このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
横浜幸銀信用組合の口座開設の体験談・・・高レベルの粗品に驚き!
合併記念定期預金の金利0.5%をゲットするために、口座開設に
横浜幸銀信用組合の合併記念定期預金、年0.5%の金利が良いので預け入れを検討していましたが、普段から行っているインデックス投資との兼ね合いで資金の目途がなかなかつかず、このたびようやく「合併記念定期預金」に預ける事ができたので、レポートします。
まず、ネット銀行から振り込みをしようとをしたのですが、エラーとなってしまいました。 店名も口座番号も間違いないはずなのに、どういう訳かエラーになってしまいました。仕方がないので、現金持参で店舗訪問をしました・汗。
合併記念定期預金の概要は、次の通りです。本ページ執筆次点では既に取り扱いは終了しておりますが、ギリギリ滑りこみセーフでした。
※追記:2017年後半時点では、以下のような新たな「合併記念定期預金」の取り扱いが有ります。どうぞ参考にしてみてください。
・金利:年0.5%(非組合員は年0.4%)
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上
・対象:個人・法人
・募集金額:300億円
・満期後:「ベストパートナー定期預金」に自動継続
・預入方法:窓口
・募集期間:平成29年11月27日~平成30年3月30日
⇒横浜幸銀信用組合の公式HP
上記の「合併記念定期預金」については、2017年12月に、再度100万円の預け入れを行ってきました。その時の模様は、以下のページに記しましたので、併せて参考にして下さい。出資金に関しての疑問点も湧きまして、それに関しても銀行員さんに確認してまいりました。
⇒参考:横浜幸銀信用組合・合併記念定期預金の預け入れの体験談
まず、ネット銀行から振り込みをしようとをしたのですが、エラーとなってしまいました。 店名も口座番号も間違いないはずなのに、どういう訳かエラーになってしまいました。仕方がないので、現金持参で店舗訪問をしました・汗。
合併記念定期預金の概要は、次の通りです。本ページ執筆次点では既に取り扱いは終了しておりますが、ギリギリ滑りこみセーフでした。
※追記:2017年後半時点では、以下のような新たな「合併記念定期預金」の取り扱いが有ります。どうぞ参考にしてみてください。
・金利:年0.5%(非組合員は年0.4%)
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上
・対象:個人・法人
・募集金額:300億円
・満期後:「ベストパートナー定期預金」に自動継続
・預入方法:窓口
・募集期間:平成29年11月27日~平成30年3月30日
⇒横浜幸銀信用組合の公式HP
上記の「合併記念定期預金」については、2017年12月に、再度100万円の預け入れを行ってきました。その時の模様は、以下のページに記しましたので、併せて参考にして下さい。出資金に関しての疑問点も湧きまして、それに関しても銀行員さんに確認してまいりました。
⇒参考:横浜幸銀信用組合・合併記念定期預金の預け入れの体験談
横浜幸銀信用組合の営業エリア
さて、店内に入り「合併記念定期預金」に預け入れの希望を窓口で伝えると 「既に募集金額の150億円は達成しているのですが、5月26日まで受付出来る事になりました」と回答頂け、安堵しました。
危ないところでした・苦笑。やはり年0.50%など、今時ありえない金利の定期預金ですから、分かっている人は預け入れをしているのですね。

ネットバンクから振り込みが出来なかった旨を話すと、これはやはり合併した事による事が原因だそうです(横浜中央信用組合と九州幸銀信用組合が合併)。
合併以前は、定期預金は証書での取扱いでしたが、今後は預金通帳が発行されて、記帳が出来るようになりました。「通帳は本日発行致しますが、キャッシュカードについては再度郵送になります。」との事でした。
横浜幸銀信用組合は韓国系の銀行になりますが、窓口の女性をはじめ店員は日本人が多いように見受けられ、普通の銀行となんら変わりなく、もちろん日本語で会話ができ、韓国系という事を忘れてしまうくらいです。
今回は、預け入れ最低金額の50万円を預金しました。利息は、1年間で2500円(税引き後1992円)となります。ゆうちょ銀行に預け入れた場合の利息はたったの50円(税引き後39円)ですから、改めて驚きです! 管理人の他にも、シニアの女性が来店していましたね。
現在取扱いの、各種パンフレットも頂いてきました。 以前より金利が若干下がってはいるものの、まだまだ活用する価値のある銀行です。

そして、ホームページには告知がなかったのですが、「合併記念定期預金」に預け入れたお客に対し、粗品のプレゼントがありました。
これがなかなか「素敵な粗品」で、わざわざ窓口に出向いた甲斐がありました。合併により営業エリアが拡大され、活用できる人が増えることは喜ばしいことです。
韓国・北朝鮮系の金融機関では、既に口座開設を行ったハナ信用組合は店員さんも朝鮮の人か多く、ハンゴル語が飛び交うので異国感満載ですが、横浜幸銀信用組合は日本の信用組合と変わらない雰囲気で、気軽に来店できますね。粗品と思えないほど素敵なプレゼントで、ついでに小躍りするような感覚を味わう事ができました・笑。

横浜幸銀信用組合の営業エリアは東西に分かれており、東日本においては神奈川県を中心に、静岡県、山梨県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県となります。西日本は九州の4県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県になります。
営業エリアの人は、今でも預金金利が極めて高い、横浜幸銀信用組合の口座開設をしてくると良いと思います。
危ないところでした・苦笑。やはり年0.50%など、今時ありえない金利の定期預金ですから、分かっている人は預け入れをしているのですね。

ネットバンクから振り込みが出来なかった旨を話すと、これはやはり合併した事による事が原因だそうです(横浜中央信用組合と九州幸銀信用組合が合併)。
合併以前は、定期預金は証書での取扱いでしたが、今後は預金通帳が発行されて、記帳が出来るようになりました。「通帳は本日発行致しますが、キャッシュカードについては再度郵送になります。」との事でした。
横浜幸銀信用組合は韓国系の銀行になりますが、窓口の女性をはじめ店員は日本人が多いように見受けられ、普通の銀行となんら変わりなく、もちろん日本語で会話ができ、韓国系という事を忘れてしまうくらいです。
今回は、預け入れ最低金額の50万円を預金しました。利息は、1年間で2500円(税引き後1992円)となります。ゆうちょ銀行に預け入れた場合の利息はたったの50円(税引き後39円)ですから、改めて驚きです! 管理人の他にも、シニアの女性が来店していましたね。
現在取扱いの、各種パンフレットも頂いてきました。 以前より金利が若干下がってはいるものの、まだまだ活用する価値のある銀行です。

そして、ホームページには告知がなかったのですが、「合併記念定期預金」に預け入れたお客に対し、粗品のプレゼントがありました。
これがなかなか「素敵な粗品」で、わざわざ窓口に出向いた甲斐がありました。合併により営業エリアが拡大され、活用できる人が増えることは喜ばしいことです。
韓国・北朝鮮系の金融機関では、既に口座開設を行ったハナ信用組合は店員さんも朝鮮の人か多く、ハンゴル語が飛び交うので異国感満載ですが、横浜幸銀信用組合は日本の信用組合と変わらない雰囲気で、気軽に来店できますね。粗品と思えないほど素敵なプレゼントで、ついでに小躍りするような感覚を味わう事ができました・笑。

横浜幸銀信用組合の営業エリアは東西に分かれており、東日本においては神奈川県を中心に、静岡県、山梨県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県となります。西日本は九州の4県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県になります。
営業エリアの人は、今でも預金金利が極めて高い、横浜幸銀信用組合の口座開設をしてくると良いと思います。
その他の神奈川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
神奈川県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、当サイトTOPページより高金利の銀行をお選びください。
※300万円以上の預け入れはメールオーダー定期預金・つばさ
上記のほか、横浜エリアであればハナ信用組合の高金利定期預金が利用可能です。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
横浜銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
神奈川銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
かながわ信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 横浜幸銀信用組合 |
0.025% | 0.3% 0.5%(※) |
0.325% | 0.35% |
上記のほか、横浜エリアであればハナ信用組合の高金利定期預金が利用可能です。