大阪シティ信用金庫の夢ふくらむ支店「夢プレミアム」並びに各種のキャンペーン情報まとめ

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>大阪シティ信用金庫


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

大阪シティ信用金庫の夢ふくらむ支店「夢プレミアム」は魅力が半減


夢ふくらむ支店も含めた、大阪シティ信用金庫の定期預金をチェック

大阪シティ信用金庫には、定期預金専門の支店があります。それが「夢ふくらむ支店」です。この支店は店舗を持たず、通常の窓口対応を電話で完結できるので、日本全国から利用が可能です。

店舗を持たない、通帳の発行はしない等の経費削減により、店頭では取扱わないお得な定期預金が用意されています。

大阪シティ信用金庫の夢ふくらむ支店「夢プレミアム」定期預金


ただし、昨今の大阪シティ信用金庫はやや魅力を無くしつつあります。夢ふくらむ支店の「夢プレミアム」定期預金の金利がダウンしただからです。現状の大阪シティ信用金庫について、以下の項目ごとに見て行きます。

スーパープレミアム2023が金利0.15%~0.20%で継続取り扱い中
シティ信金「パーソナルダイレクト」の募集開始、とても良好な金利条件!
ファミリーとくとく積金(積み立て定期預金)は金利0.12%
積み立てを始めたい人にオススメな「みどりの風の道定期積金」
主としてシニア世代向けの定期預金はこちらのラインナップです
夢ふくらむ支店の「夢プレムアム」定期預金は金利ダウン
一切の手数料を支払わずに、大阪シティ信用金庫から資金を引き上げる裏技を2つ
その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

大阪シティ信用金庫の公式ホームページ



スーパープレミアム2023が金利0.15%~0.20%で継続取り扱い中

大阪シティ信用金庫では、夏から秋にかけての定期預金キャンペーン、スーパープレミアム2023が、金利0.15%~0.20%で継続取り扱い中です。2年物が年0.15%、3年物で年0.20%となります。

全国的に目を凝らしてみると、今回のキャンペーンよりも魅力度の高い定期預金はまだまだあります。別の金融機関のキャンペーンを利用したほうが良いと思えます。

大阪シティ信用金庫内ならば、次の項目のパーソナルダイレクト定期預金が年0.25%の金利ですから、どうしても大阪シティ信用金庫を利用するなら、そちらを使えば良いでしょう。

スーパープレミアム2023


金利3年物・0.2%、2年物・0.15%
預入金額:100万円以上1000万円未満
募集額:300億円
募集期間:2023年10月31日まで
対象:個人・個人事業主・法人


スーパープレミアム2023キャンペーンと、他の金融機関として同じく大阪のミレ信用組合を比較し、貰える利息の差を確認してみます。カッコ内は税引き後の利息になります。

銀行→ 大阪シティ信用金庫 ミレ信用組合 
商品→ スーパープレミアム2023 サマーキャンペーン
金利→ 0.2% 0.6%
100万円 6000円 (4781円) 18000円 (14343円)
300万円 18000円 (14343円) 54000円 (43029円)
500万円 30000円 (23905円) 90000円 (71716円)
1000万円 60000円 (47811円) 180000円 (143433円)


大阪シティ信用金庫が、長期の2年物や3年物のキャンペーンを取り扱うのは珍しいです。ただし、預入金額が100万円以上とハードルが高くなっており、気軽に活用出来ないですね。

上記、試算表をご覧頂くと、仮に1000万円を預け入れた場合、大阪シティ信用金庫の利息は6万円(税引前)、対してミレ信用組合は18万円(税引前)と3倍にもなりますから、この地域はミレ信用組合に軍配上がります。

大阪地域は他にも、大阪厚生信用金庫大同信用組合大阪協栄信用組合等々が高金利の定期預金の募集をしています。末項に大阪地域の金融機関の金利表を掲載しており、どの金融機関がお得なのかが分かりやすくなっておりますので、参考にしてください。



1年物はオータムプレミアムキャンペーン実施中だが


なお、1年物については「オータムプレミアム」キャンペーンとして、金利0.1%で募集中ですが、正直魅力に欠けます。他の金融機関を選択したほうが良いでしょう。

オータムプレミアムキャンペーン


金利年0.1%
預入金額:1口10万円以上1000万円未満
預入期間:1年
対象:個人および個人事業主

シティ信金「パーソナルダイレクト」の募集開始、とても良好な金利条件!

個人専用のインターネットバンキングを利用すると、定期預金の金利が0.25%になるお得な定期預金です。他もの特典として、本支店あての振込手数料が無料となります。 引は、自宅、外出先、店舗営業時間外でも利用できるのも便利です。

別の項で紹介している、今まで大阪シティ信金で一番魅力のあった、夢ふくらむ支店の「夢プレミアム」定期預金よりも金利が高く、大阪シティ信用金庫を利用するなら、これに決まりかも知れません。

大阪シティ信用金庫のパーソナルダイレクト定期預金


金利0.25%
預入期間:1年・2年・3年・4年・5年
預入金額:10万円以上1000万円未満(1円単位)
対象:個人で、大阪シティ信用金庫の普通預金口座を持ち、キャッシュカードあり
契約:パーソナルダイレクトの契約は営業店窓口で申込み
セキュリティ:ワンタイムパスワード採用
取引:定期預金口座開設、定期預金追加預入、定期預金解約、定期預金口座照会、収納サービス、資金移動サービス(振込・振替)
その他:基本手数料は無料


パーソナルダイレクトを活用して、預け入れ期間を最高の5年とした場合の、受取利息を計算してみます。カッコ内は税引き後の数字となります。

預入金額 5年間の受け取り利息
100万円 12500円(9960円)
300万円 37500円(29881円)
500万円 62500円(49803円)


インターネットで取引できますが、当初の契約は窓口に出向く必要があるので、全国対応ではないところが残念です。しかし、今開催している特別金利の定期預金よりも遥かに金利が高く、預け入れ期間が最長で5年を選べるのは、良心的で嬉しい限りです。

上記の表の通り、仮に500万円の預け入れができた場合、62500円(税引前)の利息が受け取れ、「ニンマリ」してしまいます。身近なゆうちょ銀行に預け入れた場合は500円(税引前)ですから、いかにパーソナルダイレクトが素晴らしいと言えます。

ファミリーとくとく積金(積み立て定期預金)は金利0.12%

積金の金利で年0.12%は高金利となります。ただし以前は0.15%だったので、少し残念です。少しずつお金を貯めたい人にオススメだと思います。

お子さんがいらっしゃると、なかなか貯金どころではないという気持ちは分かりますが、だからこそ積み立て定期預金でコツコツと貯めてゆくのが良いのですね。

ファミリーとくとく積金


金利年0.12%
掛込期間:2年(24回)、もしくは3年(36回)
掛込金額:毎月1万円以上5万円以内(千円単位)
対象:契約時に満18歳以下の子供がいる個人



積み立てを始めたい人にオススメな「みどりの風の道定期積金」

上記のように、子供さん対象の積み金を利用できない人は、こちらの商品が良いでしょう。

貯金が全く出来ない、貯金を始めたいと考えている人は、定期積金を活用すると良いです。少ない金額で毎月コツコツ積み立てる事で、まとまったお金が積み上がります。定期積金のキャンペーンは希少なので、大阪シティの「みどりの風の道定期積金」は積極的に活用しましょう。  

みどりの風の道定期積金


金利0.1%
掛け込み金額:3年物
掛け込み金額:1万円以上10万円以内(千円単位)
掛け込み方法:指定口座から自動振替
対象:個人・個人事業主・法人
募集総額:20億円
募集期間:2023年9月29日まで
プレゼント:ペットボトル水耕栽培キット
寄付:大阪府のみどりのネットワーク寄付金に0.05%寄付し、緑化事業に推進


定期積金に申し込んでも、通常はポケットティッシュ1個貰えるくらいですが、大阪シティ信用金庫の積立定期はペットボトル水耕栽培キットがプレゼントされます。バジル・ミニトマト・リーフレタス・ルッコラを育てられます。楽しそうですね。


預入金額 掛金総額 給付補填金 税金 税引き後受取額
1万円 36万円 555円 111円 360444円
3万円 108万円 1665円 337円 1081328円
5万円 180万円 2775円 562円 1802213円
10万円 360万円 5550円 1126円 3604424円


お金を貯めるポイントは、コツコツと毎月積み立てる事です。3万円の積立でも108万円の掛け込み総額となります。5万円なら180万円、10万円なら360万円と、本当にお金が貯まります。

ただし、掛け込み金額を無理してしまうと、途中で解約する事になりかねないので、収入の1割から2割程度に留めましょう。 大阪府の緑化活動の寄付にも間接的に参加でき(顧客負担なし)、社会貢献も出来る定期積金です。

主としてシニア世代向けの定期預金はこちらのラインナップです

退職金定期預金


退職金という性質上、預入金額の桁も大きくなることが考えられ、6ケ月の短期間でも年0.30%の定期預金なら、受取れる利息も万単位と嬉しいですね。だたし、以前は6ケ月物が0.4%でしたので、金利が見直しされて残念です。

シティ信金退職金定期預金


金利店頭金利+年0.3%(6カ月)、店頭金利+年0.25%(1年)
対象:満55歳以上で退職金を大阪シティ信用金庫に振込した人、退職金を他金融機関より預け替えをした人、退職金受取から2年以内
預入金額:500万円以上、3000万円以下


(カッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 6か月後の受け取り利息
500万円 7525円(5996円)
1000万円 15050円(11992円)
3000万円 45150円(35977円)



年金定期預金・夢悠遊


年金定期預金の場合、満期後は店頭金利で自動継続されるのが一般的です。大阪シティ信用金庫は、継続時の金利も預け入れ時と同様に店頭表示+0.24%となるのが良心的です。シニア世代の人は検討しても良いでしょう。

年金定期預金・夢悠遊


金利店頭金利+年0.24%
対象:公的年金を大阪シティ信用金庫で受取の人、新たに受取の手続きをした人
預入金額:30万円以上1000万円以下
預入期間:1年
満期後:継続日における「夢悠遊」の金利で自動継続


なお、以前は0.36%と高金利の時もあり、その後年0.25%となり、現在は、店頭金利+0.24%に変更になりました。満期後も店頭金利+0.24%で継続できるのは優遇されており、長く預け入れをしたい人は活用する価値があります。



相続定期預金・つなぐこころ


日本全国の銀行には、相続定期預金を優遇し、3年物0.30%や1年物0.45%の募集をしている銀行もあるので、大阪シティ信用金庫の相続定期預金は可もなく不可もなしと言った印象です。

相続定期預金・つなぐこころ


金利店頭金利+年0.30%(6ケ月もの)、店頭金利+年0.25%(1年もの)
対象:相続により取得した資金
預入金額:100万円以上

夢ふくらむ支店の「夢プレムアム」定期預金は金利ダウン

夢ふくらむ支店の「夢プレミアム」は全国対応のインターネット専用の定期預金です。以前は金利が店頭金利+0.4%の高金利でした。しかし2019年3月1日から受付は再開したものの、金利は0.2%と大幅にダウンしてしまい。魅力が半減してしまいました

夢ふくらむ支店「夢プレミアム」定期預金



夢プレミアム定期預金の対象者の条件


この定期預金の対象は、日本国内に住所がある、満20歳以上の個人になります。預入金額は一口100万円以上、1,000万円以下なので預金保険制度の対象になります。最低預入金額が100万円以上なのは、他の金融機関と比べる高く感じます。

スーパー定期預金1年ものの店頭金利は0.01%と低水準ですが、これに上乗せされるのが0.2%ですから、0.21%で預入ができます。


夢プレミアム定期預金を預け入れるまでの3つのステップ


【ステップ1】 大阪シティ信用金庫のページより、資料の申込をしてください。

【ステップ2】 
大阪シティ信用金庫から口座開設関連資料が送られてきますので、下記の①~④を返送します。

①夢ふくらむ支店の口座開設書
②本人確認のための書類
(運転免許証、健康保険証、パスポートなどのコピー又は住民票の原本)
③反社会的勢力でないことの表明・確約書
④「宝くじつき定期預金」商品内容確認書
(「宝くじつき定期預金」を申込予定の人のみ)

【ステップ3】
ステップ2で送った書類が先方に到着後、金額0円で普通預金の口座が開設されます。その後「キャッシュカード」「お客様カード」が、簡易書留郵便で自宅に届けられます(下記)。





定期預金の預け入れはどのようにするのか?


はじめに、普通預金口座にお金を入金します。入金の方法は下記の2通りで、この手順で預け入れると、定期預金が完了します。

【方法1】
夢ふくらむ支店のキャッシュカードを利用し、定期預金申し込み金額を、大阪シティ信用金庫のATMか提携金融機関のATMにて入金

【方法2】
他の金融機関から、夢ふくらむ支店の普通預金口座へ振り込み


【ここでの大事なポイント】

「夢プレミアム」定期預金の最低預入金額は、100万円です。ATMを使って現金で入金するのは、抵抗がありませんか? ATMは通常1回の取引が99万円までになりますから最低でも2回に分けて入金する必要もあります。

なにより、多額の現金を持ち歩いてATMまで出かける事に抵抗を感じます。そこで方法2の、他の金融機関からの振り込みで、賢くに資金を移動させましよう。ここでのポイントは、振込する際の手数料です。住信SBIネット銀行を使えば、振込手数料無料で入金が完了できます。

普通預金口座への入金後、電話で定期預金の種類等を指定します。ここを忘れると定期預金にはならないので、注意してください。



基本的に中途解約はできないので、注意


注意点として、「夢プレミアム」定期預金は原則中途解約ができないと記述されていますから、1年は使わないお金で預金してください、ということになります。

1年ものだけが高金利になる訳ですが、1年経過後の継続も、0.2%上乗せで自動継続になります。これは非常にメリットが高いので、見逃さないようにしましょう。

今回のキャンペーンを利用すると、1年後の満期時点で、どの程度の利息を受け取る事が出来るのでしょうか? 預金額100万円からで計算をしてみましたので、参考にしてみてください。(カッコ内は税抜きの受取金額です)

預入金額 1年の受け取り利息 店頭金利の場合
100万円 2100円(1673円) 100円(79円)
300万円 6300円(5020円) 300円(239円)
500万円 10500円(8366円) 500円(398円)



口座開設しようと、資料請求してみました(全国から申し込み可能です


こちらは以前、0.4%の上乗せ金利だった時代の記録です。があまりにも魅力的なので、当サイト管理人も資料請求してみました。

数日で資料が送られてきて、非常に良いお仕事をする信用金庫さんだなと思いました。(2016年の年初時点の金利の時に、資料請求をしていますので、現在とは数字が異なります)

大阪シティ信用金庫、夢ふくらむ支店の資料請求

大阪シティ信用金庫、夢ふくらむ支店の資料請求


「夢プレミアム」は期間1年、元金自動継続式の定期預金です。満期が到来した後、いずれか2つの選択をすることになりますので、その点をご説明しますね。



払い戻しを希望しない場合


そのまま元金は自動継続されます。満期の際も、大阪シティ信用金庫の夢プレミアム定期預金の金利が良ければ、自動継続でOKです。



払い戻しの希望がある場合・・・ここはしっかりご覧下さい


解約の希望を、電話で連絡します。そして素晴らしいのが、解約金に関しては、本人名義のどこの金融機関であっても、無料で振り込みをしてくれます。本当に素晴らしい!

ただし、解約金は無料で振り込みしてくれますが、利息に関しては普通預金に入金されます。となると、利息をどう引き出すのかが問題になります

この利息は、ATMで引き出すことになります。まず、ATMで引き出すために、利息を千円単位にしておく必要があります。これを解決するのも、上述した住信SBIネット銀行です。住信SBIネット銀行から、差額を振り込みで入金するのです。(もちろ振込手数料は無料)

例)利息が3,386円の時、614円を振込 ⇒ 4,000円になる


これで、千円単位になりました。次に、ATMから引き出します。大阪シティ信用金庫のATMを使える人、つまり地元の人は、下記を参照してください。ATM手数料無料の時間に、出金します。

大阪シティ信用金庫での入出金手数料は無料ですが、平日8:00~21:00までと、時間制限がありますから、残業で遅くなる時はATMの利用は無理ですね。苦笑。

大阪市内に本店を置く信用金庫のATM利用手数料


全国の人の場合、セブン銀行ATMの場合は、入出金共に、毎回110円の手数料が取られます。ゆうちょ銀行で利用する場合も、110円~220円の手数料になります。これは、大問題です

セブン銀行ATM利用手数料(大阪シティ信用金庫)


というか、大阪周辺の人しかATM手数料が無料にならないとしたら、夢プレミアム定期預金のキャンペーンの魅力が減ってしまいますよね。この問題に対して、解決策を示したのが、次の項になりますので、続けてお読み下さい。

一切の手数料を支払わずに、大阪シティ信用金庫から資金を引き上げる裏技を2つ

裏技その1


しんきんATMゼロネットサービスしんきんゼロネットサービスに加入している信用金庫のATMを利用すれば、無料となります。

しんきんゼロネットサービスとは、北海道から沖縄まで、47都道府県に設置されている信用金庫のATMです。これらの信用金庫を使えば、入出金手数料が無料で利用できます。

サービス時間は平日8:45~18:00入出金、土曜9:00~14:00の出金となり、時間外や日曜・祝日は手数料がかかります(地域やATMにより無料で利用できない場合有り)。一応これで、手数料を一切かけずに高金利の定期預金を運用できます。


裏技その2(こちらが本命か)


裏技1の方法でも良いのですが、いちいちATMまで出向くのも面倒ですし、だいたい近所に信用金庫なんて無いぞ、という人は、どうすればよいのでしょうか?

答えは、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使う事です。こうすれば、無料で資金移動が可能です。

ただしこの裏技は、自分名義の口座だけにしか対応できませんので、他人名義の口座にお金を振り込むときは、上記の技を使ってまずは手数料無料の銀行にお金を移し、そこからさらに、他の人へ振込みを実行するようにしましょう。

振込手数料無料の銀行は、住信SBIネット銀行を活用すると良いでしょう。こうすることで、庶民に取って大敵である、振込手数料を完全無料にすることが可能です

その他の大阪府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

大阪府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。

金融機関 半年 1年 3年 5年
関西みらい銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
池田泉州銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
大阪信用金庫
0.002% 0.05% 0.2% 0.002%
北おおさか信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
大阪シティ信用金庫
0.01% 0.25% 0.25% 0.25%
キャンペーンバナー
大阪厚生信用金庫
不明 0.3% 0.35% 0.4%
キャンペーンバナー
枚方信用金庫
0.105% 0.105% 0.205% 0.005%
キャンペーンバナー
大阪商工信用金庫
不明 0.28% 0.26% 0.26%
キャンペーンバナー
永和信用金庫
不明 0.3% 0.25% 0.25%
キャンペーンバナー
大阪協栄信用組合
(上段は300万まで、中段は
300万以上、下段は1000万円以上)
- 0.05%
0.36%
0.4%
0.1%
0.36%
0.41%
0.1%
0.36%
0.46%
キャンペーンバナー
大阪貯蓄信用組合
(300万円以上)
不明 不明 0.2% 不明
キャンペーンバナー
ミレ信用組合
0.02%
0.02%
0.345%
0.45%
0.6%
0.6%
0.35%
0.35%
上段は300万まで、下段は1000万円以上
キャンペーンバナー
のぞみ信用組合
- 0.33% 0.33% -
キャンペーンバナー
大同信用組合
- 0.32% 0.39% 0.46%
300万円以上からの預け入れ(貯め~る定期)
キャンペーンバナー
近畿産業信用組合
0.05% 0.25% 0.175% 0.175%
成協信用組合 不明 不明 不明 不明