの預金が自動的に適用となる
年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の金利もイマイチ
朝日退職金定期預金、セットプランの高金利に騙されないように!!
朝日相続定期預金「想いやり」の金利は低すぎて使いものにならず
朝日信用金庫の各種の手数料について
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

東京下町ネット支店の公式HP



「期間限定特別金利定期預金」の募集がスタート、金利は1年で0.2%

朝日信用金庫の東京下町ネット支店(インターネット専用支店)が、期間限定特別金利定期預金の募集をはじめました。東京下町ネット支店に口座のある人ならば、誰でも利用できます。気になる金利は年0.20%の1年物です。

東京下町ネット支店「期間限定特別金利定期預金」


金利0.20%
預入期間:1年
預入金額:10万円以上1円単位
満期日以降:継続日の朝日WEBダイレクト定期の金利で自動継続
対象:東京下町ネット支店で取引のある個人
募集総額:50億円
募集期間:2019年6月17日から9月30日まで

朝日WEBダイレクトの預金が自動的に適用となる

東京下町ネット支店オリジナルのキャッシュカードが選べるサービスを行っています。パンダが好きな人には記念になります。

東京下町ネット支店のパンダデザインのオリジナルキャッシュカード


そして、東京下町ネット支店に口座開設をすると、自動的にインターネットバンキング「朝日WEBダイレクト」が利用可能となり、下記の定期預金などを活用できます。

「朝日WEBダイレクト定期預金」「朝日WEBダイレクト定期積金」は常時、東京下町ネット支店限定で取扱のある商品のようです。ゆうちょ銀行に比べれば高い金利ですが、積極的に活用したい金利とまではいかないです。



朝日WEBダイレクト定期預金


定期預金を預入金額10万円以上1千万円未満で活用した場合、朝日WEBダイレクト定期預金が適用になります。来店不要で、パソコン、スマートフォンで定期預金が作れます。特に高い金利とは言えませんが、3か月程度寝かせておくようなお金があった場合には、活用する意味はあるかもしれません。

朝日WEBダイレクト定期預金


朝日WEBダイレクト定期積金(積み立て定期預金)


積み金の金利も、0.025%ですから、よほどの理由が無い限りは使いにくいですかね。

朝日WEBダイレクト定期積金

金利0.025%
預入期間:1年、2年、3年、4年、5年
払込方法:契約期間内で分割預入
払込金額:1回あたり1万円以上
払込単位:1000円単位
その他:パソコン・スマートフォンで定期積金が作れる



年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の金利もイマイチ

朝日信用金庫では、年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の申し込みが可能です。店頭金利の10倍を強調していますが、そもそも店頭金利が超絶低いので、こすもす定期預金の金利は、たった年0.1%とは残念です。




金利0.1%
預入期間:1年
預入金額:一人300万円まで
その他:自動継続後の利率は優遇利率を上乗せ


1年物の定期預金の金利が0.1%程度であれば、SBJ銀行あおぞら銀行の方が、よっぽどお得です。「こすもす定期預金」は、自動継続後に所定の優遇金利が上乗せされて継続されるので、なんとなく良心的なのかなと思いますが、優遇利率が不明ですし、年0.1%以上にはならないと思うので、やはりイマイチとの判断ですね。

朝日退職金定期預金、セットプランの高金利に騙されないように!!

朝日信用金庫では、朝日退職金定期預金として、「円定期プラン」、「円定期+年金セットプラン」、「円定期+投資信託セットプラン」の3コースを提供しています。




まず投資信託セットプランコースは、詳細を検討するまでもなく、活用してはいけません。こちら、投資信託を購入・運用するための高額なコストを支払う上に、投資で損をする可能性も高いです。

定期預金にしかリテラシーが無い人が退職金でいきなり投資信託を買って投資をするのは、とても危険です。投資をするためには、銀行員に相談するようなファイナンシャルリテラシーの低い状態では決して成功しませんので、注意してください。

また、円定期プランや年金セットプランも、たった3か月の金利水準ですので、まったくお得ではありません。こちらも、他の高金利銀行に預け入れた方が、よっぽどお得です。

参考に、SBJ銀行と年金セットプランのそれぞれに3年預け続けた場合の利息計算結果をご覧ください。年金セットプランは、4か月目からは0.01%の超低い店頭金利になってしまってメリット無しです。 (SBJ銀行の金利は2022年5月時点のものです)

金額 年金セットプランの金利
(当初3か月0.5%、その後0.01%)
高金利のSBJ銀行
(金利:0.15%)
300万円 4,575円(3,646円) 13500円(10757円)
500万円 7,625円(6,076円) 22500円(17929円)


瞬間風速的な金利に惑わされては、本当にいけません。いつもよりも高すぎる金利が提供された時には、本当にお得なのか、じっくり検討されると良いでしょうね。よく分からない場合は、最初から高金利銀行に預けた方が安全確実です。

朝日相続定期預金「想いやり」の金利は低すぎて使いものにならず

朝日相続定期預金『想いやり』は、店頭金利+0.04%の優遇金利ですので、正直、まったくお得ではありません。こちらも、高金利の銀行に変更した方が数倍の利息を受け取れます。




金利:店頭金利+0.04%
預入期間:1年
預入金額:100万円以上、相続により取得した金額を上限
対象:相続手続き完了後1年以内の個人
その他:自動継続利払いのみ

朝日信用金庫の各種の手数料について

入出金手数料について


全国の信用金庫ATMの、「しんきんセロネットサービス」を活用できます。信用金庫以外では、都市銀行、地方銀行、信用組合の一部、労働金庫ゆうちょ銀行セブン銀行のATMも利用可能ですが、手数料は有料で使い勝手が悪いです。SBJ銀行等を使い、入出金無料にこだわりましよう。

朝日信用金庫の入出金手数料



振込手数料について


資金を引き上げる場合の手数料は(他行あて)、有料となっています。これを支払うのは、かなり痛いです。朝日信用金庫は幸い、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技の使える銀行ですから、無駄な手数料は払わないようにしましよう。

朝日信用金庫の振込手数料

その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。


●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 半年 1年 3年 5年
三菱UFJ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
みずほ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
三井住友銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
りそな銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
きらぼし銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
東日本銀行 0.01% 0.01% 0.01% 0.01%
東日本銀行お江戸日本橋支店 0.04% 0.05% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
東京スター銀行
0.1%
(50万以上)
0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.25% 0.12% 0.15% 0.2%
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0%
(1週間)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
三菱UFJ信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
三井住友信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
みずほ信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
野村信託銀行 0.06% 0.07% 0.07% -
SMBC信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% -
キャンペーンバナー
KEBハナ銀行
(上段は300万まで、中段は
300万以上、下段は1000万円以上)
0.03%
0.04%
0.05%
0.07%
0.12%
0.15%
- -
芝信用金庫 0.002% 0.012% 0.002% 0.002%
東京シティ信用金庫 0.052% 0.102% 0.002% 0.002%
西武信用金庫
(上段は300万未満、
下段は300万円以上)
0.002% 0.002% 0.005% 0.007%
0.009%
小松川信用金庫 0.002% 0.002% 0.003% 0.005%
朝日信用金庫
(上段は300万未満、
下段は300万円以上)
0.035%
0.05%
0.035%
0.05%
0.002% 0.002%
城南信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
ハナ信用組合
- 0.3% 0.5% -
キャンペーンバナー
あすか信用組合
- 0.35% 0.45%
(2年)
-
東京消防信用組合 0.002% 0.004% 0.008% 0.01%

ネット専業銀行
銀行名 半年 1年 3年 5年
住信SBIネット銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
ソニー銀行
0.2% 0.02% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.25% 0.12% 0.15% 0.2%
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0%
(1週間)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
GMOあおぞらネット銀行 0.11% 0.11% 0.11% 0.11%
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。
楽天銀行 0.1% 0.1% 0.1% 0.1%
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。
キャンペーンバナー
イオン銀行
最大0.15%
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。
セブン銀行 0.01% 0.01% 0.01% 0.01%
auじぶん銀行 0.03% 0.05% 0.03% 0.03%
PayPay銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
大和ネクスト銀行 0.05% 0.05% 0.05% 0.05%
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。
ローソン銀行 0.03% 0.03% 0.03% 0.03%
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.25% 0.28%
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、
この場合の適用金利は0.35%にもなります。

キャンペーンバナーマークを付けていないのは、この金利がその時点での通常金利だからです。凄い。(金利の基準日:2023年3月1日)