このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
朝日信用金庫は東京下町ネット支店を使うとメリットが大きい
東京都台東区に本店がある朝日信用金庫は、ネット支店である東京下町ネット支店がなかなか熱い事になっています。下町エリア~千葉県西部にお住いの人は、定期預金預け入れの検討の対象になりますね。ホームページのデザインも、下記のように優れたものになっています。

東京下町ネット支店は開業して、今年(2023年)で6年目です。今後も、魅力的なキャンペーンが開始されたら、随時このページでご紹介していきますので、どうぞチェックをよろしくお願いいたします。
ただし、ネットバンクを使用しない時の店頭金利は下の表の通り、非常に低いです。朝日信用金庫を利用する時は、以下の目次に記したようにウェブ利用一択です。ご興味のあるところをクリックして頂いて、興味のあるコンテンツをご覧ください。
⇒創立100周年記念定期預金が0.25%の高金利で登場!
⇒朝日WEBダイレクトの預金が自動的に適用となるが
⇒年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の金利はイマイチ
⇒朝日相続定期預金「想いやり」の金利は低すぎて使いものにならず
⇒朝日信用金庫の各種の手数料について
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒東京下町ネット支店の公式HP

東京下町ネット支店は開業して、今年(2023年)で6年目です。今後も、魅力的なキャンペーンが開始されたら、随時このページでご紹介していきますので、どうぞチェックをよろしくお願いいたします。
ただし、ネットバンクを使用しない時の店頭金利は下の表の通り、非常に低いです。朝日信用金庫を利用する時は、以下の目次に記したようにウェブ利用一択です。ご興味のあるところをクリックして頂いて、興味のあるコンテンツをご覧ください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
⇒創立100周年記念定期預金が0.25%の高金利で登場!
⇒朝日WEBダイレクトの預金が自動的に適用となるが
⇒年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の金利はイマイチ
⇒朝日相続定期預金「想いやり」の金利は低すぎて使いものにならず
⇒朝日信用金庫の各種の手数料について
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒東京下町ネット支店の公式HP
創立100周年記念定期預金が0.25%の高金利で登場!
創立100周年記念の定期預金が、2024年3月31日までのロング期間で募集中です。金利は年0.25%と高水準であり、「朝日スマートアプリ」を利用している人なら活用できる定期預金です。

・金利:年0.25%
・預入金額:30万円以上1千万未満1円単位
・預入期間:12ケ月
・対象:朝日信用金庫に取引がある個人で公式アプリ「朝日スマートアプリ」を利用の人
今、朝日信用金庫で一押しの定期預金は、こちらの朝日信用金庫創立100周年記念定期預金(WEB専用)です。朝日信用金庫内で開催している他のキャンペーンと比較して、利息を計算してみます。(カッコ内は税引後の数字となります。 朝日アニバーサリーは5年物ですが、利息は1年分を計算しています。)
●1年間で受け取る利息の総額比較
創立100周年は、長い年月ですよね。先日100歳になった近所の女性に会いましたが、この時代の人は色んな経験をしてきたようで、頭もしっかり、内臓も元気で、100年の重みを感じました。 朝日信用金庫も100周年を今回のキャンペーンで迎える事ができて、感謝しかないでしょう。
定期預金としては、0.25%は全国的に見ても高金利の水準になります。朝日信用金庫内でも0.25%の定期預金が最も高金利です。上記の試算表でも、お得なのが分かりますね。
しかし、同じネットならば、更に高い金利のキャンペーンがあります。SBI新生銀行やSBJ銀行などです。お探しの人はトップページに高金利のランキング表を掲載しているので、確認してみてください。
既に上の項で記しておりますが、ウェブではなくてあくまで店舗で創立100周年記念定期預金を利用したい場合は、「朝日アニバーサリー」となります。
こちらは預け入れ期間が5年の長期となるのがメリットですが、金利は0.2%とやや低めです。契約の人に粗品がプレゼントされる点は、まあ嬉しいと言えば嬉しいですかね。

・金利:0.2%
・預入金額:30万円以上1000万円以下1円単位
・預入期間:5年
・募集金額:1000億円
・募集期間:2024年3月29日まで
・対象:個人(新規資金)
・プレゼント:オリジナルパンナピッタグッズ(イメージキャラクター)
ただ、5年物で0.2%と言っても、やはりもっと高い金利を目指したいところです。なぜなら定期預金は完全無リスクの商品なのですから。前項でも提示したSBI新生銀行ならは、2023年現在、5年物で0.4%の金利となっています。単純に倍。貰える利息も倍です。
●5年間で受け取る利息の総額比較
上記の試算表をご覧いただくと、朝日信用金庫とSBI新生銀行では、2倍の利息の差になります。仮に1000万円を預入た場合、朝日信用金庫では10万円(税引前)、SBI新生銀行では20万円ですから、どちらがお得なのか一目瞭然ですね!

・金利:年0.25%
・預入金額:30万円以上1千万未満1円単位
・預入期間:12ケ月
・対象:朝日信用金庫に取引がある個人で公式アプリ「朝日スマートアプリ」を利用の人
100周年記念で貰える利息はこのくらい
今、朝日信用金庫で一押しの定期預金は、こちらの朝日信用金庫創立100周年記念定期預金(WEB専用)です。朝日信用金庫内で開催している他のキャンペーンと比較して、利息を計算してみます。(カッコ内は税引後の数字となります。 朝日アニバーサリーは5年物ですが、利息は1年分を計算しています。)
●1年間で受け取る利息の総額比較
金額 | 創立100周年記念定期預金 | 朝日アニバーサリー | こすもす定期預金 |
---|---|---|---|
(WEB専用) | (店頭) | (年金受給専用) | |
0.25% | 0.2% | 0.1% | |
100万円 | 2500円(1992円) | 2000円(1593円) | 1000円(796円) |
300万円 | 7500円(5976円) | 6000円(4781円) | 3000円(2390円) |
500万円 | 12500円(9960円) | 10000円(7968円) | 5000円(3984円) |
1000万円 | 25000円(19921円) | 20000円(15936円) | 10000円(7968円) |
創立100周年は、長い年月ですよね。先日100歳になった近所の女性に会いましたが、この時代の人は色んな経験をしてきたようで、頭もしっかり、内臓も元気で、100年の重みを感じました。 朝日信用金庫も100周年を今回のキャンペーンで迎える事ができて、感謝しかないでしょう。
定期預金としては、0.25%は全国的に見ても高金利の水準になります。朝日信用金庫内でも0.25%の定期預金が最も高金利です。上記の試算表でも、お得なのが分かりますね。
しかし、同じネットならば、更に高い金利のキャンペーンがあります。SBI新生銀行やSBJ銀行などです。お探しの人はトップページに高金利のランキング表を掲載しているので、確認してみてください。
店頭で100周年記念を利用する場合は「朝日アニバーサリー」
既に上の項で記しておりますが、ウェブではなくてあくまで店舗で創立100周年記念定期預金を利用したい場合は、「朝日アニバーサリー」となります。
こちらは預け入れ期間が5年の長期となるのがメリットですが、金利は0.2%とやや低めです。契約の人に粗品がプレゼントされる点は、まあ嬉しいと言えば嬉しいですかね。

・金利:0.2%
・預入金額:30万円以上1000万円以下1円単位
・預入期間:5年
・募集金額:1000億円
・募集期間:2024年3月29日まで
・対象:個人(新規資金)
・プレゼント:オリジナルパンナピッタグッズ(イメージキャラクター)
ただ、5年物で0.2%と言っても、やはりもっと高い金利を目指したいところです。なぜなら定期預金は完全無リスクの商品なのですから。前項でも提示したSBI新生銀行ならは、2023年現在、5年物で0.4%の金利となっています。単純に倍。貰える利息も倍です。
●5年間で受け取る利息の総額比較
金額 | 創立100周年記念定期預金 | 朝日アニバーサリー |
---|---|---|
0.4% | 0.2% | |
100万円 | 20000円 (15936円) | 10000円 (7968円) |
300万円 | 60000円 (47811円) | 30000円 (23905円) |
500万円 | 100000円 (79685円) | 50000円 (39842円) |
1000万円 | 200000円 (159370円) | 100000円 (79685円) |
上記の試算表をご覧いただくと、朝日信用金庫とSBI新生銀行では、2倍の利息の差になります。仮に1000万円を預入た場合、朝日信用金庫では10万円(税引前)、SBI新生銀行では20万円ですから、どちらがお得なのか一目瞭然ですね!
朝日WEBダイレクトの預金が自動的に適用となるが
さて、東京下町ネット支店に口座開設をすると、自動的にインターネットバンキング「朝日WEBダイレクト」が利用可能となり、下記の定期預金などを活用できます。
「朝日WEBダイレクト定期預金」「朝日WEBダイレクト定期積金」は常時、東京下町ネット支店限定で取り扱のある商品です。例えばゆうちょ銀行などに比べれば高い金利ですが、積極的に活用したい金利とまではいかないです。
定期預金を預入金額10万円以上1千万円未満で活用した場合、朝日WEBダイレクト定期預金が適用になります。来店不要で、パソコン、スマートフォンで定期預金が作れます。特に高い金利とは言えませんが、3か月程度寝かせておくようなお金があった場合には、活用する意味はあるかもしれません。

1年物になると、1つ上の項でも提示した SBI新生銀行で0.3%、オリックス銀行で0.35%(※30周年企画優遇金利(新規限定)であり、100万円からの預け入れとなります)にもなります。朝日信用金庫のウェブ版の店頭金利を使う意味はありません。
積み金の金利も、0.025%ですから、よほどの理由が無い限りは使いにくいですかね。

・金利:0.025%
・預入期間:1年、2年、3年、4年、5年
・払込方法:契約期間内で分割預入
・払込金額:1回あたり1万円以上
・払込単位:1000円単位
・その他:パソコン・スマートフォンで定期積金が作れる
「朝日WEBダイレクト定期預金」「朝日WEBダイレクト定期積金」は常時、東京下町ネット支店限定で取り扱のある商品です。例えばゆうちょ銀行などに比べれば高い金利ですが、積極的に活用したい金利とまではいかないです。
朝日WEBダイレクト定期預金
定期預金を預入金額10万円以上1千万円未満で活用した場合、朝日WEBダイレクト定期預金が適用になります。来店不要で、パソコン、スマートフォンで定期預金が作れます。特に高い金利とは言えませんが、3か月程度寝かせておくようなお金があった場合には、活用する意味はあるかもしれません。

1年物になると、1つ上の項でも提示した SBI新生銀行で0.3%、オリックス銀行で0.35%(※30周年企画優遇金利(新規限定)であり、100万円からの預け入れとなります)にもなります。朝日信用金庫のウェブ版の店頭金利を使う意味はありません。
朝日WEBダイレクト定期積金(積み立て定期預金)
積み金の金利も、0.025%ですから、よほどの理由が無い限りは使いにくいですかね。

・金利:0.025%
・預入期間:1年、2年、3年、4年、5年
・払込方法:契約期間内で分割預入
・払込金額:1回あたり1万円以上
・払込単位:1000円単位
・その他:パソコン・スマートフォンで定期積金が作れる
年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の金利はイマイチ
朝日信用金庫では、年金受給者向け定期預金「こすもす定期預金」の申し込みが可能です。店頭金利の10倍にはなりますが、そもそも店頭金利が超絶に低いので、こすもす定期預金の金利は、たった年0.1%とは残念です。

・金利:0.1%
・預入期間:1年
・預入金額:一人300万円まで
・その他:自動継続後の利率は優遇利率を上乗せ
1年物の定期預金の金利が0.1%程度であれば、SBJ銀行やあおぞら銀行の方が、よっぽどお得です。「こすもす定期預金」は、自動継続後に所定の優遇金利が上乗せされて継続されるので、なんとなく良心的なのかなと思いますが、結局は年0.1%以上ではやはりイマイチとの判断ですね。

・金利:0.1%
・預入期間:1年
・預入金額:一人300万円まで
・その他:自動継続後の利率は優遇利率を上乗せ
1年物の定期預金の金利が0.1%程度であれば、SBJ銀行やあおぞら銀行の方が、よっぽどお得です。「こすもす定期預金」は、自動継続後に所定の優遇金利が上乗せされて継続されるので、なんとなく良心的なのかなと思いますが、結局は年0.1%以上ではやはりイマイチとの判断ですね。
朝日相続定期預金「想いやり」の金利は低すぎて使いものにならず
朝日相続定期預金「想いやり」は、適用金利0.05%の定期預金ですので、正直、まったくお得ではありません。こちらも、高金利の銀行に変更した方が数倍の利息を受け取れます。

・金利:0.05%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上、相続により取得した金額を上限
・対象:相続手続き完了後1年以内の個人
・その他:自動継続利払いのみ

・金利:0.05%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上、相続により取得した金額を上限
・対象:相続手続き完了後1年以内の個人
・その他:自動継続利払いのみ
朝日信用金庫の各種の手数料について
入出金手数料について
全国の信用金庫ATMの、「しんきんセロネットサービス」を活用できます。信用金庫以外では、都市銀行、地方銀行、信用組合の一部、労働金庫、ゆうちょ銀行、セブン銀行のATMも利用可能ですが、手数料は有料で使い勝手が悪いです。SBJ銀行等を使い、入出金無料にこだわりましよう。

振込手数料について
資金を引き上げる場合の手数料は(他行あて)、有料となっています。これを支払うのは、かなり痛いです。朝日信用金庫は幸い、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技の使える銀行ですから、無駄な手数料は払わないようにしましよう。

その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
![]() 小松川信用金庫 |
0.002% | 0.202% | 0.202% | 0.202% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.02% | 0.2% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.3% | 0.4% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() auじぶん銀行 |
0.5% (3か月) |
0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
![]() オリックス銀行 |
0.5% | 0.35% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。30周年企画優遇金利(新規限定)となります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。(金利の基準日:2023年10月2日) |