このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
札幌市民はウリ信用組合で定期預金してれば、あとは勝手にお金が増える
店頭金利さえも恐ろしく高くて仰天、もちろんキャンペーン金利も魅力的
札幌に本店を置くウリ信用組合は、現在でも3年で0.4%にもなる高金利定期預金「プレミアム定期預金・翔」の取り扱いをしています。日本最高レベルの金利で、凄すぎます。
また、一定期間ごとに、更に上乗せされた金利の定期預金を取り扱ってくれており、今だと3年物で0.5%と凄まじい金利です。キャンペーンが始まったら、利用しない手はありません!

マイナス金利政策後、どの金融期間も(高金利な韓国系や北朝鮮系の銀行でも)若干金利を下げている中で、ウリ信用組合は金利を逆に上げてきています。預金者にとっては、本当に美味しいです。
(北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県が営業エリアなので、これらの地に居住の人は、絶対に利用しておきたい金融機関になりますね。)
ウリ信用組合の店頭金利を、いちおう提示しておきます。というか、何にも考えずにボケっとごく普通に店頭金利で定期預金するだけで、めちゃめちゃ高金利じゃないですか!
さて、そんなウリ信用組合の定期預金と、関連キャンペーンを本ページに詳しくまとめましたので、ご紹介しましょう。以下、目次よりご興味のあるコンテンツをご覧くださいね。
⇒大吉報!ウリ信用組合の生活応援定期預金「エール」が驚き0.6%金利!
⇒通常の高金利定期預金ならば、「プレミアム定期預金・翔」に決まり
⇒毎月コツコツとお金を貯めたい人は、目的積金「マイプラン」
⇒悠ライフⅣ・・・60歳以上の人向けの定期預金は凄すぎる、5年0.65%
⇒ATMの手数料は実質無料、振込手数料だけ何とかしたい
⇒ウリ信用組合について・・・預金保険機構の対象だから何の心配も無し
⇒その他の北海道の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒ウリ信用組合の公式サイト
また、一定期間ごとに、更に上乗せされた金利の定期預金を取り扱ってくれており、今だと3年物で0.5%と凄まじい金利です。キャンペーンが始まったら、利用しない手はありません!

マイナス金利政策後、どの金融期間も(高金利な韓国系や北朝鮮系の銀行でも)若干金利を下げている中で、ウリ信用組合は金利を逆に上げてきています。預金者にとっては、本当に美味しいです。
(北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県が営業エリアなので、これらの地に居住の人は、絶対に利用しておきたい金融機関になりますね。)
ウリ信用組合の通常の店頭金利はこれ・・・すげー高金利じゃねえか!!
ウリ信用組合の店頭金利を、いちおう提示しておきます。というか、何にも考えずにボケっとごく普通に店頭金利で定期預金するだけで、めちゃめちゃ高金利じゃないですか!
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.03% | 0.1% | 0.1% | 0.15% |
300万円以上 | 0.03% | 0.1% | 0.15% | 0.2% |
本ページの目次です
さて、そんなウリ信用組合の定期預金と、関連キャンペーンを本ページに詳しくまとめましたので、ご紹介しましょう。以下、目次よりご興味のあるコンテンツをご覧くださいね。
⇒大吉報!ウリ信用組合の生活応援定期預金「エール」が驚き0.6%金利!
⇒通常の高金利定期預金ならば、「プレミアム定期預金・翔」に決まり
⇒毎月コツコツとお金を貯めたい人は、目的積金「マイプラン」
⇒悠ライフⅣ・・・60歳以上の人向けの定期預金は凄すぎる、5年0.65%
⇒ATMの手数料は実質無料、振込手数料だけ何とかしたい
⇒ウリ信用組合について・・・預金保険機構の対象だから何の心配も無し
⇒その他の北海道の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒ウリ信用組合の公式サイト
大吉報!ウリ信用組合の生活応援定期預金「エール」が驚き0.6%金利!
ウリ信用組合のキャンペーンを心待ちにしていました。今回は冬に限定している訳ではなく、2023年3月31日までの長期間のキャンペーンです。
「生活応援定期預金エール」のネーミングの通り、金利は驚きの0.6%(3年物)と言う、私達の生活へのエールかと思うような輝かしい金利となり、堂々たるキャンペーンですね。
全国を調べても、ここまでの高金利のキャンペーンをサラっと実現してくれる事はなかなかありません。定期預金だけを考えるのなら、ウリ信用組合の営業区域に引っ越ししたい程の感動です。

・金利:0.6%
・期間:3年
・預入金額:10万円以上(新規資金のこと)
・対象:組合員である個人(組合員の家族含む)及び法人
・募集期間:2023年3月31日まで
ウリ信用組合で前回開催されたプレミアム定期預金の、年0.55%を上回る驚異的な金利である、0.6%で受取れる利息を計算してみます。 この地域で知名度のある北海道銀行と渡島信用金庫を比較として記載しておきます。(同条件3年物、カッコは税引き後の数字となります)
●3年物の定期預金で比較
今回、ウリ信用組合はやってくれましたね! 3年物を0.6%の金利で普通に活用出来るキャンペーンなど、皆無です。「素晴らしい」の一言につきます。
上記の試算表をご覧ください。仮に1000万円の預け入れをすれば、18万円(税引前)の利息が、何のリスクもなく受け取れます。もう、1ケ月分の給与にも該当する額ですかね。
渡島信用金庫も高金利で有名ですが、3年物は0.1%、7年物でも0.5%であり、同じ条件の3年物で1000万円預け入れた場合、受取れる利息は3万円、これが知名度のある北海道銀行だとたったの600円ですから、もう何系の銀行などと言っている場合ではありません。
勿論、預金保険制度の対象ですから安心です。この地域にお住まいの人が羨ましい限りです。
「生活応援定期預金エール」のネーミングの通り、金利は驚きの0.6%(3年物)と言う、私達の生活へのエールかと思うような輝かしい金利となり、堂々たるキャンペーンですね。
全国を調べても、ここまでの高金利のキャンペーンをサラっと実現してくれる事はなかなかありません。定期預金だけを考えるのなら、ウリ信用組合の営業区域に引っ越ししたい程の感動です。

・金利:0.6%
・期間:3年
・預入金額:10万円以上(新規資金のこと)
・対象:組合員である個人(組合員の家族含む)及び法人
・募集期間:2023年3月31日まで
驚異的な0.6%金利で受取れる利息を確認してみる
ウリ信用組合で前回開催されたプレミアム定期預金の、年0.55%を上回る驚異的な金利である、0.6%で受取れる利息を計算してみます。 この地域で知名度のある北海道銀行と渡島信用金庫を比較として記載しておきます。(同条件3年物、カッコは税引き後の数字となります)
●3年物の定期預金で比較
預入金額 | ウリ信用組合 | 渡島信用金庫 | 北海道銀行 |
---|---|---|---|
金利→ | エール0.6% | おしん感謝預金0.1% | 0.002% |
100万円 | 18000円 (14343円) |
3000円 (2390円) |
60円 (47円) |
300万円 | 54000円 (43029円) |
9000円 (7171円) |
180円 (143円) |
500万円 | 90000円 (71716円) |
15000円 (11952円) |
300円 (239円) |
800万円 | 144000円 (114746円) |
24000円 (19124円) |
480円 (382円) |
1000万円 | 180000円 (143433円) |
30000円 (23905円) |
600円 (478円) |
今回、ウリ信用組合はやってくれましたね! 3年物を0.6%の金利で普通に活用出来るキャンペーンなど、皆無です。「素晴らしい」の一言につきます。
上記の試算表をご覧ください。仮に1000万円の預け入れをすれば、18万円(税引前)の利息が、何のリスクもなく受け取れます。もう、1ケ月分の給与にも該当する額ですかね。
渡島信用金庫も高金利で有名ですが、3年物は0.1%、7年物でも0.5%であり、同じ条件の3年物で1000万円預け入れた場合、受取れる利息は3万円、これが知名度のある北海道銀行だとたったの600円ですから、もう何系の銀行などと言っている場合ではありません。
勿論、預金保険制度の対象ですから安心です。この地域にお住まいの人が羨ましい限りです。
通常の高金利定期預金ならば、「プレミアム定期預金・翔」に決まり
ウリ信用組合で上項のような特別なキャンペーンを実施していない場合は、こちらはのプレミアム定期預金「翔」を検討するのが第一となります。
ただし、「プレミアム定期預金・翔」は、2020年4月より0.1%の金利引下げがあり、1年物が0.3%、3年物が0.4%となりました。それでも、まだ活用する価値のある高金利です。2022年の春まで募集しているので、ゆっくり検討できます。

・金利:1年もの0.3%、3年もの0.4%
・預入金額:10万円以上
・対象:組合員である個人と法人
・取扱期間:2023年3月31日まで
・満期後の取り扱い:店頭金利が適用になります(上の項に記載しています)
朝鮮系列の地方の信用組合とは言え、凄まじい定期預金の金利に驚愕です。マイナス金利政策の導入で、0.1%程度の定期預金ですら光って見えている中で、0.3%~0.4%の定期預金金利は素晴らしいの一言につきます。
では次に、プレミアム定期預金「翔」に3年間預け入れた場合と、北海道銀行に預けちゃった場合の受け取れる利息の差を、確認してみましょう。(カッコ内は税引き後の数字)
どうでしょうか? 朝鮮系の信用組合なんて不安なんて言っている場合ではありません。500万円を預け入れる人ならば、一切無リスクの預金にも関わらず、6万円近い比較にならない差が付くわけですね。(ちなみに預金保険機構の対象ですから、完ぺきに安全です。)
ただし、「プレミアム定期預金・翔」は、2020年4月より0.1%の金利引下げがあり、1年物が0.3%、3年物が0.4%となりました。それでも、まだ活用する価値のある高金利です。2022年の春まで募集しているので、ゆっくり検討できます。

プレミアム定期預金「翔」の概要
・金利:1年もの0.3%、3年もの0.4%
・預入金額:10万円以上
・対象:組合員である個人と法人
・取扱期間:2023年3月31日まで
・満期後の取り扱い:店頭金利が適用になります(上の項に記載しています)
朝鮮系列の地方の信用組合とは言え、凄まじい定期預金の金利に驚愕です。マイナス金利政策の導入で、0.1%程度の定期預金ですら光って見えている中で、0.3%~0.4%の定期預金金利は素晴らしいの一言につきます。
3年後に受け取れる利息の比較
では次に、プレミアム定期預金「翔」に3年間預け入れた場合と、北海道銀行に預けちゃった場合の受け取れる利息の差を、確認してみましょう。(カッコ内は税引き後の数字)
預入金額 | 北海道銀行の金利 (0.002%) |
ウリ信用組合のプレミアム 定期預金「翔」(金利0.4%) |
---|---|---|
100万円 | 60円(47円) | 12000円(9562円) |
300万円 | 180円(143円) | 36000円(28686円) |
500万円 | 300円(239円) | 60000円(47811円) |
どうでしょうか? 朝鮮系の信用組合なんて不安なんて言っている場合ではありません。500万円を預け入れる人ならば、一切無リスクの預金にも関わらず、6万円近い比較にならない差が付くわけですね。(ちなみに預金保険機構の対象ですから、完ぺきに安全です。)
毎月コツコツとお金を貯めたい人は、目的積金「マイプラン」
前回までの「マイプランⅡ」と若干内容が変更されているので、お知らせします。 メリットが薄くなってしまいましたが、それでも活用して欲しい積み金は、お金をとにかく貯めたい人向きです。目指すは100万円。本当に貯まりますよ。

・金利:0.10%
・預入金額:2万円以上
・契約期間:2年以上5年まで
・対象:個人
・自動振替特典:クオカード1000円分プレゼント
まずは、100万円を貯めると意気込んでも、なかなか継続出来ないのが普通です。しかし、目的積金「マイプラン」を活用する事で、月々20000円からを自動的に引き落としされ、5年後には120万円(元本のみ)となります。
もう単純な事ですが、「余ったお金を貯金にする」などと甘ったれた事を言っていたのでは貯蓄は実現しないので、強制的に引き落としの仕組みを活用し、スタートすればその後は時間の流れを待つだけです。

そしてウリ信用組合は金利も0.1%、契約者特典としてクオカード1000円のプレゼントまで用意されてしまいます。積み金の金利は0.002%が一般的で、契約時にポケットティッシュが貰える程度のサービスが一般的なので、ウリ信用組合はメリットが高いです。
貯まったお金で、マイカーや住宅購入、趣味や旅行と夢を広げても良いですし、積み立てが出来たと言う自信から、更に積み立てを継続して、雪だるまのようにお金を増やしても良いでしよう。

・金利:0.10%
・預入金額:2万円以上
・契約期間:2年以上5年まで
・対象:個人
・自動振替特典:クオカード1000円分プレゼント
まずは、100万円を貯めると意気込んでも、なかなか継続出来ないのが普通です。しかし、目的積金「マイプラン」を活用する事で、月々20000円からを自動的に引き落としされ、5年後には120万円(元本のみ)となります。
もう単純な事ですが、「余ったお金を貯金にする」などと甘ったれた事を言っていたのでは貯蓄は実現しないので、強制的に引き落としの仕組みを活用し、スタートすればその後は時間の流れを待つだけです。

そしてウリ信用組合は金利も0.1%、契約者特典としてクオカード1000円のプレゼントまで用意されてしまいます。積み金の金利は0.002%が一般的で、契約時にポケットティッシュが貰える程度のサービスが一般的なので、ウリ信用組合はメリットが高いです。
貯まったお金で、マイカーや住宅購入、趣味や旅行と夢を広げても良いですし、積み立てが出来たと言う自信から、更に積み立てを継続して、雪だるまのようにお金を増やしても良いでしよう。
悠ライフ・・・60歳以上の人向けの定期預金は凄すぎる、5年0.65%
こちらは60歳以上限定の定期預金、悠ライフです。60歳以上で、さらに年金受け取り口座に指定すると、5年で0.65%という、超絶な金利が実現します。

・金利:最高利率年0.8%
・預入金額:10万円以上1000万円まで
・預入期間と金利:1年0.4%、3年0.5%
・・・年金受取口座契約の場合は更に+0.15%上乗せ
・取扱期間:2023年3月31日まで
・満期後の取り扱い:店頭金利が適用になります。
・その他:上乗せ金利は年金受取口座契約も必要。
「悠ライ」で受け取れる利息を計算します。以前は、長期間の5年物がありましたが、2020年4月からは最長3年で最高金利0.65%と変更になりました。比較として北海道銀行に預け入れをした場合との利息差を計算してみます。カッコ内は税引き後の数字です。
上記の試算表を見ていただくと、比べるのもアホらしくなるほどの利息の差に唖然とします。仮に1000万円を預け入れした場合、北海道銀行では600円(税引前)となります。一方で「悠ライフの最高金利0.65%の場合は195000円(税引前)となり、受け取る利息の桁が2つも違っています。
地方の北朝鮮系信用組合ですが、金利は日本トップクラスです。朝鮮系の信用組合なんて不安なんて言っている場合ではありません。(預金保険制度内ならば、一切無リスクの預金ですから、完ぺきに安全です。)

・金利:最高利率年0.8%
・預入金額:10万円以上1000万円まで
・預入期間と金利:1年0.4%、3年0.5%
・・・年金受取口座契約の場合は更に+0.15%上乗せ
・取扱期間:2023年3月31日まで
・満期後の取り扱い:店頭金利が適用になります。
・その他:上乗せ金利は年金受取口座契約も必要。
「悠ライ」で受け取れる利息を計算します。以前は、長期間の5年物がありましたが、2020年4月からは最長3年で最高金利0.65%と変更になりました。比較として北海道銀行に預け入れをした場合との利息差を計算してみます。カッコ内は税引き後の数字です。
預入金額 | 北海道銀行の金利 (0.002%) |
ウリ信用組合の金利 (金利0.65%) |
---|---|---|
100万円 | 60円(47円) | 19500円(15538円) |
300万円 | 180円(143円) | 58500円(46615円) |
500万円 | 300円(239円) | 97500円(77692円) |
1000万円 | 600円(478円) | 195000円(155385円) |
上記の試算表を見ていただくと、比べるのもアホらしくなるほどの利息の差に唖然とします。仮に1000万円を預け入れした場合、北海道銀行では600円(税引前)となります。一方で「悠ライフの最高金利0.65%の場合は195000円(税引前)となり、受け取る利息の桁が2つも違っています。
地方の北朝鮮系信用組合ですが、金利は日本トップクラスです。朝鮮系の信用組合なんて不安なんて言っている場合ではありません。(預金保険制度内ならば、一切無リスクの預金ですから、完ぺきに安全です。)
ATMの手数料は実質無料、振込手数料だけ何とかしたい
驚くことに、キャッシュカードによる取引(ATM/CD機の利用)は、日本全国の金融機関やゆうちょ銀行、セブン銀行にて手数料無料で利用できます。一旦は手数料を支払う形になりますが、回数無制限で翌月にキャッシュバックされます。凄すぎます。
一方で振込手数料は、次のような比較的高い金額がかかります。

ウリ信用組合の場合、定期預金金利を100%活かす究極の裏技を活用して一切の手数料を無料にすることができない金融機関なので、この問題は悩ましいです。
対策としては、ATMで小口に何度かに分けてお金を引き出して、振込手数料が無料の銀行、例えば住信SBIネット銀行に入金すれば良いでしょう。
お金をおろして街中をウロウロするのが心配な場合は、セブンイレブンの店内のATMでお金をおろし、そのATMですぐに住信SBIネット銀行に入金しちゃえば気楽です。私もよく、そんな事をやったりしましたね・笑。
一方で振込手数料は、次のような比較的高い金額がかかります。

ウリ信用組合の場合、定期預金金利を100%活かす究極の裏技を活用して一切の手数料を無料にすることができない金融機関なので、この問題は悩ましいです。
対策としては、ATMで小口に何度かに分けてお金を引き出して、振込手数料が無料の銀行、例えば住信SBIネット銀行に入金すれば良いでしょう。
お金をおろして街中をウロウロするのが心配な場合は、セブンイレブンの店内のATMでお金をおろし、そのATMですぐに住信SBIネット銀行に入金しちゃえば気楽です。私もよく、そんな事をやったりしましたね・笑。
ウリ信用組合について・・・預金保険機構の対象だから何の心配も無し
懸念する点は朝鮮系の銀行という点ですが、万が一経営破綻しても定期預金は預金保険制度対象ですから1000万円までの元本と利息は保証してくれます。
今の時代NISA口座を開設してリスク資産を運用(株式投資や投資信託)している人や、不動産投資をしている人もたくさん居ます。それらは元本保証ではなく、リスクを引き受けてのリータンが前提になります。

リスク資産の運用を考えれば、朝鮮系というだけで妙に不安があるのも変な話しで、そもそも元本保証なのですから懸念する必要はありません。ただし、「朝鮮系がただただ嫌い」と考える人には向かない金融機関です。
私なんかは北朝鮮など大嫌いですが、朝鮮半島のキムチは大好きで、それと同じくらいに朝鮮系金融機関の利息も大好きです。今まで韓国系のSBJ銀行の金利を利用してきましたが、より高金利を受け取りたいので、北朝鮮系のハナ信用組合(東京)も同時に利用しています。
なお、経営の健全性を示す指標の一つである自己資本比率を確認してみました。ウリ信用組合の2021年9月の自己資本比率は11.95%と、国内水準の4%をクリアしています。ゆるやかな上げとなっています。
・設立:1965年8月
・所在地:札幌市中央区大通西12丁目4番70号
・預金残高:946億円
・融資残高:595億円
・出資金:18億円
・組合員:12412人
・自己資本比率:11.29%(2021年9月末)
・金融機関コード:2014
1975年、朝銀北海道信用組合として設立、1999年に朝銀の北海信用組合・岩手信用組合・秋田信用組合・福島信用組合が合併し、朝銀北東信用金庫に名称変更 、2004年にウリ信用組合に名称変更。ウリは「私達」という意味。2016年9月で創立50週年。
組合員になるには、1口500円を20口(1万円)出資してを加入できます。北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県にお住まいか勤めている人や、事業を営む法人及び役員が、組合員になれます。本支店の窓口へ本人が来店するか、外向係を通じて手続きします。来てくれるなんて楽ですな。
今の時代NISA口座を開設してリスク資産を運用(株式投資や投資信託)している人や、不動産投資をしている人もたくさん居ます。それらは元本保証ではなく、リスクを引き受けてのリータンが前提になります。

リスク資産の運用を考えれば、朝鮮系というだけで妙に不安があるのも変な話しで、そもそも元本保証なのですから懸念する必要はありません。ただし、「朝鮮系がただただ嫌い」と考える人には向かない金融機関です。
私なんかは北朝鮮など大嫌いですが、朝鮮半島のキムチは大好きで、それと同じくらいに朝鮮系金融機関の利息も大好きです。今まで韓国系のSBJ銀行の金利を利用してきましたが、より高金利を受け取りたいので、北朝鮮系のハナ信用組合(東京)も同時に利用しています。
なお、経営の健全性を示す指標の一つである自己資本比率を確認してみました。ウリ信用組合の2021年9月の自己資本比率は11.95%と、国内水準の4%をクリアしています。ゆるやかな上げとなっています。

ウリ信用金庫の概況や、組合員になる方法
・設立:1965年8月
・所在地:札幌市中央区大通西12丁目4番70号
・預金残高:946億円
・融資残高:595億円
・出資金:18億円
・組合員:12412人
・自己資本比率:11.29%(2021年9月末)
・金融機関コード:2014
1975年、朝銀北海道信用組合として設立、1999年に朝銀の北海信用組合・岩手信用組合・秋田信用組合・福島信用組合が合併し、朝銀北東信用金庫に名称変更 、2004年にウリ信用組合に名称変更。ウリは「私達」という意味。2016年9月で創立50週年。
組合員になるには、1口500円を20口(1万円)出資してを加入できます。北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県にお住まいか勤めている人や、事業を営む法人及び役員が、組合員になれます。本支店の窓口へ本人が来店するか、外向係を通じて手続きします。来てくれるなんて楽ですな。
その他の北海道の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
北海道の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
預け入れ先 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
北海道銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
北洋銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() ウリ信用組合 |
0.01% | 0.3% | 0.6% | 0.03% |
北央信用組合 | 0.002% | 0.08% | 0.002% | 0.002% |
空知商工信用組合 | 0.01% | 0.015% | 0.015% | 0.02% |
留萌信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 渡島信用金庫 |
0.025% | 0.025% | 0.1% | 0.25% (7年物は0.5%) |
函館商工信用組合 | 0.01% | 0.015% | 0.015% | 0.02% |