このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
大阪暮らしなら検討する価値がある、ミレ信用組合の高金利(0.5%の金利がスタート)
ここでは、大阪において超絶に高い金利を提供する北朝鮮系の金融機関、ミレ信用組合をご紹介します。北朝鮮と言っても金融機関は金融庁の監督下にあり、何も怖がることはありません。
日本の銀行同様に、普通に使えます。管理人は北朝鮮系のハナ信用組合に口座開設して利用しています。日系の銀行ではありえない超絶高金利を享受できるので、低金利時代にはお勧めです。

ミレ信用組合のあっと驚く高金利定期預金については、以下の通り特集してご紹介します。次の項目にて説明しますので、どうぞご覧ください。
⇒「ミレドリーム定期預金」(最高金利0.5%)の募集が2月1日スタート!
⇒ミレ「スーパーみらい」定期預金、これがミレ信組の代表作だ
⇒みらい定期預金・・・ミレ信用組合の利用度に応じて優遇される金利が特徴
⇒長寿定期預金も、非常に魅力的な金利
⇒誰でも定期預金をすることができるのか、気になるところです
⇒その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒ミレ信用組合公式ホームページ
日本の銀行同様に、普通に使えます。管理人は北朝鮮系のハナ信用組合に口座開設して利用しています。日系の銀行ではありえない超絶高金利を享受できるので、低金利時代にはお勧めです。

ミレ信用組合のあっと驚く高金利定期預金については、以下の通り特集してご紹介します。次の項目にて説明しますので、どうぞご覧ください。
⇒「ミレドリーム定期預金」(最高金利0.5%)の募集が2月1日スタート!
⇒ミレ「スーパーみらい」定期預金、これがミレ信組の代表作だ
⇒みらい定期預金・・・ミレ信用組合の利用度に応じて優遇される金利が特徴
⇒長寿定期預金も、非常に魅力的な金利
⇒誰でも定期預金をすることができるのか、気になるところです
⇒その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒ミレ信用組合公式ホームページ
「ミレドリーム定期預金」(最高金利0.5%)の募集が2月1日スタート!
「ミレ年末ボーナス定期預金」が終了し、2月から新たに「ミレドリーム定期預金」がスタートしました。3年物は金利0.50%、1年物でも0.45%と文句なしの高金利です。詳細をお伝えします。

・金利:年0.50%(3年)、年0.45%(1年)
・預入金額:10万円以上1000万円以下
・対象:個人
・募集期間:2019年2月1日~3月29日
実際に、ミレ信用組合のミレドリーム定期預金に預けた時の受取利息を、この地域の代表的な金融機関、近畿大阪銀行を利用した場合と比較する事で、どの程度凄いのか確認してみます。(カッコ内は税抜きの受取金額です)
●3年物のミレドリーム定期預金
●1年物のミレドリーム定期預金
上記の受取利息を見て頂くと分かるように、桁が間違っているのではないかと疑うほどの利息となっています。定期預金は、長期で高金利な商品を選ぶ事がいかに大事かを、実感して頂けると思います。
今時、元本保証の定期預金で年0.50%などほとんどありません。もちろん預金保険制度の対象商品です。何度かお伝えしていますが、ミレ信用組合は韓国・北朝鮮系の金融機関ですが、預金保険制度内ならば何の問題もありません。
管理人の生活区域にミレ信用組合があれば、預け入れに来店したい位の素晴らしい定期預金です。他の定期預金「スーパーみらい最高金利年0.35%」も取扱をしていますが、今はミレドリーム定期預金が一押しとなります。

ミレドリーム定期預金の概要
・金利:年0.50%(3年)、年0.45%(1年)
・預入金額:10万円以上1000万円以下
・対象:個人
・募集期間:2019年2月1日~3月29日
区分 | 1年 | 3年 |
---|---|---|
組合員(出資金1万円以上) | 0.45% | 0.5% |
非組合員 | 0.4% | 0.45% |
ミレドリーム定期預金で、あなたが実際に受け取れる利息
実際に、ミレ信用組合のミレドリーム定期預金に預けた時の受取利息を、この地域の代表的な金融機関、近畿大阪銀行を利用した場合と比較する事で、どの程度凄いのか確認してみます。(カッコ内は税抜きの受取金額です)
●3年物のミレドリーム定期預金
預入金額 | 組合員 | 非組合員 | 近畿大阪銀行 |
---|---|---|---|
金利0.5% | 金利0.45% | 金利0.01% | |
100万円 | 15000円 (11952円) |
13500円 (10757円) |
300円 (239円) |
300万円 | 45000円 (35858円) |
40500円 (32272円) |
900円 (717円) |
500万円 | 75000円 (59763円) |
67500円 (53787円) |
1500円 (1195円) |
800万円 | 120000円 (95622円) |
108000円 (86059円) |
2400円 (1912円) |
1000万円 | 150000円 (119527円) |
135000円 (107574円) |
3000円 (2390円) |
●1年物のミレドリーム定期預金
預入金額 | 組合員 | 非組合員 | 近畿大阪銀行 |
---|---|---|---|
金利0.45% | 金利0.4% | 金利0.01% | |
100万円 | 4500円 (3585円) |
4000円 (3187円) |
100円 (79円) |
300万円 | 13500円 (10757円) |
12000円 (9562円) |
300円 (239円) |
500万円 | 22500円 (17929円) |
20000円 (15936円) |
500円 (398円) |
800万円 | 36000円 (28686円) |
32000円 (25499円) |
800円 (637円) |
1000万円 | 45000円 (35858円) |
40000円 (31873円) |
1000円 (796円) |
上記の受取利息を見て頂くと分かるように、桁が間違っているのではないかと疑うほどの利息となっています。定期預金は、長期で高金利な商品を選ぶ事がいかに大事かを、実感して頂けると思います。
今時、元本保証の定期預金で年0.50%などほとんどありません。もちろん預金保険制度の対象商品です。何度かお伝えしていますが、ミレ信用組合は韓国・北朝鮮系の金融機関ですが、預金保険制度内ならば何の問題もありません。
管理人の生活区域にミレ信用組合があれば、預け入れに来店したい位の素晴らしい定期預金です。他の定期預金「スーパーみらい最高金利年0.35%」も取扱をしていますが、今はミレドリーム定期預金が一押しとなります。
ミレ「スーパーみらい」定期預金、これがミレ信組の代表作だ
ミレ信用組合、日常的に下記のような、期間を限定しない高金利キャンペーンを実施しています。毎日のようにやっていたら、キャンペーンって言えるんですかね・笑。
関西は高金利の金融関係が多く、関西アーバン銀行、大正銀行、大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪協栄信用組合などなどがひしめき、羨ましい限りです。概要等を、早速見ていきましよう。

●対象商品 スーパー定期(自動継続)
●預入対象 個人限定
●預入金額 10万円以上1000万円以下(新規資金が条件)
●預入期間 1年.2年.3年.4年.5年
●適用金利 店頭金利+特別加算金利(下記の表のとおり)
金利を見る限り、これは組合員になって預金をしたほうが、断然お得ですね。どのくらいお得になるのかは、次の項をご覧くださいませ。
では、上記の出資金1万円以上の組合員になると、近畿大阪銀行あたりの低レベルの金利に甘んじている人に比べて、どの程度、利息収入が増えるのか、見てみましょう。結果は下記です。あまりに比較にならないほどの、ミレ信用組合の利息の高さに、気絶しそうですね・笑。
●ミレ信用組合のスーパーみらい定期預金に5年間預けた時の受取利息
(上段は税込みの受け取り利息、下段のカッコ内は税抜きの受取金額です)
「スーパーみらい」の以前の金利は最高0.380%でしたので、若干金利の見直しにより下落しましたが、それでも全国的にみると高利の定期預金となり、活用する価値があります。
非常に高い定期預金金利を実現していますが、残念ながらインターネットバンキングを活用しても、他行あての5万円以上の振込手数料が648円もかかります。
定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技も効かない金融機関ですので、定期預金で受け取る利息と振込手数料の金額を天秤にかけて、明らかにメリットあるなと感じた金額にて、預け入れをしましょう。
関西は高金利の金融関係が多く、関西アーバン銀行、大正銀行、大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪協栄信用組合などなどがひしめき、羨ましい限りです。概要等を、早速見ていきましよう。

スーパーみらいキャンペーンの概要
●対象商品 スーパー定期(自動継続)
●預入対象 個人限定
●預入金額 10万円以上1000万円以下(新規資金が条件)
●預入期間 1年.2年.3年.4年.5年
●適用金利 店頭金利+特別加算金利(下記の表のとおり)
金利を見る限り、これは組合員になって預金をしたほうが、断然お得ですね。どのくらいお得になるのかは、次の項をご覧くださいませ。
預入金額 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
---|---|---|---|---|---|
非組合員 | 0.245% | 0.245% | 0.25% | 0.25% | 0.25% |
組合員 | 0.345% | 0.345% | 0.35% | 0.35% | 0.35% |
スーパーみらい定期預金に預けた場合に、あなたが受け取れる実際の利息
では、上記の出資金1万円以上の組合員になると、近畿大阪銀行あたりの低レベルの金利に甘んじている人に比べて、どの程度、利息収入が増えるのか、見てみましょう。結果は下記です。あまりに比較にならないほどの、ミレ信用組合の利息の高さに、気絶しそうですね・笑。
●ミレ信用組合のスーパーみらい定期預金に5年間預けた時の受取利息
(上段は税込みの受け取り利息、下段のカッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 | 5年の受け取り利息 | 近畿大阪銀行に預金の場合 |
---|---|---|
100万円 | 17,638円(14,054円) | 500円(398円) |
500万円 | 88,192円(70,275円) | 2500円(1992円) |
1000万円 | 176,384円(140,551円) | 5000円(3984円) |
「スーパーみらい」の以前の金利は最高0.380%でしたので、若干金利の見直しにより下落しましたが、それでも全国的にみると高利の定期預金となり、活用する価値があります。
満期を迎えた後に、資金を引き出す裏技は使えず
非常に高い定期預金金利を実現していますが、残念ながらインターネットバンキングを活用しても、他行あての5万円以上の振込手数料が648円もかかります。
定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技も効かない金融機関ですので、定期預金で受け取る利息と振込手数料の金額を天秤にかけて、明らかにメリットあるなと感じた金額にて、預け入れをしましょう。
みらい定期預金・・・ミレ信用組合の利用度に応じて優遇される金利が特徴
上記のスーパーみらい定期預金と合わせて、なかなか魅力的なのがみらい定期預金です。こちらはミレ信用組合の利用度に応じて、金利が優遇される仕組みです。
●対象商品:スーパー定期預金(自動継続型)
●預入金額:10万円以上3000万円以下 (スーパーみらい定期預金よりも上限が大きいです)
●預入期間:1年・2年・3年・4年・5年
●預入対象:個人・法人 (法人も預金可能なのが特徴です)
●基準金利:店頭表示金利 (下記表の金利に対して、金利が加算される仕組みです)
●適用金利の加算条件
①預金取引が1年以上の人・・+0.1%
②組合員の人・・・・・・・・+0.1%
③出資金1万円以上の組合員の人・・・・+0.1%
④公共料金の自動引落しが2種類以上・・+0.1%
⑤年金受取実績がある人・・・・・・・・+0.2%
例) ①~④に該当し、預入期間が3年の場合の適用金利は、店頭表示金利(0.030%)+加算金利(0.4001%)=0.43%となります。 年金受け取りの人は、0.63%です。
となると、スーパーみらい定期預金よりも金利が高くて、非常に魅力的です。大阪在住で貯蓄重視の人は、ミレ信用組合を使い倒して、徹底的にお金を増やしましょう!
●対象商品:スーパー定期預金(自動継続型)
●預入金額:10万円以上3000万円以下 (スーパーみらい定期預金よりも上限が大きいです)
●預入期間:1年・2年・3年・4年・5年
●預入対象:個人・法人 (法人も預金可能なのが特徴です)
●基準金利:店頭表示金利 (下記表の金利に対して、金利が加算される仕組みです)
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.02% | 0.025% | 0.03% | 0.03% |
300万円以上 | 0.02% | 0.025% | 0.03% | 0.03% |
●適用金利の加算条件
①預金取引が1年以上の人・・+0.1%
②組合員の人・・・・・・・・+0.1%
③出資金1万円以上の組合員の人・・・・+0.1%
④公共料金の自動引落しが2種類以上・・+0.1%
⑤年金受取実績がある人・・・・・・・・+0.2%
例) ①~④に該当し、預入期間が3年の場合の適用金利は、店頭表示金利(0.030%)+加算金利(0.4001%)=0.43%となります。 年金受け取りの人は、0.63%です。
となると、スーパーみらい定期預金よりも金利が高くて、非常に魅力的です。大阪在住で貯蓄重視の人は、ミレ信用組合を使い倒して、徹底的にお金を増やしましょう!
長寿定期預金も、非常に魅力的な金利
満60歳以上の人であれば、最大で0.58%もの金利に移行できる、長寿定期預金も魅力的ですね。ただし、年金を受け取っている人で、ミレ信用組合の利用歴が長い人であれば、上述したみらい定期預金にしたほうが、より金利が高いので、そちらをまず検討されると良いと思います。
●対象商品:スーパー定期預金(自動継続型)
●預入対象:満60歳以上の個人
●預入金額:10万円以上1000万円以下
●預入期間:1年・3年・5年
●適用金利:店頭表示金利+特別加算金利+取引加算金利(以下の表のとおり)

こちらの「長寿」も以前より若干金利は下がったものの、満60歳以上の人なら活用したい定期預金です。シニアの人の中には、銀行金利が低迷して、「たんす預金」のほうがマシだと考えている人もいるようですが、実に愚かな事です。
高金利な定期預金を選べば、元本保証でお金を増やす事が出来ます。「たんす預金」より、防犯上も比較にならないくらい安心です。高利な定期預金を、どんどん活用しましよう 。
長寿定期預金の概要
●対象商品:スーパー定期預金(自動継続型)
●預入対象:満60歳以上の個人
●預入金額:10万円以上1000万円以下
●預入期間:1年・3年・5年
●適用金利:店頭表示金利+特別加算金利+取引加算金利(以下の表のとおり)

こちらの「長寿」も以前より若干金利は下がったものの、満60歳以上の人なら活用したい定期預金です。シニアの人の中には、銀行金利が低迷して、「たんす預金」のほうがマシだと考えている人もいるようですが、実に愚かな事です。
高金利な定期預金を選べば、元本保証でお金を増やす事が出来ます。「たんす預金」より、防犯上も比較にならないくらい安心です。高利な定期預金を、どんどん活用しましよう 。
誰でも定期預金をすることができるのか、気になるところです
ミレ信用組合の営業地区の範囲内の人だけが、定期預金をする事が出来ます。大阪府・奈良県・和歌山県に住居、または勤務されている個人の方に限定されます。金利のことだけ考えると、関西地区に引っ越しできるものならしたい位です。(笑)
・大阪府・奈良県・和歌山県に居住、又は勤務されている個人や、事業を営んでいる事業者
・国籍確認事項として日本、韓国、北朝鮮の人
・出資をする事
組合員は1口(1,000円)以上の出資をする必要があり、出資口数は増やしたり減らしたりすることが可能です。業績によっては配当金が支払われますが、出資金は預金とは異なり、預金保険制度の対象ではなく保護されません。組合員を脱退する場合は諸手続きをすれば出資金の払い戻しをしてくれます。
今の時代であっても、インターネットや郵送で口座開設の受付はしていないので、本支店の窓口に出向く必要があります。本店営業部は大阪市北区中崎1-5-18にあり、生野支店、西成支店、東大阪支店、寝屋川支店、南大阪支店、和歌山支店、八尾支店、巽支店となります。
営業時間内に、窓口で口座開設をすることになります。信用組合ということで、渉外係の人が「集金」に来てくれますので、活用の仕方によっては便利です。(一部地域は除く)
なお、ミレ信用組合の「国籍確認事項」の中に、日本だけでなく、韓国、朝鮮とありますが、これはミレ信用組合が韓国・朝鮮系の金融機関だからです。SBJ銀行のように、だからと言って何か不都合があるかというと全く無いと思いますが、気になる人は気になるかもしれませんね。
組合員になる条件
・大阪府・奈良県・和歌山県に居住、又は勤務されている個人や、事業を営んでいる事業者
・国籍確認事項として日本、韓国、北朝鮮の人
・出資をする事
出資について
組合員は1口(1,000円)以上の出資をする必要があり、出資口数は増やしたり減らしたりすることが可能です。業績によっては配当金が支払われますが、出資金は預金とは異なり、預金保険制度の対象ではなく保護されません。組合員を脱退する場合は諸手続きをすれば出資金の払い戻しをしてくれます。
今の時代であっても、インターネットや郵送で口座開設の受付はしていないので、本支店の窓口に出向く必要があります。本店営業部は大阪市北区中崎1-5-18にあり、生野支店、西成支店、東大阪支店、寝屋川支店、南大阪支店、和歌山支店、八尾支店、巽支店となります。
営業時間内に、窓口で口座開設をすることになります。信用組合ということで、渉外係の人が「集金」に来てくれますので、活用の仕方によっては便利です。(一部地域は除く)
なお、ミレ信用組合の「国籍確認事項」の中に、日本だけでなく、韓国、朝鮮とありますが、これはミレ信用組合が韓国・朝鮮系の金融機関だからです。SBJ銀行のように、だからと言って何か不都合があるかというと全く無いと思いますが、気になる人は気になるかもしれませんね。
その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
大阪府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
半年 | 1年 | 3年 | 5年 | |
---|---|---|---|---|
近畿大阪銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
池田泉州銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(池田泉州銀行インターネット) | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
関西アーバン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
(関西アーバン銀行インターネット) | - | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
![]() 大正銀行 |
0.085% | 0.16% | 0.16% | 0.16% |
![]() (大正銀行インターネット) |
- | 0.16% | 0.16% | 0.16% |
![]() 大阪信用金庫 |
0.01% | 0.37% | 0.37% (2年) |
0.01% |
北おおさか信用金庫 | 0.025% | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
![]() 大阪シティ信用金庫 |
0.01% | 0.2% | 0.01% | 0.01% |
![]() (大阪シティ信用金庫夢ふくらむ支店) |
- | 0.36% | - | - |
![]() 大阪厚生信用金庫 (上段は1000万未満、 下段は1000万円以上) |
不明 | 0.35% | 0.4% | 不明 |
![]() 枚方信用金庫 |
0.01% | 0.11% | 0.01% | 0.01% |
![]() (枚方信金インターネットバンキング) |
0.11% | 0.16% | 0.31% | 0.01% |
![]() 大阪商工信用金庫 |
不明 | 0.27% | 0.3% | 0.3% |
永和信用金庫 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
![]() 大阪協栄信用組合 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
- | 0.05% 0.25% 0.45% |
0.1% 0.25% 0.475% |
0.1% 0.25% 0.5% |
![]() 大阪貯蓄信用組合 (300万円以上) |
不明 | 不明 | 0.2% | 不明 |
![]() ミレ信用組合 |
0.02% | 0.45% | 0.5% | 0.25% |
![]() のぞみ信用組合 |
- | 0.25% | 0.3% | - |
大同信用組合 (上段は100万未満、 下段は100万円以上) |
不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
![]() 近畿産業信用組合 |
0.05% | 0.2% | 0.2% | 0.2% |
成協信用組合 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |