このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
山梨県民信用組合の定期預金金利・・・一部の商品はじゅうぶんに活用できる
山梨信用組合では、いくつかの定期預金の商品ラインナップがあります。ほどほどの金利レベルのものも多いのですが、中には明らかに高金利のものも混ざっていて、そこそこ使える金融機関だと思います。ここでは、以下の項目に分けて、その定期預金の説明をします。

⇒退職金定期預金は、かなりの高金利だ
⇒新型複利定期預金「夢未来」特別金利キヤンペーンは特に利用価値なし
⇒子育て応援定期預金「育む思い」も、思ったよりも金利は高くない
⇒相続定期預金「家族の架け橋」は、なかなかの高金利
⇒懸賞金付定期積金は、当選の期待感はあるが金利は残念
⇒山梨県民信用組合の手数料について
⇒山梨県民信用組合の公式HP

⇒退職金定期預金は、かなりの高金利だ
⇒新型複利定期預金「夢未来」特別金利キヤンペーンは特に利用価値なし
⇒子育て応援定期預金「育む思い」も、思ったよりも金利は高くない
⇒相続定期預金「家族の架け橋」は、なかなかの高金利
⇒懸賞金付定期積金は、当選の期待感はあるが金利は残念
⇒山梨県民信用組合の手数料について
⇒山梨県民信用組合の公式HP
退職金定期預金は、かなりの高金利だ
山梨県民信用組合にて、退職金定期預金や年金、相続関連の定期預金が高金利なので、お伝えしましょう。まずは、退職金定期預金についてです。

預け入れのコースによって、次のように金利が異なります。 退職金を単純に預け入れただけでも高金利だし、さらには山梨県民信用組合を年金の受取口座にすると、より高金利になります。
・対象:個人で退職金を受け取ってから1年以内に預け入れ。一人に付き、いずれか1店舗で。
・期間:3ケ月・6ケ月・1年は単利、3年・5年は複利
・預入金額:100万円以上で退職金の受取り金額内
・預入単位:1円単位
・払戻方法:満期日以後に一括して払戻
・用意するもの
「退職金預入の場合」 ①本人確認資料 ②届印 ③退職金の受取を確認できる書類
「退職金+年金指定または予約」 ①すでに年金の受取、あるいは受取りの予約をしている人(通帳等の提示) ②新たに公的年金の受取を指定した人 (年金請求書 支払い機関変更届) ③新たに当組合で公的年金の受取を予約した人 (年金を受取になる預金口座を開設し所定様式の必要事項の記入)
退職金の定期預金を優遇している銀行は多数ありますが、山梨県民信用組合の退職金定期預金は全国でも高金利に属します。ここでは、以下の2つの預入期間において受け取ることのできる利息を表示してみます。カッコ内は、税引き後の利息です。
年金の受け皿となる定期預金が、以前は金利0.325%と充分利用する価値がありましたが、現在は0.11%に留まっているので(新ゆとり定期の事です)、これに不満がある人は「年金の受取先銀行を別の銀行に変更」する事は可能です。
年金事務所で、「年金受給者受取機関変更届」を提出するのです。しかし金受取先銀行を変更すると、年金の支払日に希望する受取先で年金が受けられない事や、受取が遅くなったりする弊害もあります。年金受取銀行はシニアライフのメインバンクとなるので、充分な検討をお勧めします。

預け入れのコースによって、次のように金利が異なります。 退職金を単純に預け入れただけでも高金利だし、さらには山梨県民信用組合を年金の受取口座にすると、より高金利になります。
預入金額 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|---|
退職金の預け入れ | 1.2% | 0.65% | 0.5% | 0.15% | 0.15% |
退職金+年金指定または予約 | 1.4% | 0.85% | 0.7% | 0.35% | 0.35% |
・対象:個人で退職金を受け取ってから1年以内に預け入れ。一人に付き、いずれか1店舗で。
・期間:3ケ月・6ケ月・1年は単利、3年・5年は複利
・預入金額:100万円以上で退職金の受取り金額内
・預入単位:1円単位
・払戻方法:満期日以後に一括して払戻
・用意するもの
「退職金預入の場合」 ①本人確認資料 ②届印 ③退職金の受取を確認できる書類
「退職金+年金指定または予約」 ①すでに年金の受取、あるいは受取りの予約をしている人(通帳等の提示) ②新たに公的年金の受取を指定した人 (年金請求書 支払い機関変更届) ③新たに当組合で公的年金の受取を予約した人 (年金を受取になる預金口座を開設し所定様式の必要事項の記入)
退職金定期預金で受け取れる利息はこのくらい
退職金の定期預金を優遇している銀行は多数ありますが、山梨県民信用組合の退職金定期預金は全国でも高金利に属します。ここでは、以下の2つの預入期間において受け取ることのできる利息を表示してみます。カッコ内は、税引き後の利息です。
預入金額 | 3カ月物1.41%の金利 | 1年物0.7%の金利 |
---|---|---|
100万円 | 3525円(2808円) | 6999円(5577円) |
500万円 | 17625円(14044円) | 35000円(27889円) |
800万円 | 28200円(22471円) | 55999円(44622円) |
1000万円 | 35250円(28088円) | 70000円(55779円) |
年金の受け皿となる定期預金が、以前は金利0.325%と充分利用する価値がありましたが、現在は0.11%に留まっているので(新ゆとり定期の事です)、これに不満がある人は「年金の受取先銀行を別の銀行に変更」する事は可能です。
年金事務所で、「年金受給者受取機関変更届」を提出するのです。しかし金受取先銀行を変更すると、年金の支払日に希望する受取先で年金が受けられない事や、受取が遅くなったりする弊害もあります。年金受取銀行はシニアライフのメインバンクとなるので、充分な検討をお勧めします。
新型複利定期預金「夢未来」特別金利キヤンペーンは特に利用価値なし
新型複利定期預金「夢未来」特別金利キヤンペーンの募集が始まったものの・・・、ちょっとこれはイマイチな金利で残念ですね。

・金利:最高0.11%(10年預入した場合の1年あたりの金利)
・対象:個人
・預入期間:最長10年(預入日から6カ月間は据置期間)
・預入方法:一括
・預入金額:1000円以上(1円単位)
・募集期間:平成平成30年9月28日
キャンペーン期間中、新型複利定期預金「夢未来」に預け入れた人は、預入期間1段階毎に0.01%、金利がアップし、最高金利は年0.11%の金利となる商品です。
でも、これって全く魅了ありませんね。6ケ月以上1年未満で0.01%、1年以上0.02%・・・10年目でやっと0.11%です。しかも最後の1年間だけが最高金利ですよ。トホホ・・・これをキヤンペーンと言ってしまうのが不思議な位で、本当に残念ですね。

・金利:最高0.11%(10年預入した場合の1年あたりの金利)
・対象:個人
・預入期間:最長10年(預入日から6カ月間は据置期間)
・預入方法:一括
・預入金額:1000円以上(1円単位)
・募集期間:平成平成30年9月28日
キャンペーン期間中、新型複利定期預金「夢未来」に預け入れた人は、預入期間1段階毎に0.01%、金利がアップし、最高金利は年0.11%の金利となる商品です。
でも、これって全く魅了ありませんね。6ケ月以上1年未満で0.01%、1年以上0.02%・・・10年目でやっと0.11%です。しかも最後の1年間だけが最高金利ですよ。トホホ・・・これをキヤンペーンと言ってしまうのが不思議な位で、本当に残念ですね。
子育て応援定期預金「育む思い」も、思ったよりも金利は高くない
子育て応援定期「育む思い」には、定期預金と定期積金があります。

・預入限度額:500万円(お子様1人につき)
・積金の契約期間:3年以上5年以内
・積金の掛込金額:1000円単位
・募集期間:平成31年3月29日
うーん、こちらも中途半端な金利に留まっています。少子化が叫ばれる中で子供3人以上の家庭が今は珍しく、店頭金利+0.15%は「それほど・・高金利ではない」と感じてしまいます。
子育てを応援してくれる定期預金の試みは評価しますが、子供の人数関係なく年0.20%位のキヤンペーンをやって欲しかったです。

預入金額 | 定期預金 | 定期積金 |
---|---|---|
子供1人 | 店頭金利+0.05% | 店頭金利+0.05% |
子供2人 | 店頭金利+0.1% | |
子供3人以上 | 店頭金利+0.15% |
・預入限度額:500万円(お子様1人につき)
・積金の契約期間:3年以上5年以内
・積金の掛込金額:1000円単位
・募集期間:平成31年3月29日
うーん、こちらも中途半端な金利に留まっています。少子化が叫ばれる中で子供3人以上の家庭が今は珍しく、店頭金利+0.15%は「それほど・・高金利ではない」と感じてしまいます。
子育てを応援してくれる定期預金の試みは評価しますが、子供の人数関係なく年0.20%位のキヤンペーンをやって欲しかったです。
相続定期預金「家族の架け橋」は、なかなかの高金利
こちらは頻繁に預け入れするような事にはならないタイプの定期預金ですが、山梨県信用組合においては高金利だと言えますので、ご紹介します。

・対象:相続手続完了後から1年以内で、相続で取得した資金である事
・預入金額:1万円以上
・用意するもの:本人確認資料、印鑑、相続で取得した金額が確認できる書類(遺産分割協議書等)
・募集期間:平成31年3月29日まで
一番お得感があるのが6ケ月物の年0.550%の金利なので、その場合の受取利息をみてみましよう(カッコ内は税引き後の利息です)。 相続という資金ですから、1000万円以上の場合の受取利息も参考にされてください。桁の違いに驚きますね。
ただ、預金保険制度以上となるので注意は必要ですが、6ケ月の短期間ならば、すぐさま山梨県民信用組合が倒産となるような事も無いかもしれません。
参考)自己資本比率:平成27年度が16.39%、平成28年度は15.39%と、健全です。
なお、上記のように多額の現金を預け入れて満期を迎えたとしても、おそらく山梨県信用組合側は資金の引き出しに対して相当、抵抗してくるはずです。
何とかこのお金を使ってアパートローンを組ませて不動産投資をやらせたり、あるいは太陽光発電融資をしたりと、金融機関にとって「美味しい客」にしようとしてくるはずですから、元来そのような投資案件に興味の無い人は、決して話に乗ってはなりません。

- | 3か月 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|---|
上乗せ金利 | +0.55% | +0.55% | +0.04% | +0.055% | +0.075% |
・対象:相続手続完了後から1年以内で、相続で取得した資金である事
・預入金額:1万円以上
・用意するもの:本人確認資料、印鑑、相続で取得した金額が確認できる書類(遺産分割協議書等)
・募集期間:平成31年3月29日まで
一番お得感があるのが6ケ月物の年0.550%の金利なので、その場合の受取利息をみてみましよう(カッコ内は税引き後の利息です)。 相続という資金ですから、1000万円以上の場合の受取利息も参考にされてください。桁の違いに驚きますね。
ただ、預金保険制度以上となるので注意は必要ですが、6ケ月の短期間ならば、すぐさま山梨県民信用組合が倒産となるような事も無いかもしれません。
参考)自己資本比率:平成27年度が16.39%、平成28年度は15.39%と、健全です。
預入金額 | 6ケ月もの年0.55%の金利 |
---|---|
100万円 | 2750円(2191円) |
500万円 | 13750円(10956円) |
800万円 | 22000円(17530円) |
1000万円 | 27500円(21913円) |
2000万円 | 55000円(43826円) |
3000万円 | 82500円(65740円) |
4000万円 | 110000円(87653円) |
なお、上記のように多額の現金を預け入れて満期を迎えたとしても、おそらく山梨県信用組合側は資金の引き出しに対して相当、抵抗してくるはずです。
何とかこのお金を使ってアパートローンを組ませて不動産投資をやらせたり、あるいは太陽光発電融資をしたりと、金融機関にとって「美味しい客」にしようとしてくるはずですから、元来そのような投資案件に興味の無い人は、決して話に乗ってはなりません。
懸賞金付定期積金は、当選の期待感はあるが金利は残念
山梨県民信用組合の懸賞金付定期預金の総額は、1600万円です。3等の1万円は800本なので、「もしかしたら当たるかもしれない・・」と期待感があります。定期積金で、掛込み金額14000円を3年積金にした場合、1本の抽選権が付きます。毎月の金額はまあまあ手かもしれません。

・金利:0.01%
・懸賞金:1等10万円(10本)、2等5万円(20本)、3等1万円(200本)
・契約期間:3年
・対象:個人
・掛込金額:1万4000円以上、14万円以下(1000円単位)
・募集期間:平成30年9月28日
・抽選権:1口14000円の積金を3年で1本
ただし、定期積金の金利は0.01%と低金利で、全く魅力がなく、この点は残念でした。

・金利:0.01%
・懸賞金:1等10万円(10本)、2等5万円(20本)、3等1万円(200本)
・契約期間:3年
・対象:個人
・掛込金額:1万4000円以上、14万円以下(1000円単位)
・募集期間:平成30年9月28日
・抽選権:1口14000円の積金を3年で1本
ただし、定期積金の金利は0.01%と低金利で、全く魅力がなく、この点は残念でした。
山梨県民信用組合の手数料について
ATM手数料

時間指定で無料となりますが、時間外手数料が馬鹿になりません。無料で入金できるSBJ銀行(入出金手数料無料)が活用できます。
振込手数料

振込手数料が有料だと、定期預金の金利など吹っ飛んでしまいます。山梨県民信用組合の定期預金が満期になって一括して引き出すような場合には、定期預金金利を100%活かす裏技を使いましょう。