大同信用組合の定期預金はメリットが非常に大きい

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>大同信用組合


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

大同信用組合は、超絶に金利が高くて超おススメ


高金利キャンペーンが続く大同信用組合は、今後も期待できる

大同信用組合は、大阪府全域を営業区域とする金融機関です。大阪市西区北堀江に本店を置き、大阪府全域に15店舗の支店を配置しています。

(城東支店・京橋支店・生野支店・針中野支店・枚方支店・東香里支店・守口支店・八尾支店・松原支店・初芝支店・石津支店・福田支店・富田林支店・三国支店)

この大同信用組合、なんと言っても不定期の定期預金キャンペーンがとてつもなく魅力的です。過去数回の定期預金キャンペーンは、いずれも最大金利が0.5%以上の驚くようなものとなっています。今、利用できるものも含めて、定期的に大同信用組合のウェブサイトはチェックする価値があります。

大同信用組合


※下記は、2022年12月度時点の金利です。預け入れ金額なども含めて、ご自身が対応可能な商品を選ぶと宜しいでしょう。

預入金額 1年 2年 3年 5年 10年
貯めーる定期預金
(300万円~1000万円未満)
0.3% - 0.4% 0.45% 0.5%
貯めーる定期預金
(1000万円以上)
0.3% - 0.41% 0.46% 0.51%
ニュースーパー定期
(100万円以上)
0.3% 0.35% 0.4% 0.45% 0.5%
 年金定期  0.6% - - - -
 年金予約定期  0.5% - - - -
相続定期預金「継承」 0.55% - - - -


このページでは、大同信用組合の超絶に魅力的な定期預金キャンペーンについて、次の項目で詳しくご紹介します。興味のある部分をチェックして頂いて、機会があれば預け入れの検討をされると良いでしょう。

ニュースーパー定期Ⅱが12月より募集開始、最高金利は0.50%!
朗報!貯めーる定期、金利アップ最高金利は年0.51%だ!
その他にもまだある、大同信用組合の超絶にメリットが高い定期預金
振込手数料が高いので、頻繁な資金の引き出しにはご用心
その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

大同信用組合の公式HP




ニュースーパー定期Ⅱが12月より募集開始、最高金利は0.50%!

2023年1月31日までのキャンペーン、「ニュースーパー定期Ⅱ」が魅力的です。10年物で0.50%、5年物でも0.45%、3年物0.40%、2年物0.35%、1年物で高金利の0.30%にて登場です。

次の項で紹介している貯めーる定期預金と同じ金利ですが、貯めーる定期預金が300万円以上の預け入れが必要なのに対して、ニュースーパー定期Ⅱでは100万円からとなり、預け入れ金額が少なくなる分だけ、メリットのあるキャンペーンとなります。

ニュースーパー定期Ⅱ


対象:大阪府に居住の個人で組合員
条件:20口1000円以上に出資金の加入
預入金額:1口100万円以上、10年物は300万円以上
募集期間:2023年1月31日まで

預入区分 1年 2年 3年 4年 5年 10年
金利 0.3% 0.35% 0.4% 0.4% 0.45% 0.5%


このキャンペーンによって受け取れる利息は、次項の貯めーる定期預金をご覧下さい。今回のキャンペーンは、本支店の窓口での取扱です。預入金額が100万円(10年物は300万円)以上と、大同信用組合としてはハードルが低いです。

お金は私達の生活にとても関わりが深く、生活の基準がお金によって左右される事も多々ありますが、何故か家族でもお金の話はあまりしないかもしれません。お金の話をしない国民性なのです。

海外だと401K(確定拠出年金)自分の年金を自分で運用する事が主流なので、お金の話を普通にする習慣があるようです。日本でもNISAやイデコと言った税制面で優遇された制度の話を聞くかと思います。

皆さん、将来の不安もあるので、NISAやイデコの制度活用を検討するかもしれませんが、順番としては、まずは住宅ローン以外の借り入れを返済する事からです。借り入れは通常は高い利子が取られますから、預け入れより高い利子を取られていては本末転倒です。住宅のローンも出来るだけ金利の低い物に預けかえをするなり、繰り上げ返済する事を検討してみてください。

そして2番目に、元本の割れない定期預金等の金融商品で生活費の6ケ月から2年分の蓄えを作る事です。この生活防衛金(安全資産)は人生の中でのアクシデントにも耐えれる大事な資金になるので、元本割れのない定期預金等を活用しましょう。

その上で、今話題のNISAやイデコ投資と言ったリスク資産の投資があります。リスク資産はその時々の社会情勢により元本が割れてしまうので、20年以上の長い年月を引き出さなくても良い余剰金で行う事です。リスク資産は充分調べた上で初める事をオススメします。

朗報!貯めーる定期、金利アップ最高金利は年0.51%だ!

大同信用組合は金利の見直しをよく行います。今回は何と、金利アップでの募集ですから、定期預金に預けるならチャンスです。 この金融機関の素晴らしい点は、10年物の超ロングの定期預金に高金利で預け入れができる点です。最高金利は0.51%と、現時点では文句なしの高金利となります

なお、貯めーる定期預金は、大阪府に住んでいる満20歳以上の個人が活用できるインターネットでの申し込み専用の、高金利な定期預金です。店頭での預け入れはできません。

預け入れは一口300万円からとなり、少々敷居が高い感じはします。1年~10年程度の使わない資金がそれなりにある人向けの定期預金と言えます。

貯めーる定期預金のキャンペーン


対象:大阪府に住んでいる満20歳以上の個人
条件:20口1000円以上の出資金の加入、ただし家族に出資金者がいる場合は不要
預入金額:1口300万円以上、1円単位上限なし
期間:2022年9月30日まで

預入金額 1年 3年 5年 10年
300万以上1000万円未満 0.3% 0.4% 0.45% 0.5%
1000万円以上 0.3% 0.41%  0.46%  0.51% 



受取利息の比較(実際にあなたが受け取る事の出来る金額)


上記の金利で、実際にあなたが受け取る事の出来る利息を計算してみましたので、ご覧ください。それぞれ金額ごと、預入期間ごとに確認できます。カッコ内は税引き後の数字です。

●300万円以上1000万円未満
預入金額 1年物:0.3% 3年物:0.4% 5年物:0.45% 10年物0.5%
300万円 9000円
(7171円)
36000円
(28686円)
67500円
(53787円)
150000円
(119527円)
500万円 15000円
(11952円)
60000円
(47811円)
112500円
(89645円)
250000円
(199212円)
800万円 24000円
(19124円)
96000円
(76497円)
180000円
(143433円)
400000円
(318740円)


●1000万円以上
預入金額 1年物:0.3% 3年物:0.41% 5年物:0.46% 5年物:0.51%
1000万円 30000円
(23905円)
122999円
(98011円)
230000円
(183275円)
510000円
(406393円)
3000万円 90000円
(71716円)
368999円
(294036円)
690000円
(549826円)
1530000円
(1219180円)
5000万円 150000円
(119527円)
614999円
(490061円)
1150000円
(916377円)
2550000円
(2031967円)
1億円 300000円
(239054円)
122999円
(980124円)
230000円
(1832754円)
5100000円
(4063934円)


上記の試算表をご覧ください。この金額は、実際に受け取れる利息となります。仮に1億円もの大量の資金を10年間、預け入れた場合に、満期日に受け取れる利息は51万円(税引前)となり、もう単純に驚きです(但し、預金保険制度は1000万円までとなりますので注意してください) 。

最小単位の300万円を1年間預け入れた場合は9000円(税引前)と、1億円と比べてしまうと笑ってしまうかもしれませんが、身近なゆうちょ銀行(0.002%)に同条件で預け入れた場合は60円ですから、金利の威力を感じて頂けると思います。

預け入れの大小にかかわらずに、今あなたが定期預金に預け入れる金額で、最も金利の高い金融機関を選ぶ癖をつけておけば、資金が大きくなった時にも迷わす高金利の銀行を選べると思います。

なお、大阪地域は高金利の定期預金を募集している銀行が多数あります。そのような中でも、大同信用組合は10年と長い期間を最高金利0.5%前後で預け入れられますので、メリットが大きすぎますね。この地域の人限定となりますので、お近くの人は間髪入れずに活用してください。





貯めー定期預金に預け入れるまでの流れ


店頭に来店する必要がないので、日中仕事をしている人にとっては朗報です。残念なのは、大阪府下の人を対象としており、全国対応はしていない点。今後は全国対応を切に願います。

貯めーる定期預金に預け入れるまでの流れ


また、「大同信組の貯めーる定期預金」を利用する時には、大同信用組合にお金を振り込む必要があります。その時に振込手数料を支払うのは馬鹿げているので、振込手数料が無料になる銀行を使って、余計なコストをかけないようにして下さい。

その他にもまだある、大同信用組合の超絶にメリットが高い定期預金

公的年金を受け取っている人、あるいは受け取る予定の人ならば、やはり大同信用組合を利用するのがメリット大です。金利が0.6%、あるいは0.5%となりますので、恵まれています。


大同の年金定期


大同の年金定期

金利年0.6%
対象:大同信用組合で公的年金の振込み口座を契約している人
預入期間:1年以上
預入の限度額:500万円を上限



大同の年金予約定期


金利年0.5%
対象:(下記のすべての条件を満たす人)
①満59歳以上、満65歳未満で、大同信用組合で公的年金の振込口座を予約をした人
②営業区域に居住の人(営業区域は冒頭に書いておきました)
③普通預金口座を持っている人

預入期間:1年以上
預入限度額:総額で300万円(上限)


以上が、大同信用組合でメリットのある定期預金のご説明でした。あいにく振込手数料を無料にできる裏ワザが利用できない金融機関なので、満期後も大同信用組合に資金を置いておくべきです。

他の銀行などを利用せず、大同信用組合の定期預金金利が高い間はひたすらここを利用して、不用意に振込手数料などを取られないようにしておきたいですね。(金利が急低下してしまったらその限りではありませんので、振込手数料を支払ってでも、他行に資金を移動しましょう)



相続定期預金「敬承」新発売! 金利年0.55%


大同信用組合で、相続に関する定期預金「敬承」の募集が始まりました。相続は限られた人が対象ですが、気になる金利が年0.55%と高金利となっているので、対象の人は検討する価値があります。




金利年0.55%
預入期間:1年
対象:個人の組合員・金融機関での相続手続きにより取得した資産
預入条件:相続手続きの書類提出後1年以内(以下の条件に合致する事)

① 金融機関宛に提出した相続手続き書類の日付から1年が経過していない
② 遺言書の場合、被相続人の預入等の支払い計算書の日付から1年が経過していない

預入金額:100万円以上1円単位(預入の上限なし)

振込手数料が高いので、頻繁な資金の引き出しにはご用心

大同信用組合はメリットのある定期預金が多いものの、残念ながら振込手数料がとても高いです。特に、非組合員が他の銀行にお金を振り込む際には、最大で540円もの手数料が必要となります。

大同信用組合の振込手数料


あいにく、振込手数料を無料にできる裏ワザが利用できない金融機関なので、満期後も大同信用組合に資金を置いておく方が良いですね。本当にお金が必要な時は、大同信用組合のカードを使ってATMから資金を引き出しましょう。大同信用組合カードであれば、ATM手数料は無料ですので。

他の銀行を利用せず、大同信用組合の定期預金金利が高い間はひたすらここを利用する事で、不用意に振込手数料などを取られないようにしておきたいですね。

ただし、金利が急低下してしまったらその限りではありませんので、振込手数料を支払ってでも、他行に資金を移動しましょう。

その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

大阪府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。

金融機関 半年 1年 3年 5年
関西みらい銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
池田泉州銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
大阪信用金庫
0.002% 0.05% 0.2% 0.002%
北おおさか信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
大阪シティ信用金庫
0.01% 0.25% 0.25% 0.25%
キャンペーンバナー
大阪厚生信用金庫
不明 0.3% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
枚方信用金庫
0.105% 0.105% 0.205% 0.005%
キャンペーンバナー
大阪商工信用金庫
不明 0.225% 0.215% 0.215%
キャンペーンバナー
永和信用金庫
不明 0.2% 0.36% 不明
キャンペーンバナー
大阪協栄信用組合
(上段は300万まで、中段は
300万以上、下段は1000万円以上)
- 0.05%
0.4%
0.4%
0.1%
0.425%
0.425%
0.1%
0.45%
0.45%
キャンペーンバナー
大阪貯蓄信用組合
(300万円以上)
不明 不明 0.2% 不明
キャンペーンバナー
ミレ信用組合
0.02% 0.55% 0.6% 0.33%
キャンペーンバナー
のぞみ信用組合
- 0.15% 0.2% -
キャンペーンバナー
大同信用組合
(300万円以上)
- 0.3% 0.4% 0.45%
キャンペーンバナー
近畿産業信用組合
0.05% 0.25% 0.175% 0.175%
成協信用組合 不明 不明 不明 不明