このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
枚方信用金庫は、「インターネット定期預金」に対して高評価を与えられる
銀行金利が低い今こそ、枚方信用金庫のようなところに着目しましょう
メガバンクの定期預金が、日銀がマイナス金利政策によって「暴落」して、たったの0.002%~0.01%の金利しか付かない、庶民にとってはやりきれない状況が生まれつつあります。100万円の定期預金を預入ても、受け取れる利息はわずか20円(税引前)と、なんともしょぼい。
テレビの街頭インタビューで 、「銀行に預け入れてもがっかりする」とか、「手数料の方が高くつく」などと発言する人がいて、 確かにしょぼい金利に、誰しも期待感などなくなっています。
しかし、世の中には「これはなかなか良いぞ」と思える金利を提示している銀行もあります。枚方信用金庫もその一つです。ここでは、枚方信用金庫の「インターネットバンキング定期預金」などの案内をします。

本ページでは、枚方信用金庫の魅力ある(あるいは魅力の無い)定期預金などについて、以下の項目で説明をしています。ご興味のある項目をクリックして頂いて、該当部分をお読みください。
⇒インターネット定期預金(愛称:クリック定期預金)は明確にメリットがあります
⇒ひらしん創立70周年記念定期預金キャンペーンが開始
⇒ひらパー定期預金2020の金利はイマイチ
⇒ひらしん年金定期預金は利用価値がある
⇒優々時代の上乗せ金利はイマイチで利用価値なし
⇒枚方信用金庫から資金を引き上げる際に、完全無料にする方法
⇒その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒枚方信用金庫の公式HP
テレビの街頭インタビューで 、「銀行に預け入れてもがっかりする」とか、「手数料の方が高くつく」などと発言する人がいて、 確かにしょぼい金利に、誰しも期待感などなくなっています。
しかし、世の中には「これはなかなか良いぞ」と思える金利を提示している銀行もあります。枚方信用金庫もその一つです。ここでは、枚方信用金庫の「インターネットバンキング定期預金」などの案内をします。

本ページでは、枚方信用金庫の魅力ある(あるいは魅力の無い)定期預金などについて、以下の項目で説明をしています。ご興味のある項目をクリックして頂いて、該当部分をお読みください。
⇒インターネット定期預金(愛称:クリック定期預金)は明確にメリットがあります
⇒ひらしん創立70周年記念定期預金キャンペーンが開始
⇒ひらパー定期預金2020の金利はイマイチ
⇒ひらしん年金定期預金は利用価値がある
⇒優々時代の上乗せ金利はイマイチで利用価値なし
⇒枚方信用金庫から資金を引き上げる際に、完全無料にする方法
⇒その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒枚方信用金庫の公式HP
インターネット定期預金(愛称:クリック定期預金)は明確にメリットがあります
インターネット定期預金(愛称:クリック定期預金)の概要
●名称:インターネット定期預金(クリック定期預金)
●対象:ひらしんインターネットバンキングを契約している個人
●預入金額:1万円以上
●預入期間:3ヶ月・6ヶ月・1年は単利、3年は複利
●継続時の取り扱い:「元金のみ継続」、「元利とも継続」のいずれも選べる
●上乗せ金利の扱い:
・3ヶ月・6ヶ月 ⇒ +0.1%
・1年 ⇒ +0.15%
・3年 ⇒ +0.30%
ただし、インターネット定期預金は全国対応していません
リンク先のPDFを見ると、「定期預金の口座開設や追加預入は「個人インターネットバンキング」で支払い元口座より定期預金に資金を振替えする」とあり、「店頭での取り扱いは出来ない」と記載があります。
という事は全国対応しているのかと思い、さらに調べてみましたが、残念なことに全国対応はしていません。というのも、枚方信用金庫の「個人インターネットバンイング」を利用するには、まずは最寄りの本支店で口座開設をする必要があるからです。(大阪府、大阪市、京都府、奈良県内が営業区域です。)
それにしても、 インターネットバンキング定期預金の告知日は2月1日です。あのマイナス金利政策の発表のすぐ後に、この定期預金を告知したことに、枚方信用金庫の前向きな姿勢が伺えます。
狙うは3年複利の、+0.3%です。現在の店頭金利が0.01%とメガバンク並みの低さですが、0.31%の金利が実現出来たら、十分に高金利だと言えます。
「インターネット定期預金」を利用したら、どれだけの利息がもらえるのか?
今回のキャンペーンを利用すると、3年後の満期時点で、どの程度の利息を受け取る事が出来るのでしょうか? 計算してみましたので、参考にしてみてください。比較として、通常の店頭金利での受け取り利息も掲載しておきました。金利の力を、思い知るでしょう。

●期間3年での受取利息(上段は税込み、下段のカッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 | インターネット定期預金 の受け取り利息 |
通常の金利の場合 |
---|---|---|
金利0.31% | 金利0.01% | |
30万円 | 2,790円(2,223円) | 90円(72円) |
50万円 | 4,650円(3,705円) | 150円(120円) |
100万円 | 9,300円(7,411円) | 300円(239円) |
300万円 | 27,900円(22,232円) | 900円(717円) |
ひらしん創立70周年記念定期預金キャンペーンが開始
枚方信用金庫の、創立70周年記念定期預金キャンペーンの募集がはじまりました。1年物0.11%、3年物0.12%、5年物0.15%の金利となっています。創立70周年記念として、預け入れ金額により記念品プレゼントや、抽選会での抽選権がプレゼントされるなどの特典が付くのが特徴です。
しかし、大阪地域では枚方信用金庫よりも遥かに金利の高い金融機関が多数ありますので、必ずしもお得とは言い難いです。その点と比較しながらお知らせします。

キャンペーン期間中、以下のようなプレゼントがあります。

しかし、大阪エリアでは、例えば大同信用組合などは5年物を0.35%~で募集します。枚方信用金庫の5年物0.15%と比べ、金利面で大きな差が付いています。実際に受け取れる利息の額もかなり違ってきますので、その点を計算をしてみましょう。カッコ内は税引き後の数字です。
上記試算表をご覧いただくと、仮に500万円を枚方信用金庫に預け入れをしても37500円(税引前)にしかならないのに対して、大同信用組合では87500円(税引前)となります。
差額は5万円にも及び、明らかに、金利の高い金融機関を選んだ方が、あなたが受取れる利息が多くなることが分かると思います。 定期預金は金利が全てです。
しかし、大阪地域では枚方信用金庫よりも遥かに金利の高い金融機関が多数ありますので、必ずしもお得とは言い難いです。その点と比較しながらお知らせします。

種別 | 1年物 | 3年物 | 5年物 |
---|---|---|---|
ひらパー定期預金 (20万円以上1000万円以内) |
0.11% | - | - |
70周年記念利息優遇定期預金 (20万円以上1000万円以内) |
- | 0.12% | 0.15% |
年金定期預金 (30万円以上1000万円以内) |
0.21% | 0.26% | - |
キャンペーン期間中、以下のようなプレゼントがあります。

しかし、大阪エリアでは、例えば大同信用組合などは5年物を0.35%~で募集します。枚方信用金庫の5年物0.15%と比べ、金利面で大きな差が付いています。実際に受け取れる利息の額もかなり違ってきますので、その点を計算をしてみましょう。カッコ内は税引き後の数字です。
預入金額 | 枚方信用金庫創立の70周年記念定期預金 | 大同信用組合の貯めーる定期預金 |
---|---|---|
0.18% | 300万円以上1000万円未満:0.35%、1000万円以上:0.415% | |
100万円 | 7500円(5976円) | - |
300万円 | 22500円(17929円) | 52499円(41833円) |
500万円 | 37500円(29881円) | 87500円(69724円) |
800万円 | 60000円(47811円) | 139999円(111558円) |
1000万円 | 75000円(59763円) | 207500円(165346円) |
上記試算表をご覧いただくと、仮に500万円を枚方信用金庫に預け入れをしても37500円(税引前)にしかならないのに対して、大同信用組合では87500円(税引前)となります。
差額は5万円にも及び、明らかに、金利の高い金融機関を選んだ方が、あなたが受取れる利息が多くなることが分かると思います。 定期預金は金利が全てです。
ひらパー定期預金2020の金利はイマイチ
枚方信用金庫では、京阪電車とコラボレーションした「ひらパー定期預金2020」を募集しています。金利優遇の他に先着5000名にひらパーオリジナルクリアファイルがプレゼントされますが、優遇金利は、たったの年率0.1%ですので、定期預金としては今一つ物足りないです。

・金利: 店頭金利+0.1%
・対象:個人
・預入金額:1口10万円以上1,000万円まで
・預入期間:1年
・募集期間:2021年3月31日まで
・その他:自動継続で継続後の金利は店頭金利
しかも、自動継続後の金利は0.01%の店頭金利が適用されますので、うっかり満期を忘れて長期間預け入れてしまうと、利息で損します。
ですから、インターネット定期預金(クリック定期預金)の3年物の定期預金0.31%を狙うか、全国レベルで利用できる高金利のSBJ銀行やあおぞら銀行の定期預金を利用したほうが良いでしょう。

・金利: 店頭金利+0.1%
・対象:個人
・預入金額:1口10万円以上1,000万円まで
・預入期間:1年
・募集期間:2021年3月31日まで
・その他:自動継続で継続後の金利は店頭金利
しかも、自動継続後の金利は0.01%の店頭金利が適用されますので、うっかり満期を忘れて長期間預け入れてしまうと、利息で損します。
ですから、インターネット定期預金(クリック定期預金)の3年物の定期預金0.31%を狙うか、全国レベルで利用できる高金利のSBJ銀行やあおぞら銀行の定期預金を利用したほうが良いでしょう。
ひらしん年金定期預金は利用価値がある
年金受給者は、ひらしん年金定期預金を使うことができます。このひらしん年金定期預金は、金利の上乗せ後で1年物の定期預金が0.21%、3年物だと0.26%の金利になります。
かなりの高利回りを実現していますので、利用できる人は検討すべきでしょう。満期の自動継続後に高金利のひらしん年金定期預金の金利が継続されるのも、評価できます。

・金利:1年物は店頭金利+0.2%、3年物は店頭金利+0.25%
・対象:枚方信用金庫で年金を受け取っている個人または、年金受け取りの指定をした個人
・預入金額:30万円以上1000万円まで
・預入期間:1年、3年
・その他:自動継続で、継続後の金利はひらしん年金定期預金の金利が適用
かなりの高利回りを実現していますので、利用できる人は検討すべきでしょう。満期の自動継続後に高金利のひらしん年金定期預金の金利が継続されるのも、評価できます。

・金利:1年物は店頭金利+0.2%、3年物は店頭金利+0.25%
・対象:枚方信用金庫で年金を受け取っている個人または、年金受け取りの指定をした個人
・預入金額:30万円以上1000万円まで
・預入期間:1年、3年
・その他:自動継続で、継続後の金利はひらしん年金定期預金の金利が適用
優々時代の上乗せ金利はイマイチで利用価値なし
満60歳以上の個人、または満60歳未満で遺族基礎年金、障害基礎年金の受給資格のある個人ならば、優々時代という定期預金を利用できます。 この優々時代は、1年物あるいは3年物の定期預金に、上乗せ金利が付与されます。
しかし、たった0.05%の上乗せ金利ですから、このようなものを使うのではなくて、枚方信用金庫であれば最初にお伝えしたインターネット定期預金(愛称:クリック定期預金)を利用すべきです。
・金利: 店頭金利+0.05%
・対象:満60歳以上の個人、満60歳未満で遺族基礎年金、障害基礎年金の受給資格のある個人
・預入金額:30万円以上350万円まで
・預入期間:1年、3年
インターネット定期預金であれば、合計の金利は1年物で0.16%、3年物では0.31%となりますので、優々時代の3倍~5倍の利息を受け取る事ができます。
しかし、たった0.05%の上乗せ金利ですから、このようなものを使うのではなくて、枚方信用金庫であれば最初にお伝えしたインターネット定期預金(愛称:クリック定期預金)を利用すべきです。
優々時代の概要
・金利: 店頭金利+0.05%
・対象:満60歳以上の個人、満60歳未満で遺族基礎年金、障害基礎年金の受給資格のある個人
・預入金額:30万円以上350万円まで
・預入期間:1年、3年
インターネット定期預金であれば、合計の金利は1年物で0.16%、3年物では0.31%となりますので、優々時代の3倍~5倍の利息を受け取る事ができます。
枚方信用金庫から資金を引き上げる際に、完全無料にする方法
さて枚方信用金庫で利息を受け取った後、すなわち満期の時の対応を書きましょう。資金を引き上げる際、困ったことに、下記のような高額の振込手数料が発生します。
例えば、インターネット定期預金で30万円を3年間預けた時の手取り利息が2223円ですから、これに対してなんと648円もの高すぎる振込手数料を使って資金を引き上げていたのでは、気分が悪くなるほどの事態です。もしも店頭金利だった場合は、逆に銀行にお金をタダで差し上げてしまうような現象になります。

これではアホらしくてやってられませんので、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使う事により、無料で資金移動を行います。
ただしこの裏技は、自分名義の口座だけにしか対応できませんので、他人名義の口座にお金を振り込むときは、上記の技を使ってまずは手数料無料の銀行にお金を移し、そこからさらに、他の人へ振込みを実行するようにしましょう。
なお振込手数料無料の銀行は、住信SBIネット銀行を活用すると良いでしょう。こうすることで、庶民に取って大敵である、振込手数料を完全無料にすることが可能です。
ちなみに、信用金庫はATMの利用料も高くつきます。例えばセブン銀行(セブンイレブン)を利用したとしても、下記のような余計なコストがかかります。

(引き出しだけでなくて、預入をしてもお金がかかるなんて、信じられない!)
マイナス金利時代は、このようなコストをかけることは厳禁ですから、日常利用の金融機関は枚方信用金庫ではなくて、主要なネット銀行を活用すると良いでしょう。
例えば、インターネット定期預金で30万円を3年間預けた時の手取り利息が2223円ですから、これに対してなんと648円もの高すぎる振込手数料を使って資金を引き上げていたのでは、気分が悪くなるほどの事態です。もしも店頭金利だった場合は、逆に銀行にお金をタダで差し上げてしまうような現象になります。

これではアホらしくてやってられませんので、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使う事により、無料で資金移動を行います。
ただしこの裏技は、自分名義の口座だけにしか対応できませんので、他人名義の口座にお金を振り込むときは、上記の技を使ってまずは手数料無料の銀行にお金を移し、そこからさらに、他の人へ振込みを実行するようにしましょう。
なお振込手数料無料の銀行は、住信SBIネット銀行を活用すると良いでしょう。こうすることで、庶民に取って大敵である、振込手数料を完全無料にすることが可能です。
ちなみに、信用金庫はATMの利用料も高くつきます。例えばセブン銀行(セブンイレブン)を利用したとしても、下記のような余計なコストがかかります。

(引き出しだけでなくて、預入をしてもお金がかかるなんて、信じられない!)
マイナス金利時代は、このようなコストをかけることは厳禁ですから、日常利用の金融機関は枚方信用金庫ではなくて、主要なネット銀行を活用すると良いでしょう。
その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
大阪府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
関西みらい銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
池田泉州銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 大阪信用金庫 |
0.002% | 0.05% | 0.2% | 0.002% |
北おおさか信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 大阪シティ信用金庫 |
0.01% | 0.25% | 0.25% | 0.25% |
![]() 大阪厚生信用金庫 |
不明 | 0.3% | 0.35% | 0.4% |
![]() 枚方信用金庫 |
0.105% | 0.105% | 0.205% | 0.005% |
![]() 大阪商工信用金庫 |
不明 | 0.28% | 0.26% | 0.26% |
![]() 永和信用金庫 |
不明 | 0.3% | 0.25% | 0.25% |
![]() 大阪協栄信用組合 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
- | 0.05% 0.36% 0.4% |
0.1% 0.36% 0.41% |
0.1% 0.36% 0.46% |
![]() 大阪貯蓄信用組合 (300万円以上) |
不明 | 不明 | 0.2% | 不明 |
![]() ミレ信用組合 |
0.02% 0.02% |
0.345% 0.45% |
0.6% 0.6% |
0.35% 0.35% |
上段は300万まで、下段は1000万円以上 | ||||
![]() のぞみ信用組合 |
- | 0.33% | 0.33% | - |
![]() 大同信用組合 |
- | 0.32% | 0.39% | 0.46% |
300万円以上からの預け入れ(貯め~る定期) | ||||
![]() 近畿産業信用組合 |
0.05% | 0.25% | 0.175% | 0.175% |
成協信用組合 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |