横浜幸銀信用組合の驚愕の高金利をご紹介

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>横浜幸銀信用組合


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

横浜幸銀信用組合は、常時、高金利の定期預金が勢ぞろいして凄い事に


横浜幸銀信用組合は危険など無く、猛烈に金利メリットが特大だ

横浜幸銀信用組合は、横浜中央信用金庫と九州幸銀信用組合が合併し、2017年3月13日から営業をしています。さらに2017年11月27日に横浜幸銀信用組合は信用組合岡山商銀と合併し、岡山支店と倉敷支店の2店舗が新たに加わりました。

韓国系の信用組合ですが、電話の応対から窓口の応対まで、日本の銀行と何ら変わりありません。2025年4月現在、更に金利がアップして大変な高金利です。

管理人は2017年6月、横浜幸銀信用組合の高金利に魅せられて、口座開設を行っています。これについては、横浜幸銀信用組合に口座開設の体験談のページをご覧ください。

横浜幸銀信用組合

預入金額 半年 1年 3年 5年
1000万円未満 0.025% 0.025% 0.3% 0.3%
1000万円以上 0.025% 0.025% 0.3% 0.4%


現在(2025年)は、上記は店頭金利になりますが、預け入れするならば、金利が1.3%になる来店不要型メールオーダー定期預金「つばさ」が選択肢となります。初めての人はファースト定期預金でも良いでしょう。

本ページでは、そのメールオーダー定期預金「つばさ」等をはじめとして、横浜幸銀信用組合の定期預金キャンペーンや関連商品の評価を、以下の項目に分けて解説しています。どうぞご覧ください。

横浜幸銀信用組合の営業エリア&組合員になるには
来店不要の、人気の定期預金「つばさ」がさらに金利上昇、1.3%に到達
横浜DeNAベイスターズ応援定期預金はベイスターズファン以外も使いたい預金
社会貢献みらい定期預金、最大金利0.6%で継続中!
通常の特別金利定期預金、「ベストパートナー定期預金」(0.25%)
新規資金限定は、「ファースト定期預金」は0.35%
扶養対象の子供がいる家庭は「子育て支援定期」0.5%!
「お客さまご紹介キャンペーン」500円のQUOカードが貰えるからいいね!
横浜幸銀信用組合の相続定期預金も、0.5%の高金利!
年金定期も金利見直し、あっぱれ1.25%!
ATMの利用手数料も、魅力的なサービス水準

横浜幸銀信用組合の公式HP



横浜幸銀信用組合の営業エリア

まず、横浜幸銀信用組合の営業エリアから確認してください。営業地区は東西に分かれており、東日本においては神奈川県を中心に、静岡県、山梨県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県がエリアとなっています。

横浜幸銀信用組合の関東甲信越の営業エリア


岡山商銀との合併によって、岡山県と鳥取県、香川県もあたらに営業エリアとなりました。

横浜幸銀信用組合の中国四国地方の営業エリア


西日本は九州の4県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県になります。東京や大阪などの大都市圏はエリア外になるというのが面白いところです。

横浜幸銀信用組合の九州の営業エリア


組合員になる出資金は10口10000円からとなり、組合への加入は契約時に行えます。信用組合の出資金としては、ちょうど良い程度の出資金といえます。ただし、出資金は預金保険制度外の資金となります。

なお、 ここは韓国系の信用組合になります。「韓国系なんて不安」と感じるかもしれませんが、日本の金融庁が監督している信用組合であり、預金保険制度の対象なので全く怖くありません。

管理人など、北朝鮮系のハナ信用組合の口座開設&定期預金して、金利0.45%という超高金利をゲットです・笑。(というか、今のハナ信用組合の定期預金の「未来」は0.7%の金利ですから、とてつもない状況です。)

それ以外にも韓国系のSBJ銀行から2000万円近いアパート用の住宅ローンの借り入れを行ったこともあります。金融機関など、使う人次第なのです。

尚、組合員になる出資金は預金保険制度外の資金となりますが、経営状態をみると自己資本比率8.93%なり(一般的には4%以上が良好)、下記の財務諸表も右肩上がりの数字となっているので、心配する必要もなさそうです。

横浜幸銀信用組合の財務状況

来店不要の、人気の定期預金「つばさ」がさらに金利上昇、1.3%に到達

横浜幸銀信組が、withコロナ時代に適した、契約から払い戻しまで全て郵送で完結できる来店不要の「メールオーダー定期預金・つばさ定期預金」の取り扱いを強化しています。

条件として、100万円以上の預け入れとなりますが、金利の見直しが入り、最高金利の1.3にも達しましたので、充分検討して良いでしよう。日本国内に居住している18歳以上の個人ならば、誰でも利用できる画期的な定期預金です。

なお、2025年3月現在、横浜幸銀信用組合においては、このつばさ定期預金だけが、金利1%を超えています。今の時点では、つばさ定期預金が唯一の選択肢です

つばさ定期預金

金額 組合員 非組合員
1年物 1.25% 1.15%
3年物 1.3% 1.2%
預入金額 100万円以上10万円単位


横浜幸銀信用組合の営業地区に居住か勤務している人は、組合員になることができるので、表中の最高金利が適用されます。組合員の条件は、出資金100口10000円となります。

ただ、営業区域外の人でも非組合員として活用できます。申し込みはスマホやパソコンですが、その後は全て郵送での手続きとなるので、来店不要なのが魅力です。今回は非組合員でもかなり高金利になりますので、その点でも魅力的ですね。



口座開設の手順


開設の流れをお伝えしましょう。口座開設には、2週間程度が必要です。来店不要ですから、お住まいの地域に魅力的な定期預金を扱う銀行がなければ、手間を惜しまず、申し込みしたいですね。以下の手順で、口座を開いてください。

① ホームページから資料請求
② 申込書に必要事項を記入
③ 申込書と本人確認書類をポストに投函
④ 「普通預金」通帳の受け取り
⑤ 定期預金・出資金の資金を入金
⑥ 定期預金・出資金へ預入
⑦ 定期預金証書の受け取り






受け取れる利息の額に驚き


つばさ定期預の金利を、身近な三菱UFJ銀行ゆうちょ銀行と比較し、受け取れる利息を計算してみましょう。以下、あまりにも受け取る利息が違い過ぎるので、とにかく驚くと思います。


1年間に受け取れる利息(カッコ内は税引き後の利息)
銀行名 三菱UFJ銀行 つばさ定期預金
金利 0.125% 1.15%(非組合員) 1.25%(組合員)
100万円 1250円
(996円)
11500円
(9163円)
12500円
(9960円)
300万円 3750円
(2988円)
34500円
(27491円)
37500円
(29881円)
500万円 6250円
(4980円)
57500円
(45818円)
62500円
(49803円)
1000万円 12500円
(9960円)
115000円
(91637円)
125000円
(99606円)


3年間に受け取れる利息(カッコ内は税引き後の利息)
銀行名 ゆうちょ銀行 つばさ定期預金
金利 0.15% 1.2%(非組合員) 1.3%(組合員)
100万円 4500円
(3585円)
36000円
(28686円)
39000円
(31077円)
300万円 13500円
(10757円)
108000円
(86059円)
117000円
(93231円)
500万円 22500円
(17929円)
180000円
(143433円)
195000円
(155385円)
1000万円 45000円
(35858円)
360000円
(286866円)
390000円
(310771円)


なお、当サイト管理人は実際に横浜幸銀に預け入れをしています。韓国系の金融機関ながら、店内の雰囲気は日本の銀行と全く変わりがありませんでした。

社員も日本人で、店内に置いてある新聞は、日本経済新聞、読売新聞、地元の新聞、地元の優良企業ベスト100等々の雑誌も置いてあり、親しみやすさがあります。

特段、韓国語が飛び交うような事もありませんし、今回の来店不要の「メールオーダー定期預金・つばさ」であれば、なおさら完全に言葉の問題で心配する必要はありません。預金保険制度内の金額(1000万円まで)に留めておくことくらいが、唯一の注意点でしょうか。

なお、、預け入れ期間が1年及び3年物のみとなっています。5年物の定期預金も利用したいという場合は、別の金融機関がおススメです。また、金額100万円未満で預け入れしたい人も同様です。

それらの場合は、当サイトトップページに掲載されている、SBI新生銀行あおぞら銀行SBJ銀行などを利用すると良いでしょう。

横浜DeNAベイスターズ応援定期預金はベイスターズファン以外も使いたい預金

プロ野球の、横浜DeNAベイスターズの戦績に合わせて、金利が最大1.5%にもなる、横浜DeNAベイスターズ応援定期預金の取り扱いが開始されました。対象は個人、預け入れ金額は100万円以上1円単位となり、取扱いは店舗となります。

基本となる1年物1.25%、3年物1.3%の金利だけでも高水準で、利用価値が大です。加えて、チームの活躍で金利がさらに上昇します。ベイスターズファンではなくても、預け入れしたい定期預金です。

横浜DeNAベイスターズ応援定期預金

1年物 3年物
約定金利 1.25% 1.3%
JERAセ・リーグ優勝のみ 1.35% 1.4%
日本シリーズ優勝のみ 1.35% 1.4%
JERAセ・リーグ優勝&日本シリーズ優勝 1.45% 1.5%



1年物と3年物がありますが、ここでは3年物で、あなたが受け取れる利息を確認してみましょう。


3年間に受け取れる利息(カッコ内は税引き後の利息)
約定金利 JERAセ・リーグ優勝
or 日本シリーズ優勝
JERAセ・リーグ優勝
&日本シリーズ優勝
金利 1.3% 1.4% 1.5%
100万円 39000円
(31077円)
42000円
(33466円)
45000円
(35858円)
300万円 117000円
(93231円)
126000円
(100402円)
135000円
(107574円)
500万円 195000円
(155385円)
210000円
(167338円)
225000円
(179291円)
1000万円 390000円
(310771円)
420000円
(334677円)
450000円
(358582円)


3年物を仮に1000万円の預け入れをした場合に、受け取れる利息は39万円~45万円(税引前)にも及びます。株や投資信託を保有してない人でも、ニュースでトランプ大統領の関税の話は耳にしている事でしょう。

元本保証のないリスク資産、株や投資信託は、文字通り元本割れがあります。「貯蓄から投資へ」と新NISA制度がはじまったばかりの日本で、投資初体験の人が資産の目減りを目の当たりにして、思わず損を確定してしまった人もいるでしょう。

これが、20代や30代の人ならやり直しもききますが、退職金を使っていたとすると、第二の人生に大きな痛手となった人もいるかもしれません。

投資は決して悪い事ではありませんが、まず、元本割れの無い定期預金を活用し、安全にお金を増やしましょう。1%代の定期預金でもお金が増える事は、上記の試算表をご覧頂ければ分かると思います。

ただ、預け入れ金額が100万円以上だと、誰でも気軽にという訳には行かないので、預入金額のハードルが下がると良いですね。100万円以下で金利1%を狙う場合は、SBJ銀行を使うと良いでしょう。

社会貢献みらい定期預金、最大金利0.6%で継続中!

横浜幸銀信用組合の「みらい定期預金」も、年0.6%と高金利です。一定の条件をクリアした人が恩恵が受けられる定期預金です。

こちらの定期は、1年の据え置きをすれば、その後はいつでも満期扱いとなり、最長期間5年間活用できます。検討する価値の有る高金利定期預金です。要は、1年~5年間、最大金利が0.6%という優れモノです。

みらい定期預金

組合員 非組合員
100万円以上 0.6% 0.5%


金額は100万円以上からとなり、対象は個人です。募集期間は2026年3月31日までとなります、社会貢献として、預け入れ総額の0.03%相当額を、「こども未来プロジェクト」に寄付します。各店舗周辺のこども病院・児童養護施設・幼稚園・保育園に絵本などを寄贈です。ただし、預金者が直接寄付する訳ではないので、利息が減る事はありません。

組合員になるには100口1万円の加入が必要です。出資金は預金保険制度の対象の資金ではありません。非組合員も活用出来ます。その場合は0.5%の金利となります。

他の定期預金と違う所は、何と言っても1年据え置けば2年目からいつでも解約ができるので、資金の流動性が高いと点です。「いざ・もしも」という時に対応でき、逆に、急なお金の必要性がなければ、最長5年間、高金利で運用できます。

ただし、純粋に金利だけで考えると、既に紹介した横浜DeNAベイスターズ応援定期預金やつばさ定期預金の方が倍ほどの金利水準となりますので、そちらを利用したほうが良いですね。

通常の特別金利定期預金、「ベストパートナー定期預金」

こちら、「ベストパートナー定期預金」が基本的なキャンペーン金利の定期預金になります。金利は高いものの、今の段階では上の項で記した「つばさ」などでOKだと思います。

恐らくこの定期預金は、法人の預け入れを念頭に置いているものと思われ、個人は特段、気にしなくても良いと思います。

ベストパートナー定期預金


金利5年0.25%、3年0.225%、1年0.2%(非組合員は-0.10%)
預入単位:10万円以上
対象:個人及び法人(個人は半年複利、法人は単利)
預入方法:店頭窓口
払戻方法:満期日以後に一括して払戻
自動継続:満期時の「ベストパートナー定期預金」の預金金利


非組合員は金利が-0.1%となります。組合員にならない場合は金利に魅力がありませんので、横浜幸銀信用組合を利用する場合は、組合員になることをおススメします。

新規資金限定は、「ファースト定期預金」

新たに資金を入れられるのであれば、従来まではファースト定期預金が決定打でしたが、2025年現在は、既にご紹介した「つばさ」などが良いでしょう。

ファースト定期預金は5年で0.35%の金利となります。法人はこの定期預金は対象外なので、その場合は上の項のベストパートナー定期預金になりますね。生活応援定期預金も選択肢です。

横浜幸銀信用組合のファースト定期預金


金利5年0.35%、3年0.325%、1年0.3%(非組合員は-0.10%)
預入金額:50万円以上で新規資金限定
対象:個人
預入方法:店頭窓口
払戻方法:満期日以後に一括 
自動継続:満期時の「ベストパートナー定期預金」(1つ上の項)



「ファースト定期預金」で受け取れる利息を計算してみた


ここでも、横浜幸銀信用組合の「ファースト定期預金」に5年間預け入れた場合に受け取れる利息を、ゆうちょ銀行と比較してみます。カッコ内は税引き後の金利です。

銀行名 ゆうちょ銀行 横浜幸銀信用組合
金利 0.2% 0.35%
100万円 10000円(7968円) 17500円(13945円)
300万円 30000円(23905円) 52500円(41835円)
500万円 50000円(39842円) 87500円(69724円)


結果を見ると、やはりけっこうな差がありますね。韓国とか日本とか、そんな事はいっていられないレベルだと思います。5万円と9万円近くという差を見せつけられますと・・・・。

韓国系といっても店内の雰囲気は普通の日本系の信用組合と変わりなく、何系であろうと預金保険制度内ならば元本保証だし問題ないと考えます。「何系」にこだわりすぎると、利息など増えません。



ファースト定期預金で、横浜DeNAベイスターズ観戦チケットプレゼント


ファースト定期預金に預け入れをした人は、抽選で、横浜DeNAベイスターズの観戦チケットがプレゼントされます。

横浜DeNAベイスターズを応援する人なら、一瞬「良いかもと」と思うかもしれませんが、「ファースト定期預金」の金利は0.3%~0.35%と、今では決して高金利と言えない水準です。

抽選で当たるか当たらないか分からないのですから、積極的に活用する必要はありません。普通に高水準の定期預金に預け入れをして、その利息で観戦チケットの購入や足しにする方が現実的です。

横浜ベイスターズのナイターチケットプレゼントキャンペーン

扶養対象の子供がいる家庭は「子育て支援定期」

子どもを育てるには、お金が掛かります。それでも、大切な子供の将来の進路の為に、お金を少しずつでも貯めたいところです。

横浜幸銀信用組合の「子育て支援定期預金」の金利が1.25%にアップしており、子育て世代はどんどん活用して欲しいです。預け入れ金額も10万円からと、良心的になっています。

横浜幸銀信用組合の子育て支援定期


金利年1.25%(非組合員1.15%)
預入期間:1年(満期後は「ベストパートナー定期預金」に自動継続)
預入金額:10万円以上1000万円以下
預入方法:店頭窓口
対象:20歳未満の扶養している子供がいる保護者
その他:契約者と子供の健康保険証・住民票等が必要



なんと!満期後にも再度子育て支援定期に預け入れ可能な事が判明


この「子育支援定期預金」、以前は自動継続が無く、満期時に窓口に出向く必要がありましたが、合併後は「ベストパートナー定期預金」に自動継続されるようになりました。

しかし手間は減ったものの、「ベストパートナー定期預金」では金利が下がり、1年物の年0.2%での自動継続されるので、勿体ないなあと思いました。

ところがそれについて窓口に問い合わせをしたところ、「いったん自動継続されても、窓口で、20歳未満を扶養している証明書と、限度額500万円以下ならば、再度子育て支援定期預金に預け入れる事が出来ます。」との回答でした。

1.25%の高金利は全国でもそうそう無いので、対象の人は窓口への訪問が少し手間ですが、 「子育支援定期預金」をフルに活用したほうが良いですね。というか、絶対です・笑。





「子育て支援定期」で受け取れる利息を計算してみた


それでは、横浜幸銀信用組合の「子育て支援定期」に1年間預け入れた場合に受け取れる利息を見てみましょう。同じ横浜幸銀信用組合の「ベストパートナー定期」と比べてみた数字です。カッコ内は税引き後の金利です。

銀行名 ベストパートナー定期 子育て支援定期
金利 0.2%での自動継続 1.25%で再度預け入れ
 10万円  200円(159円) 1250 円(996円)
100万円 2000円(1593円) 12500 円(9960円)
300万円 6000円(4781円) 37500 円(29881円)
500万円 10000円(7968円) 62500 円(49803円)


「ベストパートナー定期預金」との受取利息の差が歴然としています。預入金額にもよるかもしれませんが、窓口に出向く事の出来る人は、書き替えをお勧めします。

子育てには、多額の資金が必要です。「子供が小さい時は手がかかり、大きくなるとお金がかかる」と言われる様に、大学に進学した場合や、私学や専門学校でさえ、年間の授業料はザックリと100万円以上です。これを通常、前期・後期授業料として各50万円以上を、半月毎に納めることになるのが現実です。

今は子供の教育費を「子供が生まれてからではなく、お腹に居る時から準備をはじめましょう」と言われる時代です。早く始めれば、それだけ時間が味方してくれるからです。そして、横浜幸銀信用組合のように、高金利で「支援」をしてくれる金融機関を選ぶのもポイントです。

誰でも無条件に預け入れできるものとしては、大阪地区を地盤とするミレ信用組合と、北海道や東北を地盤とするウリ信用組合に次ぐくらいのレベルです。極めて貴重ですから、営業エリアにお住いの人は、ぜひ検討すると良いでしょう。

「お客さまご紹介キャンペーン」500円のQUOカードが貰えるからいいね!

お客さま紹介キャンペーンは、横浜幸銀信用組合と初めて取引する人を紹介、対象の定期預金に1契約100万円以上預け入れた場合に、紹介者と紹介された人両方に、「QUOカード500円分」がプレゼントされます。

紹介を受けた人が対象のみらい定期預金、ファースト定期預金、子育て支援定期預金、相続定期預金のいずれかを100万円以上の申込みをすることで、「QUOカード500円」がプレゼントされます。

お客さま紹介キャンペーン


定期預金はいずれも高金利ですから、初めて紹介された人も嬉しいと思います。 手続きは簡単で、店舗にある「ご紹介カード」(HPからダウンロードも可能)に記入してもらい、提出するだけです。

こちらのキャンペーンは非常にメリットが高く、今どきただ紹介するだけ、或いはされるだけで500円のQUOカードなど普通は貰えません。

しかし多分問題になるのは、「横浜幸銀信用組合が韓国系の銀行で大丈夫なのか?」という点だけだと思います。その点は、預金保険制度の範囲内の1000万円までならば、はっきり言って何処の金融機関に預け入れをしても何の問題もありません。

今、政府は貯蓄から投資を促し、NISAの拡充の議案が論議されていますが、投資こそ、決して元金保証の金融商品ではないので、銀行選びよりも比較にならないレベルで注意する必要がありそうです。(ただし、当サイト管理人はNISA制度は毎年完全に利用しつくしています)

横浜幸銀信用組合の相続定期預金も、0.5%の高金利!

相続定期預金ながら、預入期間は1年、3年、最長の5年物まで選べるのは、素晴らしいです。しかも金利は年0.5%と高くて驚きます。詳しく内容を見ていきましょう。

横浜幸銀信用組合の相続定期預金

金利年0.5%(組合員)、年0.4%(非組合員)
預入期間:5年、3年、1年(相続により資産を受け継いだ日から1年以内)
預入金額:100万円以上で相続により取得した金額の範囲内
募集期間:2025年3月31日まで


まず、相続による定期預金の場合、普通は長くても1年間としている銀行がほとんどです。中には3ケ月や6ケ月の預け入れ期間としているところも多く、満期後は資産運用を勧められるケースもあります。

相続という資金ですから、預け入れ金額も多額となり、銀行側としては短期の定期預金にしてもらって、満期後は手数料の高い投資信託等を勧めたいのが本音なのです。

しかし、横浜幸銀信用組合の場合は、1年、3年、5年と元本保証の定期預金にじっくりと預けられるのは素晴らしいです。相続の場合、相続人は精神的にもしんどい中で、短期の定期預金で資産運用など勧められたのでは、たまったものではありません。

そして、金利も0.5%(組合員)と高金利であり、仮に1000万円を5年間預け入れた場合、受取れる利息は25万円(税引前)にも及びます。0.01%の金利の銀行に預け入れた場合にもらえる利息はたったの5000円ですから、雲泥の差となりますね。

相続資金の定期預金をお探しの人は、横浜幸銀信用組合を候補に入れても良いでしょう。横浜幸銀信用組合の相続定期預金は、非常に良心的だと思います。




年金定期も金利見直し、あっぱれ1.25%!

横浜幸銀信用組合は、子育て世代やシニア世代に優しい金融機関です。韓国系や朝鮮系の銀行は、社会弱者を優遇した定期預金の募集をしています。年金定期預金もシニア世代の人に優遇した定期預金で、金利は1.25%と高水準で再登場です。

横浜幸銀信用組合の年金定期預金


金利年1.25%(非組合員1.15%)
預入期間:1年
満期後:「年金定期預金」に自動継続
預入金額:10万円以上1000万円以下
対象:公的年金を受給している個人
預入方法:店頭窓口(印鑑のほかに本人確認書類を持参の事)


1.25%で預け入れが出来れば、仮に1000万円の預け入れだと、年間に12.5万円(税引前)の利息が受け取れます。シニア世代は特に、元本保証の商品は確実です。積極的に活用して確実にお金を増やしましょう。

ATMの利用手数料も、魅力的なサービス水準

いくら金利の良い銀行でも、各種の手数料が高いと、その魅力も半減します。その点、セブン銀行、ゆうちょ銀行、各信金や信組の提携先ATMの利用手数料が、月5回まで無料(翌日20日にキャッシュバック)になるのは非常に良いです。

ATM手数料が月5回まで無料の横浜幸銀信用組合


最も身近なセブンATMは、平日8時45分から18時、土曜日9時から14時までは無料となっています。さすがに韓国系の金融機関をメインバンクにするは嫌だと考える人は、メインはSBJ銀行ソニー銀行などにして、サブ扱いで利用するのが良いでしょうね。

その他の神奈川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

神奈川県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、当サイトTOPページより高金利の銀行をお選びください

金融機関 半年 1年 3年 5年
キャンペーンバナー
横浜銀行
0.5%
(3ヵ月)
1.0% 0.15% 0.2%
神奈川銀行 0.125% 0.125% 0.15% 0.2%
キャンペーンバナー
かながわ信用金庫
0.125% 0.5% 0.15% 0.2%
キャンペーンバナー
横浜幸銀信用組合
0.025% 1.25% 1.3% 0.6%

上記のほか、横浜エリアであればハナ信用組合の高金利定期預金が利用可能です。