このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
池田泉州銀行の定期預金とキャンペーンを評価・・・ごく一部で使えますね
池田泉州銀行でも、店頭金利で定期預金を預けてはいけない
給料が増えない時代では、資産運用を駆使して、出来るだけ多くのお金を獲得したいです。銀行の定期預金を活用すると安全に資産が増えますが、しっかりと考えて銀行選びを行わないと、泣きたくなるような利息しかもらえません。

池田泉州銀行は、様々なキャンペーンを提供しています。それらが本当にメリットのあるサービスなのか、確認を入れてみたいと思います。池田泉州銀行が使える銀行なのかの、チェックです。
1年ぶりに池田泉州銀行の定期預金金利(店頭金利)をチェックしたのですが、相変わらずの超低水準です。当然ながら、このような金利の銀行に預けても、資金が増える事はありません。
加えて、腰を抜かすほどの高額な振り込み手数料を要求する銀行ですから、普通に利用していると赤字になるだけです。
例えば1年ものの定期預金に100万円預けて20円の利息を手に入れても、他行宛てに振り込んだ瞬間に550円もの手数料を支払わねばなりません。バカバカしいですよね。
本ページでご紹介した池田泉州銀行の定期預金キャンペーンを利用する場合は、必ず振込手数料の無料化を実現した銀行と、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技をセットで活用することが必須になりますね。
なお、本ページの目次は、以下の通りです。ご興味のある部分をご覧くださいませ。
⇒サマーキャンペーンは、ポーチが欲しい人だけ
⇒宝塚歌劇団のファンは、「すみれの花定期預金」
⇒退職金運用の際の、定期預金利用に注意
⇒年金定期預金とプレ年金定期預金もイマイチ
⇒池田泉州銀行のATM入出金手数料(コンビニ含む)がいかにも残念
⇒池田泉州銀行の公式HP

池田泉州銀行は、様々なキャンペーンを提供しています。それらが本当にメリットのあるサービスなのか、確認を入れてみたいと思います。池田泉州銀行が使える銀行なのかの、チェックです。
1年ぶりに池田泉州銀行の定期預金金利(店頭金利)をチェックしたのですが、相変わらずの超低水準です。当然ながら、このような金利の銀行に預けても、資金が増える事はありません。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
加えて、腰を抜かすほどの高額な振り込み手数料を要求する銀行ですから、普通に利用していると赤字になるだけです。
例えば1年ものの定期預金に100万円預けて20円の利息を手に入れても、他行宛てに振り込んだ瞬間に550円もの手数料を支払わねばなりません。バカバカしいですよね。
本ページでご紹介した池田泉州銀行の定期預金キャンペーンを利用する場合は、必ず振込手数料の無料化を実現した銀行と、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技をセットで活用することが必須になりますね。
なお、本ページの目次は、以下の通りです。ご興味のある部分をご覧くださいませ。
⇒サマーキャンペーンは、ポーチが欲しい人だけ
⇒宝塚歌劇団のファンは、「すみれの花定期預金」
⇒退職金運用の際の、定期預金利用に注意
⇒年金定期預金とプレ年金定期預金もイマイチ
⇒池田泉州銀行のATM入出金手数料(コンビニ含む)がいかにも残念
⇒池田泉州銀行の公式HP
サマーキャンペーンは、ポーチが欲しい人だけ
池田泉州銀行の、この冬の定期預金キャンペーンは、景品プレゼントのみがメリットとなっています。宝塚歌劇団の有沙瞳さんをイメージタレントとして抜擢しており、ファンの人は応援したいかもしれませんが、肝心の金利は0.002%と低すぎて話になりません。預け入れ金額も以前は30万円でしたが、今回から100万円以上と改悪されています。景品に魅力を感じる人だけ検討ください。
・金利:0.002%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上
・プレゼント:先着5000人にラン&ラブティッシュポーチ
・募集期間:2023年7月31日まで

池田泉州銀行は、関西地域の定期預金の激戦区に存在している割には、大したキャンペーンを開催しないのが不思議なくらいです。宝塚が好きとか、キャラクターのグッズのコレクションが好きな人以外は活用する価値はないと感じます。
参考までに、同じサマーキャンペーンで、大阪地域で最強のミレ信用組合と、受け取れる利息の比較を計算してみます。カッコ内は税引後の数値となり、同じ1年物で計算します。
上記の試算表を目を凝らしてご覧頂くと、同じ地域の金融機関でも、金利が違うと実際に受取れる利息の桁が違ってくる事が分かると思います。
ミレ信用組合は同じ1年物で仮に1000万円の預け入れをした場合、非組合員でも4万円(税引前)、組合員なら4万5000円)も受け取れます。一方で池田泉州銀行のサマーキャンペーンはたったの200円ですから、例えポーチがプレゼントされたとしても、メリットが皆無と感じます。
・金利:0.002%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上
・プレゼント:先着5000人にラン&ラブティッシュポーチ
・募集期間:2023年7月31日まで

池田泉州銀行は、関西地域の定期預金の激戦区に存在している割には、大したキャンペーンを開催しないのが不思議なくらいです。宝塚が好きとか、キャラクターのグッズのコレクションが好きな人以外は活用する価値はないと感じます。
参考までに、同じサマーキャンペーンで、大阪地域で最強のミレ信用組合と、受け取れる利息の比較を計算してみます。カッコ内は税引後の数値となり、同じ1年物で計算します。
池田泉州銀行 | ミレ信用組合 | ||
---|---|---|---|
金額 | 0.002% | 組合員0.45% | 非組合員0.4% |
100万円 | 20円(15円) | 4500円(3585円) | 4000円(3187円) |
300万円 | 60円(47円) | 13500円(10757円) | 12000円(9562円) |
500万円 | 100円(79円) | 22500円(17929円) | 20000円(15936円) |
1000万円 | 200円(159円) | 45000円(35858円) | 40000円(31873円) |
上記の試算表を目を凝らしてご覧頂くと、同じ地域の金融機関でも、金利が違うと実際に受取れる利息の桁が違ってくる事が分かると思います。
ミレ信用組合は同じ1年物で仮に1000万円の預け入れをした場合、非組合員でも4万円(税引前)、組合員なら4万5000円)も受け取れます。一方で池田泉州銀行のサマーキャンペーンはたったの200円ですから、例えポーチがプレゼントされたとしても、メリットが皆無と感じます。
宝塚歌劇団のファンは、「すみれの花定期預金」
他に高金利な銀行が多数ある激戦区の大阪地区で、池田泉州銀行をわざわざ利用する理由は、この「すみれの花定期預金」があるからでしょうか? 宝塚歌劇団に抽選で年間1000組が招待され、3年以上継続して預け入れしている場合は、抽選権が2倍になる特典があります。

・金利:0.02%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上100万円単位
・対象:個人
・プレゼント:毎月抽選で宝塚歌劇団に年間1000組(2000名)招待
・申込方法:窓口、インターネットバンキング、テレホンバンキング
抽選権は100万円毎に1口、3年以上継続して預け入れの場合は抽選権が2倍になります。毎月末日時点での預け入れ金額を基準として、自動抽選されます。当選は、1年間に、最高3回までです。参考までに、抽選スケジュールや公演内容はこのような感じです。

宝塚の観劇料金は、以下の通りです。
・SS席:12,000円
・S席: 8,800円
・A席: 5,500円
・B席: 3,500円
仮に、100万円を預け入れ、SS席12500円が2名=25000円が当選した場合は、2.5%の還元率となります。定期預金の金利は年0.002%と低いですが、毎月抽選されて楽しみがあると思いますので、宝塚歌劇団が好きで、くじ運の強い人は、チャレンジする価値はあるかもしれません。

・金利:0.02%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上100万円単位
・対象:個人
・プレゼント:毎月抽選で宝塚歌劇団に年間1000組(2000名)招待
・申込方法:窓口、インターネットバンキング、テレホンバンキング
抽選権は100万円毎に1口、3年以上継続して預け入れの場合は抽選権が2倍になります。毎月末日時点での預け入れ金額を基準として、自動抽選されます。当選は、1年間に、最高3回までです。参考までに、抽選スケジュールや公演内容はこのような感じです。

宝塚の観劇料金は、以下の通りです。
・SS席:12,000円
・S席: 8,800円
・A席: 5,500円
・B席: 3,500円
仮に、100万円を預け入れ、SS席12500円が2名=25000円が当選した場合は、2.5%の還元率となります。定期預金の金利は年0.002%と低いですが、毎月抽選されて楽しみがあると思いますので、宝塚歌劇団が好きで、くじ運の強い人は、チャレンジする価値はあるかもしれません。
退職金運用の際の、定期預金利用に注意
以前は年5.0%と驚異的な金利で募集をしていた退職金定期預金も、現在は1.5%~2.0%で、しかも当初2カ月だけ特別金利での受け付けです。全く意味の無い定期預金になってしまいました。2ヵ月の預入期間とか、セコいとしか感じません。。。

2ケ月後の満期時には「資産運用しませんか?」と、銀行側にとって有利なボッタクリ商品を勧められる可能性があります。この手の商品の問題点は、退職金特別金利特集ページで、しっかりと指摘していますので、どうぞ参考になさってください。くれぐれも、相手にしないようにしましょう。

2ケ月後の満期時には「資産運用しませんか?」と、銀行側にとって有利なボッタクリ商品を勧められる可能性があります。この手の商品の問題点は、退職金特別金利特集ページで、しっかりと指摘していますので、どうぞ参考になさってください。くれぐれも、相手にしないようにしましょう。
年金定期預金とプレ年金定期預金もイマイチ
年金受給者向け(これから、年金を受け取る人向けも含む)に、年金定期預金とプレ年金定期預金もあります。これらの定期預金は、最大で0.05%の上乗せ金利が適用されます。しかし、この程度の優遇金利では納得できません。これならば他の銀行の方が、よほどお得ですね。

・対象:公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)を受取り中か新たに受取る人
・限度額:1500万円まで
・期間:1年
・金利:500万円まで・店頭金利+年0.05%、1000万円まで:店頭金利+年0.025%
・その他:年金等の受取り口座がある店舗でのみ預け入れ可能

・対象:55歳以上65歳未満で、公的年金の受取りを予約している人
・限度額:1000万円まで
・期間:1・2・3・4・5年
・金利:店頭金利+年0.025%
・その他:年金の受取りを予約した口座のある店舗でのみ預け入れ可能
参考に、池田泉州銀行の年金定期預金とプレ年金定期預金を、オリックス銀行の定期預金の金利を比べてみると、2倍以上も違います。3年や5年ものであれば、5倍もの差となります。この金利差はそのまま受け取る利息の差になりますので、どこの銀行を使うべきか迷う事はないはずです。
年金定期預金の概要

・対象:公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)を受取り中か新たに受取る人
・限度額:1500万円まで
・期間:1年
・金利:500万円まで・店頭金利+年0.05%、1000万円まで:店頭金利+年0.025%
・その他:年金等の受取り口座がある店舗でのみ預け入れ可能
プレ年金定期預金の概要

・対象:55歳以上65歳未満で、公的年金の受取りを予約している人
・限度額:1000万円まで
・期間:1・2・3・4・5年
・金利:店頭金利+年0.025%
・その他:年金の受取りを予約した口座のある店舗でのみ預け入れ可能
参考に、池田泉州銀行の年金定期預金とプレ年金定期預金を、オリックス銀行の定期預金の金利を比べてみると、2倍以上も違います。3年や5年ものであれば、5倍もの差となります。この金利差はそのまま受け取る利息の差になりますので、どこの銀行を使うべきか迷う事はないはずです。
預入先 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|
年金定期預金(500万円まで) | 0.052% | - | - |
プレ年金定期預金 | 0.027% | 0.027% | 0.027% |
オリックス銀行(100万円以上) | 0.15% | 0.22% | 0.3% |
池田泉州銀行のATM入出金手数料(コンビニ含む)がいかにも残念
引き続いて、池田泉州銀行の手数料です。かなり高額の手数料を取るので、少々驚きです。
池田泉州銀行の振込手数料
まず初めに、振込み手数料です。見てくださいよ、この表を。

インターネットバンキングを使っているにもかかわらず、3万円以上の振り込みで、550円も取られるなんて、ボッタクリです、ハッキリ言って。例えば住信SBIネット銀行を使えば、このお金、無料にできますからね。
⇒参考:振込み手数料が無料の銀行をランキングしてみた
仮に、50万円を池田泉州銀行のインターネット定期預金の1年物(0.01%)に預け入れるとします。すると1年後の金利は50円)です。という事は、1回振り込みすると、1年間我慢してようやくもらった貴重な利息が一発で吹き飛ぶという事です。こんなバカらしいことは、許されてはなりません。
同じような事が、ATMでお金を引き出す時の手数料についても言えます。下記は、池田泉州銀行内に設置されているATMの手数料です。

どこの銀行とも同じように、平日の営業時間内だけ、無料です。支店が近くにあれば良いですが、そうでない人は、いちいち池田泉州銀行まで行って、引き出したりするのは面倒ですよね。
そのめんどくささを補完するのが、僕はコンビニATMだと思うんですけど、池田泉州銀行の仕打ちは、こうです。(下記)
下記が、池田泉州銀行のコンビニATM入出金手数料です。

イオン銀行が、平日の昼間に無料になる以外は、残り全てのコンビニATMは、手数料を取られます。イオン銀行ATMなんて、コンビニではミニストップしかありませんからね。
全国を網羅している、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの三大コンビニエンスストアでは、池田泉州銀行は使うに値しないという事です。
せっかく高金利の定期預金に預けても、振込み手数料はバカ高い金額を取られるし、ATMで引き出そうにも、高額の現金を引き出すストレスを感じる上に手数料まで取られる。 こんな残念なことはありません。
振り込みやATMの入出金に、何か付加価値ってありますか? 無いですよね。付加価値の無いところを有料にするなんてのは、ハッキリ言って利用者を小馬鹿にしているとしか思えません。 池田泉州銀行のみならず、銀行業界全体として、反省&改善していただきたいと思いますね。
池田泉州銀行の振込手数料
まず初めに、振込み手数料です。見てくださいよ、この表を。

インターネットバンキングを使っているにもかかわらず、3万円以上の振り込みで、550円も取られるなんて、ボッタクリです、ハッキリ言って。例えば住信SBIネット銀行を使えば、このお金、無料にできますからね。
⇒参考:振込み手数料が無料の銀行をランキングしてみた
仮に、50万円を池田泉州銀行のインターネット定期預金の1年物(0.01%)に預け入れるとします。すると1年後の金利は50円)です。という事は、1回振り込みすると、1年間我慢してようやくもらった貴重な利息が一発で吹き飛ぶという事です。こんなバカらしいことは、許されてはなりません。
池田泉州銀行のATM入出金手数料
同じような事が、ATMでお金を引き出す時の手数料についても言えます。下記は、池田泉州銀行内に設置されているATMの手数料です。

どこの銀行とも同じように、平日の営業時間内だけ、無料です。支店が近くにあれば良いですが、そうでない人は、いちいち池田泉州銀行まで行って、引き出したりするのは面倒ですよね。
そのめんどくささを補完するのが、僕はコンビニATMだと思うんですけど、池田泉州銀行の仕打ちは、こうです。(下記)
池田泉州銀行のコンビニATM入出金手数料
下記が、池田泉州銀行のコンビニATM入出金手数料です。

イオン銀行が、平日の昼間に無料になる以外は、残り全てのコンビニATMは、手数料を取られます。イオン銀行ATMなんて、コンビニではミニストップしかありませんからね。
全国を網羅している、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの三大コンビニエンスストアでは、池田泉州銀行は使うに値しないという事です。
せっかく高金利の定期預金に預けても、振込み手数料はバカ高い金額を取られるし、ATMで引き出そうにも、高額の現金を引き出すストレスを感じる上に手数料まで取られる。 こんな残念なことはありません。
振り込みやATMの入出金に、何か付加価値ってありますか? 無いですよね。付加価値の無いところを有料にするなんてのは、ハッキリ言って利用者を小馬鹿にしているとしか思えません。 池田泉州銀行のみならず、銀行業界全体として、反省&改善していただきたいと思いますね。
その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
大阪府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
関西みらい銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
池田泉州銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 大阪信用金庫 |
0.002% | 0.05% | 0.2% | 0.002% |
北おおさか信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 大阪シティ信用金庫 |
0.01% | 0.25% | 0.25% | 0.25% |
![]() 大阪厚生信用金庫 |
不明 | 0.3% | 0.35% | 0.4% |
![]() 枚方信用金庫 |
0.105% | 0.105% | 0.205% | 0.005% |
![]() 大阪商工信用金庫 |
不明 | 0.28% | 0.26% | 0.26% |
![]() 永和信用金庫 |
不明 | 0.3% | 0.25% | 0.25% |
![]() 大阪協栄信用組合 (上段は300万まで、中段は 300万以上、下段は1000万円以上) |
- | 0.05% 0.36% 0.4% |
0.1% 0.36% 0.41% |
0.1% 0.36% 0.46% |
![]() 大阪貯蓄信用組合 (300万円以上) |
不明 | 不明 | 0.2% | 不明 |
![]() ミレ信用組合 |
0.02% 0.02% |
0.345% 0.45% |
0.6% 0.6% |
0.35% 0.35% |
上段は300万まで、下段は1000万円以上 | ||||
![]() のぞみ信用組合 |
- | 0.33% | 0.33% | - |
![]() 大同信用組合 |
- | 0.32% | 0.39% | 0.46% |
300万円以上からの預け入れ(貯め~る定期) | ||||
![]() 近畿産業信用組合 |
0.05% | 0.25% | 0.175% | 0.175% |
成協信用組合 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |