このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
東京シティ信用金庫のパンジー冬の定期預金って、どうなの?
金利が下がり、今や店頭金利は0.002%と魅力なし
東京シティ信用金庫は本店を東京中央区日本橋に置き、営業区域は東京23区、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、小金井市、府中市、川口市、戸田市、三郷市、八潮市、草加市、朝霞市、和光市、さいたま市、市川市、浦安市、松戸市にあります。創立は昭和25年6月です。
東京シティ信用金庫では、夏と冬に定期預金のキャンペーンを開催していますが、最近は残念な金利水準が続いています。数年前に募集された「シクラメン定期預金・年0.20%」を大きく下回り、今年の夏のキャンペーンでは年0.03%と、利用する気にならない残念な結果となりました。
※数年前のシクラメン定期預金のキャンペーンは、魅力がありましたね~。

2023年現在においては、定期預金金利が0.002%となっており、全く利用価値がありません。東京においては、本ページの最後の方にもっとメリットの大きな金融機関の一覧を掲載しておきますが、SBJ銀行やオリックス銀行など、他を利用したほうが断然良いですね。
以下、東京シティ信用金庫の定期預金関連コンテンツやキャンペーンの詳細解説となります。ご興味、ご関心のある部分をクリックして頂いて、内容をご確認ください。
⇒Web定期預金αは年最大0.1%だが魅力度は薄い
⇒懸賞付定期預金は単なる運試しでギャンブルだ
⇒東京シティ信用金庫の入出金手数料
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒東京シティ信用金庫の公式HP
東京シティ信用金庫では、夏と冬に定期預金のキャンペーンを開催していますが、最近は残念な金利水準が続いています。数年前に募集された「シクラメン定期預金・年0.20%」を大きく下回り、今年の夏のキャンペーンでは年0.03%と、利用する気にならない残念な結果となりました。
※数年前のシクラメン定期預金のキャンペーンは、魅力がありましたね~。

2023年現在においては、定期預金金利が0.002%となっており、全く利用価値がありません。東京においては、本ページの最後の方にもっとメリットの大きな金融機関の一覧を掲載しておきますが、SBJ銀行やオリックス銀行など、他を利用したほうが断然良いですね。
以下、東京シティ信用金庫の定期預金関連コンテンツやキャンペーンの詳細解説となります。ご興味、ご関心のある部分をクリックして頂いて、内容をご確認ください。
⇒Web定期預金αは年最大0.1%だが魅力度は薄い
⇒懸賞付定期預金は単なる運試しでギャンブルだ
⇒東京シティ信用金庫の入出金手数料
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒東京シティ信用金庫の公式HP
Web定期預金αは年最大0.1%だが魅力度は薄い
「Web定期預金α」は、インターネットバンクングの契約をしている人が活用できる定期預金です。 3ケ月~1年物が選べ、店頭金利+0.05%~0.1%で預け入れが出来ます。

・金利:3ケ月及び半年・店頭金利+0.05%、1年・店頭金利+0.1%
・対象:インターネットバンキングを契約している個人
・預入金額:10万円以上1000万円未満
仮に、3ケ月物を預け入れた場合の利息を計算してみます。比較としてSBI新生銀行を記しておきます。カッコ内は税引き後の数字となります。
●1年間で受け取れる利息(カッコ内は税抜きの受取金額です)
上記の試算表をご覧頂くと、1000万円の預け入れの場合、東京シティ信用金庫だとたったの1299円(税引前)なのに対し、わずか3ケ月でも、SBI新生銀行なら2万5000円と、桁がまるで違います。定期預金は金利が全てなので、高金利の金融機関を賢く活用しましょう。

・金利:3ケ月及び半年・店頭金利+0.05%、1年・店頭金利+0.1%
・対象:インターネットバンキングを契約している個人
・預入金額:10万円以上1000万円未満
仮に、3ケ月物を預け入れた場合の利息を計算してみます。比較としてSBI新生銀行を記しておきます。カッコ内は税引き後の数字となります。
●1年間で受け取れる利息(カッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 | 東京シティ信用金庫 | SBI新生銀行 |
---|---|---|
金利→ | 0.052% | 1% |
100万円 | 130円(103円) | 2500円(1992円) |
300万円 | 389円(309円) | 7500円(5976円) |
500万円 | 649円(517円) | 12500円(9960円) |
1000万円 | 1299円(1035円) | 25000円(19921円) |
上記の試算表をご覧頂くと、1000万円の預け入れの場合、東京シティ信用金庫だとたったの1299円(税引前)なのに対し、わずか3ケ月でも、SBI新生銀行なら2万5000円と、桁がまるで違います。定期預金は金利が全てなので、高金利の金融機関を賢く活用しましょう。
懸賞付定期預金は単なる運試しでギャンブルだ
東京シティ信用金庫が懸賞付定期預金の募集をしています。1等10万円?50本、2等1万円100本、3等3000円500本、4等1000円5000本、特別賞50本ホテルペア宿泊券、懸賞本数5700本です。運を試したい人はチャレンジしても良いかもしれません。

・対象:個人
・預入単位:1口10万円以上1000万円以内
・金利:店頭金利
・抽選日:2023年9月8日
・募集期間:2023年3月31日まで
懸賞の内容は、以下の通りとなり、すべて現金となります。特別賞のみが宿泊券ですね。
1等:10万円(当選本数10本)
2等:1万円(当選本数100本)
3等:3000円(当選本数500本)
4等:5000円(当選本数1000本)
特別賞(50本):ホテルペア宿泊券
ホテルは選択できまして、静岡県・熱海温泉:熱海大観荘、栃木県・鬼怒川温泉:あさや、群馬県・伊香保温泉:福一、山梨県・富士山温泉:ホテル鐘山苑、長野県・旧軽井沢:万平ホテル、長野県・上諏訪温泉:浜の湯、新潟県・越後湯沢温泉:水が織りな越後の宿双葉、神奈川県・箱根湯本温泉:ホテル河鹿荘、神奈川県・横浜市:横浜ロイヤルパークホテル、東京都・お台場:グランドニッコー東京台場、千葉県・鴨川温泉:鴨川館、千葉県・舞浜:ホテルオークラ東京ベイが対象です。
還元率は1等が100%、2等10%、3等3%、4等1%、特別賞60%と高く、当選すればラッキーです。くじ運が強い人はチャレンジしても良いと思います。
手堅く金利の恩恵を受けたい人は、現在、SBI新生銀行3ケ月物が驚きの1%、1年物でも0.3%の高金利が無条件で受け取れ、口座開設で3000円貰える至れり尽くせりのキャンペーンのほうがお得ですから、検討すると良いでしょう。

・対象:個人
・預入単位:1口10万円以上1000万円以内
・金利:店頭金利
・抽選日:2023年9月8日
・募集期間:2023年3月31日まで
懸賞の内容は、以下の通りとなり、すべて現金となります。特別賞のみが宿泊券ですね。
1等:10万円(当選本数10本)
2等:1万円(当選本数100本)
3等:3000円(当選本数500本)
4等:5000円(当選本数1000本)
特別賞(50本):ホテルペア宿泊券
ホテルは選択できまして、静岡県・熱海温泉:熱海大観荘、栃木県・鬼怒川温泉:あさや、群馬県・伊香保温泉:福一、山梨県・富士山温泉:ホテル鐘山苑、長野県・旧軽井沢:万平ホテル、長野県・上諏訪温泉:浜の湯、新潟県・越後湯沢温泉:水が織りな越後の宿双葉、神奈川県・箱根湯本温泉:ホテル河鹿荘、神奈川県・横浜市:横浜ロイヤルパークホテル、東京都・お台場:グランドニッコー東京台場、千葉県・鴨川温泉:鴨川館、千葉県・舞浜:ホテルオークラ東京ベイが対象です。
還元率は1等が100%、2等10%、3等3%、4等1%、特別賞60%と高く、当選すればラッキーです。くじ運が強い人はチャレンジしても良いと思います。
手堅く金利の恩恵を受けたい人は、現在、SBI新生銀行3ケ月物が驚きの1%、1年物でも0.3%の高金利が無条件で受け取れ、口座開設で3000円貰える至れり尽くせりのキャンペーンのほうがお得ですから、検討すると良いでしょう。
東京シティ信用金庫の入出金手数料
金融機関を活用する上で入出金手数料は気をつけなければいけない基本ですが、なんと、東京シティ信用金庫のカードでも、お金の引き出しに平日18時以降は108円もかかり、日曜祝日に関しては引き出しだけでなく入金でさえ有料と、信じられない結果でした。

という事は、東京シティ信用金庫に定期預金のお金を入金するならば、必ず、住信SBIネット銀行やSBJ銀行を使って、手数料無料で振り込みをしましょう。
満期が到来した場合は定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使い(東京シティ信用金庫は裏技に対応する金融機関)、やはりコストゼロで、資金を引き上げる事が可能です。
あえて東京シティ信用金庫の定期預金にする必要はないでしよう。法人の取扱もOKな定期預金なので、融資等を検討している方は活用しても良いでしよう。

という事は、東京シティ信用金庫に定期預金のお金を入金するならば、必ず、住信SBIネット銀行やSBJ銀行を使って、手数料無料で振り込みをしましょう。
満期が到来した場合は定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使い(東京シティ信用金庫は裏技に対応する金融機関)、やはりコストゼロで、資金を引き上げる事が可能です。
あえて東京シティ信用金庫の定期預金にする必要はないでしよう。法人の取扱もOKな定期預金なので、融資等を検討している方は活用しても良いでしよう。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.1% (50万以上) |
0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.052% | 0.102% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
小松川信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.003% | 0.005% |
朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.035% 0.05% |
0.002% | 0.002% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.45% (2年) |
- |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
![]() SBJ銀行 |
0.25% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.15% | 0.2% | 0.15% | 0.15% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
![]() イオン銀行 |
最大0.15% | |||
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。 | ||||
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
auじぶん銀行 | 0.03% | 0.05% | 0.03% | 0.03% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。 | ||||
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
オリックス銀行 | 0.1% | 0.15% | 0.25% | 0.28% |
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、 この場合の適用金利は0.35%にもなります。 ![]() |