このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
東日本銀行よりも有利な定期預金を探ししか道はない
東日本銀行の定期預金は超絶に低すぎる金利で、使う意味は無し
当ページは、賢い人のための東日本銀行の利用ガイドです。定期預金金利の高低を毎年チェックして、家計にとってどうなのかを評価しています。評判が高いと思われる各種キャンペーン(定期預金がらみのみ。投資信託などは除く)も、あればご紹介します。
久方ぶりに東日本銀行の定期預金金利をチェックしたのですが、下記のように超絶に低いです。 100万円の定期預金を1年間預けても、手に入る利息が、たったの100円です。缶コーヒーすら買えません・・・ 。

ぜひ当サイトトップページに掲載している高金利銀行の一覧をご覧ください。金利が20倍近く違いますからね。
東京地区においては管理人も利用しているところを含めて名前を挙げると、SBJ銀行、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、ハナ信用組合、あすか信用組合などに顕著にメリットがありますので、定期預金の元本保証で貯蓄を目指す人は、ぜひ利用すると良いでしょう。
以下、次の項目で東日本銀行の定期預金関連サービスについて評価を加えています。ご興味、関心の御有りのところをクリックしてご覧ください。
⇒定期預金特別金利キャンペーン実施も、金利が低すぎて残念
⇒お江戸日本橋支店は金利が低下して、使い道のない状態に・・・
⇒子育て定期預金の金利が低下、使えないレベルに
⇒「預金王」の金利が更に改悪され、余計に使えない存在に
⇒手を出してはならぬ商品。それが「東日本銀行 資産運用パッケージ」
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒東日本銀行の公式HP
久方ぶりに東日本銀行の定期預金金利をチェックしたのですが、下記のように超絶に低いです。 100万円の定期預金を1年間預けても、手に入る利息が、たったの100円です。缶コーヒーすら買えません・・・ 。

ぜひ当サイトトップページに掲載している高金利銀行の一覧をご覧ください。金利が20倍近く違いますからね。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
東京地区においては管理人も利用しているところを含めて名前を挙げると、SBJ銀行、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、ハナ信用組合、あすか信用組合などに顕著にメリットがありますので、定期預金の元本保証で貯蓄を目指す人は、ぜひ利用すると良いでしょう。
以下、次の項目で東日本銀行の定期預金関連サービスについて評価を加えています。ご興味、関心の御有りのところをクリックしてご覧ください。
⇒定期預金特別金利キャンペーン実施も、金利が低すぎて残念
⇒お江戸日本橋支店は金利が低下して、使い道のない状態に・・・
⇒子育て定期預金の金利が低下、使えないレベルに
⇒「預金王」の金利が更に改悪され、余計に使えない存在に
⇒手を出してはならぬ商品。それが「東日本銀行 資産運用パッケージ」
⇒その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒東日本銀行の公式HP
定期預金特別金利キャンペーン実施も、金利が低すぎて残念
東日本銀行では、2020年9月30日までの期間限定で、「定期預金特別金利キャンペーン」を実施中です。個人を対象に、1年物の定期預金に上乗せ金利0.09%が優遇されるキャンペーンとなります。

トータル金利は0.1%となり、全国的に見ても高い金利とは言い難く、従って利用価値などほぼ見いだせない状況です。
預入金額は、300万円以上1000万円以下となります。ただし、自動継続のみの契約となり、自動継続後は店頭金利が適用されますので、低い金利が余計に低くなってしまいます。

トータル金利は0.1%となり、全国的に見ても高い金利とは言い難く、従って利用価値などほぼ見いだせない状況です。
預入金額は、300万円以上1000万円以下となります。ただし、自動継続のみの契約となり、自動継続後は店頭金利が適用されますので、低い金利が余計に低くなってしまいます。
お江戸日本橋支店は金利が低下して、使い道のない状態に・・・
かつての東日本銀行のお江戸日本橋支店(ネットバンキング)は、常に高めの金利を提示している、注目すべき定期預金でした。
しかし現在は、一切の優遇金利も撤廃されて、わざわざお江戸日本橋支店などを使う必要性など皆無になりました。これについては、以下のリンク先ページで記しておりますので、別途ご覧ください。
⇒東日本銀行・お江戸日本橋支店の評判は地に落ちた

しかし現在は、一切の優遇金利も撤廃されて、わざわざお江戸日本橋支店などを使う必要性など皆無になりました。これについては、以下のリンク先ページで記しておりますので、別途ご覧ください。
⇒東日本銀行・お江戸日本橋支店の評判は地に落ちた

子育て定期預金の金利が低下、使えないレベルに
東日本銀行では、子供の人数により金利が優遇される「子育て定期預金」という面白い定期預金を取り扱っています。22歳以下の子供が2人以下の人は店頭表示金利の+0.05%、3人以上の人は+0.1の金利優遇となります。
ただ、以前に比べてそれぞれ金利が0.05%、0.1%ずつ下がっており、今の時点で見るとほとんど上乗せになっていないレベルの金利にまで落ち込んでしまいました。
預け入れ期間は5年までで、5年経過後は店頭表示の金利に戻ります。特に使う事もないような定期預金になり下がりました。
SBJ銀行、あおぞら銀行、オリックス銀行では、キャンペーンに限らず普段から高水準の金利で募集されていますので、最初から好金利の銀行を利用する戦略もありだとは思います。
ただ、以前に比べてそれぞれ金利が0.05%、0.1%ずつ下がっており、今の時点で見るとほとんど上乗せになっていないレベルの金利にまで落ち込んでしまいました。
預け入れ期間は5年までで、5年経過後は店頭表示の金利に戻ります。特に使う事もないような定期預金になり下がりました。
SBJ銀行、あおぞら銀行、オリックス銀行では、キャンペーンに限らず普段から高水準の金利で募集されていますので、最初から好金利の銀行を利用する戦略もありだとは思います。
「預金王」の金利が更に改悪され、余計に使えない存在に
「預金王」は、ネーミングとは裏腹に、店頭金利よりも少々金利が高いだけの見かけ倒しです。以前チェックした時の金利から更に低下してしまい、1年物で年利0.02%になっています。店頭金利に対する上乗せがたったの0.01%では、全く魅力がありません。

1000万円を預けた際の「ジャンボ宝くじ」のプレゼントも無くなっています。サービス低下も甚だしいですね。預金王のダメさ加減は受け取れる利息を見ればよく理解できるはずです。預金王の10倍以上の金利を提供するあおぞら銀行と、1年間で受け取れる利息差を比べてみました。
●1年後に受け取れる利息の比較(カッコ内は税抜きの受取金額です)
1000万円もの大金を預けた場合に受け取れる利息は、2万円近くも違います。銀行選びは、本当に大切です。銀行の金利が低いと嘆いている人は、たいてい、金利で銀行選びをしていない人ばかりだと思います。昨今は、銀行間で金利の差が著しく大きいのです。

1000万円を預けた際の「ジャンボ宝くじ」のプレゼントも無くなっています。サービス低下も甚だしいですね。預金王のダメさ加減は受け取れる利息を見ればよく理解できるはずです。預金王の10倍以上の金利を提供するあおぞら銀行と、1年間で受け取れる利息差を比べてみました。
●1年後に受け取れる利息の比較(カッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 | 東日本銀行の場合: (金利0.02%) |
あおぞら銀行の場合 (金利0.2%) |
---|---|---|
500万円 | 1000円(796円) | 10000円(7968円) |
1000万円 | 2000円(1593円) | 20000円(15936円) |
1000万円もの大金を預けた場合に受け取れる利息は、2万円近くも違います。銀行選びは、本当に大切です。銀行の金利が低いと嘆いている人は、たいてい、金利で銀行選びをしていない人ばかりだと思います。昨今は、銀行間で金利の差が著しく大きいのです。
手を出してはならぬ商品。それが「東日本銀行 資産運用パッケージ」
定期預金とリスクの高い資産運用商品を抱き合わせて販売しているのが、「東日本銀行 資産運用パッケージ」です。この悪質な抱き合わせ商法に関しては、抱き合わせ商品の問題点を指摘したページをご覧ください。

定期預金で受け取れる利息は、3か月もの2%の金利ですから、年間の利回りに換算すると0.5%になります。この利息は、同じ金額の投資信託を購入した際の、3%もの販売手数料ですべて吹き飛びます。そもそも定期預金と投資信託はセットで売られるようなものではありません。本当に呆れます。
このセット商品で推奨される投資信託も、詐欺まがいと表現してもよいような商品ばかりになると思います。銀行の販売する投資信託で不明な点があれば、ぜひ当サイトのQ&Aコーナーからご質問ください。あなたに代わって、管理人が問題点をあぶり出しますので。

定期預金で受け取れる利息は、3か月もの2%の金利ですから、年間の利回りに換算すると0.5%になります。この利息は、同じ金額の投資信託を購入した際の、3%もの販売手数料ですべて吹き飛びます。そもそも定期預金と投資信託はセットで売られるようなものではありません。本当に呆れます。
このセット商品で推奨される投資信託も、詐欺まがいと表現してもよいような商品ばかりになると思います。銀行の販売する投資信託で不明な点があれば、ぜひ当サイトのQ&Aコーナーからご質問ください。あなたに代わって、管理人が問題点をあぶり出しますので。
その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
●ネット専業銀行
●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
りそな銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
きらぼし銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
東日本銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(東日本銀行お江戸日本橋支店) | 0.04% | 0.05% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.12% | 0.15% | 0.2% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.15% | 0.25% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
三井住友信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
みずほ信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
野村信託銀行 | 0.06% | 0.07% | 0.07% | - |
SMBC信託銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | - |
![]() KEBハナ銀行 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
0.03% 0.04% 0.05% |
0.07% 0.12% 0.15% |
- | - |
芝信用金庫 | 0.002% | 0.012% | 0.002% | 0.002% |
東京シティ信用金庫 | 0.002% | 0.1% | 0.002% | 0.002% |
西武信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.005% | 0.007% 0.009% |
![]() 小松川信用金庫 |
0.002% | 0.202% | 0.202% | 0.202% |
![]() 朝日信用金庫 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.035% 0.05% |
0.25% | 0.002% | 0.2% |
城南信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ハナ信用組合 |
- | 0.3% | 0.5% | - |
![]() あすか信用組合 |
- | 0.35% | 0.5% | - |
東京消防信用組合 | 0.002% | 0.004% | 0.008% | 0.01% |
●ネット専業銀行
銀行名 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.02% | 0.2% | 0.02% | 0.02% |
![]() 東京スター銀行 |
0.25% | 0.35% | 0.3% | 0.25% |
5年物以外はスターワン円定期プラスの金利です。 普通預金金利が0.25%になり、半年と5年はそれで記載。 口座開設でなんと現金1500円がもらえます!! |
||||
![]() ソニー銀行 |
0.2% | 0.2% | 0.05% | 0.1% |
![]() SBJ銀行 |
0.2% | 0.05% | 0.3% | 0.35% |
![]() SBI新生銀行 |
1.0% (1週間) |
0.3% | 0.3% | 0.4% |
1年物はスタートアップ円定期預金の金利です。 3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。 口座開設でなんと現金3000円がもらえます!! |
||||
![]() あおぞら銀行BANK |
0.2% | 0.21% | 0.23% | 0.25% |
GMOあおぞらネット銀行 | 0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。 | ||||
楽天銀行 | 0.1% | 0.1% | 0.1% | 0.1% |
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。 | ||||
イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() auじぶん銀行 |
0.5% (3か月) |
0.1% | 0.03% | 0.03% |
![]() UI銀行 |
0.12% | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
ローソン銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
![]() オリックス銀行 |
0.5% | 0.35% | 0.22% | 0.30% |
100万円からの預け入れになります。30周年企画優遇金利(新規限定)となります。通常のeダイレクト定期預金には7年物もあり、この場合の適用金利は0.45%もなります。(金利の基準日:2023年10月2日) |