このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
肥後銀行の定期預金と、サービスの内容を辛口チェック
肥後銀行の店頭の定期預金金利はこの程度なので、利用価値は無し
ここでは、肥後銀行の定期預金金利や、様々な預貯金関連サービス、各種手数料などを総合的に、動画にて解説します。肥後銀行の口座開設をする前に、知っておきたい情報を網羅します。
肥後銀行と鹿児島銀行の統合によって、九州フィナンシャルグループが設立された訳ですが、肥後銀行の最新の定期預金金利には何ら魅力の無い状態が続いています。これ以上下がりようがないくらいの低金利ですから、これは利用する必要はありません。
今は私たち一般人も、銀行を選べる時代になっています。わざわざ金利の低い銀行を使う理由など、何もありません。
⇒参考:2022年現在、このエリアで最も高金利なのは横浜幸銀信用組合になります

複利型の定期預金など、魅力的なサービスをもっと提供して頂きたいです。そもそも地方銀行の平均的な金利水準であり、銀行の横並び体質が透けて見えてきますね。この程度の金利だと、利息なんて貯まるわけがありません。
肥後銀行の10倍以上の金利を提供しているネット系の銀行を上手に活用するべきです。なお後述するインターネット定期は、悪くない金利ですから、肥後銀行を利用する必要がある人は、参考にすると良いです。以下、肥後銀行関連コンテンツとなります。
⇒阿蘇グリーン定期預金キャンペーンは期待外れ
⇒肥後銀行のインターネット定期預金も、今は全く使えない
⇒「肥後優育定期預金」はまあ良いが、金利上乗せは0.1%
⇒肥後ねんきん定期100も、上乗せ金利が0.1%
⇒だが振込み手数料が異常に高く、利用価値は本当に無いと感じてしまう
⇒その他の熊本県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒肥後銀行の公式HP
肥後銀行と鹿児島銀行の統合によって、九州フィナンシャルグループが設立された訳ですが、肥後銀行の最新の定期預金金利には何ら魅力の無い状態が続いています。これ以上下がりようがないくらいの低金利ですから、これは利用する必要はありません。
今は私たち一般人も、銀行を選べる時代になっています。わざわざ金利の低い銀行を使う理由など、何もありません。
⇒参考:2022年現在、このエリアで最も高金利なのは横浜幸銀信用組合になります

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
複利型の定期預金など、魅力的なサービスをもっと提供して頂きたいです。そもそも地方銀行の平均的な金利水準であり、銀行の横並び体質が透けて見えてきますね。この程度の金利だと、利息なんて貯まるわけがありません。
肥後銀行の10倍以上の金利を提供しているネット系の銀行を上手に活用するべきです。なお後述するインターネット定期は、悪くない金利ですから、肥後銀行を利用する必要がある人は、参考にすると良いです。以下、肥後銀行関連コンテンツとなります。
⇒阿蘇グリーン定期預金キャンペーンは期待外れ
⇒肥後銀行のインターネット定期預金も、今は全く使えない
⇒「肥後優育定期預金」はまあ良いが、金利上乗せは0.1%
⇒肥後ねんきん定期100も、上乗せ金利が0.1%
⇒だが振込み手数料が異常に高く、利用価値は本当に無いと感じてしまう
⇒その他の熊本県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒肥後銀行の公式HP
阿蘇グリーン定期預金キャンペーンは期待外れ
2021年9月30日までの期間限定で、阿蘇グリーン定期預金キャンペーンを実施中です。ただし、適用される金利は低すぎてメリットが無いキャンペーンとなっており、残念です。
阿蘇グリーン定期預金キャンペーンは、阿蘇世界農業遺産基金への寄付を目的としており、今年で8年目となります。ただ、以下の通り優遇金利は、1年物の定期預金の金利が最大0.02%と超絶に低く、使い物になりません。

窓口で預け入れた場合は、1年物の定期預金の金利が0.01%、インターネットで預け入れた場合では、1年物の定期預金の金利が0.02%に優遇されます。いずれも新規の資金が対象となります。窓口のみ、増額での切り替えも対象となります。預け入れ金額は、10万円以上からとなります。

繰り返しとなりますが、本キャンペーンの金利ではまったく満足ができません。例えば、全国で高金利を提供する常連のSBJ銀行であれば、1年物の定期預金金利が0.12%となっているからです。
例えば、本キャンペーンのインターネット経由での預け入れ(金利0.02%)の場合と、SBJ銀行に預け入れ(金利0.12%)た場合の1年後に受け取れる利息差をご覧ください。
●1年間で受け取れる利息(カッコ内は税抜きの受取金額です)
(SBJ銀行の金利は2022年5月時点のものです)
500万円の預金であれば、肥後銀行のキャンペーンよりもSBJ銀行の方が6倍、6000円の利息となります。キャンペーンの優遇金利に飛びつくのでなく、金利の高い銀行を活用しましょう。
阿蘇グリーン定期預金キャンペーンは、阿蘇世界農業遺産基金への寄付を目的としており、今年で8年目となります。ただ、以下の通り優遇金利は、1年物の定期預金の金利が最大0.02%と超絶に低く、使い物になりません。

窓口で預け入れた場合は、1年物の定期預金の金利が0.01%、インターネットで預け入れた場合では、1年物の定期預金の金利が0.02%に優遇されます。いずれも新規の資金が対象となります。窓口のみ、増額での切り替えも対象となります。預け入れ金額は、10万円以上からとなります。

繰り返しとなりますが、本キャンペーンの金利ではまったく満足ができません。例えば、全国で高金利を提供する常連のSBJ銀行であれば、1年物の定期預金金利が0.12%となっているからです。
例えば、本キャンペーンのインターネット経由での預け入れ(金利0.02%)の場合と、SBJ銀行に預け入れ(金利0.12%)た場合の1年後に受け取れる利息差をご覧ください。
●1年間で受け取れる利息(カッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 | 肥後銀行 | SBJ銀行 | |
---|---|---|---|
店頭金利:0.002% | キャンペーン金利:0.02% | 金利:0.12% | |
100万円 | 20円 (16円) | 200円 (159円) | 1200円 (956円) |
300万円 | 60円 (48円) | 600円 (478円) | 3599円 (2867円) |
500万円 | 100円 (80円) | 1000円 (797円) | 5999円 (4780円) |
500万円の預金であれば、肥後銀行のキャンペーンよりもSBJ銀行の方が6倍、6000円の利息となります。キャンペーンの優遇金利に飛びつくのでなく、金利の高い銀行を活用しましょう。
肥後銀行のインターネット定期預金も、今は全く使えない
以前は、肥後銀行のインターネット定期預金は若干の金利の上乗せがあり(店頭金利に0.1%のプラスだった)、まだ納得できたのですが、今では金利は店頭金利に準ずる低さに落ちてしまって、これでは全く利用価値がありません。

このような定期預金を使わずとも、SBJ銀行やあおぞら銀行を利用すれば、桁の数字が異なる金利の高さで預け入れができます。今は銀行間で金利の格差が非常に開いているので、とにかく金利の高い銀行を利用して、少しでも有利にお金を増やしましょう。

このような定期預金を使わずとも、SBJ銀行やあおぞら銀行を利用すれば、桁の数字が異なる金利の高さで預け入れができます。今は銀行間で金利の格差が非常に開いているので、とにかく金利の高い銀行を利用して、少しでも有利にお金を増やしましょう。
「肥後優育定期預金」はまあ良いが、金利上乗せは0.1%
肥後銀行で数少ない「使える」定期預金の1つが、「肥後優育定期預金」です。と言っても、店頭金利に対して0.1%のプラスでしかないので、どうしても肥後銀行を使わなくてはならないという特殊な事情がある人だけが利用するスタンスで良いと思います。

・金利:店頭金利+0.1%(満期継続後も+0.1%で継続)
・期間:6か月以上1年6か月未満、継続後は1年満期
・対象:満18歳以下の子供を持っている人(親の名義で預金となります)
仮に利用するとして、唯一、メリットを挙げられるとしたら、満期継続後も0.1%の上乗せ金利が継続されるという事でしょうか。この手の預金は継続後には店頭金利が適用になってしまう事がほとんどですから、この点は良いと思います。

・金利:店頭金利+0.1%(満期継続後も+0.1%で継続)
・期間:6か月以上1年6か月未満、継続後は1年満期
・対象:満18歳以下の子供を持っている人(親の名義で預金となります)
仮に利用するとして、唯一、メリットを挙げられるとしたら、満期継続後も0.1%の上乗せ金利が継続されるという事でしょうか。この手の預金は継続後には店頭金利が適用になってしまう事がほとんどですから、この点は良いと思います。
肥後ねんきん定期100も、上乗せ金利が0.1%
もう1つ、肥後銀行で考慮しても良いかなと言うのが、「肥後ねんきん定期100」です。ただしこれも金利の上乗せは0.1%ですから、基本的にはもっと金利の高い銀行を使うほうが良いですね。

・金利:店頭金利+0.1%(満期継続後も+0.1%で継続)
・期間:1年
・対象:肥後銀行で公的年金(国民年金・厚生年金)を受け取っている人、受け取る予定の人。
・限度額:一人100万円まで
このような定期預金を使わずとも、やはりSBJ銀行やあおぞら銀行を利用すれば、はるかに高い金利の高さで預け入れができます。肥後銀行の店頭でしか預貯金ができないようなタイプの人以外、利用価値はあまり無いと思います。

・金利:店頭金利+0.1%(満期継続後も+0.1%で継続)
・期間:1年
・対象:肥後銀行で公的年金(国民年金・厚生年金)を受け取っている人、受け取る予定の人。
・限度額:一人100万円まで
このような定期預金を使わずとも、やはりSBJ銀行やあおぞら銀行を利用すれば、はるかに高い金利の高さで預け入れができます。肥後銀行の店頭でしか預貯金ができないようなタイプの人以外、利用価値はあまり無いと思います。
だが振込み手数料が異常に高く、利用価値は本当に無いと感じてしまう
インターネット定期など優遇金利を提供する姿勢は評価できるのですが、振込み手数料が非常に高額で残念でならない状況です。インターネット取引を活用しても他行宛の振込み、1回あたり500円近くも必要ですからね。

どんなにコツコツと利息を貯めこんでも、年1回程度の振込みで全て吹き飛ぶような気がします。他行あて振込手数料が無料になる銀行を選ぶことは、安全に資金を貯める上で、必須事項です。

どんなにコツコツと利息を貯めこんでも、年1回程度の振込みで全て吹き飛ぶような気がします。他行あて振込手数料が無料になる銀行を選ぶことは、安全に資金を貯める上で、必須事項です。
その他の熊本県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
熊本県におけるその他の銀行の定期預金は、以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
肥後銀行 | 0.004% | 0.02% | 0.002% | 0.002% |
熊本銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
熊本信用金庫 | 0.002% | 0.035% | 0.05% | 0.002% |