このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
北都銀行では、利用者が限定される特殊な定期預金のみを狙うべし
北都銀行の利息は、缶コーヒーたったの1本さえ飲めないレベル
日銀のマイナス金利導入によって、全国的に定期預金の金利が下がる流れに、北都銀行も追従しているようです。下記の金利水準をご覧ください。0.01%ですよ!!
100万円を1年間預けて貰える利息は、たったの100円・・・。缶コーヒーを1本買ったらオシマイ(というか足りない・泣)。凄まじい状況です。

北都銀行の、インターネットバンクング「マイバンク・ネット」は、以前は金利0.3%の輝かしい時代もありましたが、金利見直しにより、今では年0.05%と、全く魅力のない水準に改悪されてしまいました。

・金利:0.05%
・預入期間:1年
・預入金額:1万円以上1000万円未満(1円単位)
・対象:マイバンクネット対象商品を新規で預け入れする個人、個人事業主
このような超低金利を、何も考えずに受け入れるのではなくて、当サイトがご紹介しているような高金利の定期預金を調べて、ご自身の手で銀行を選ぶべきです。今の時代でも、お得でメリットのある銀行を選べるのですから。
⇒北都銀行の公式HP
100万円を1年間預けて貰える利息は、たったの100円・・・。缶コーヒーを1本買ったらオシマイ(というか足りない・泣)。凄まじい状況です。

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
300万円以上 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
インターネットバンキング「マイバンク・ネット」の金利が更に改悪!
北都銀行の、インターネットバンクング「マイバンク・ネット」は、以前は金利0.3%の輝かしい時代もありましたが、金利見直しにより、今では年0.05%と、全く魅力のない水準に改悪されてしまいました。

・金利:0.05%
・預入期間:1年
・預入金額:1万円以上1000万円未満(1円単位)
・対象:マイバンクネット対象商品を新規で預け入れする個人、個人事業主
このような超低金利を、何も考えずに受け入れるのではなくて、当サイトがご紹介しているような高金利の定期預金を調べて、ご自身の手で銀行を選ぶべきです。今の時代でも、お得でメリットのある銀行を選べるのですから。
⇒北都銀行の公式HP
インターネット支店「あきたびじん支店」のみ、僅かに利用価値を見いだせるレベル
北都銀行は、インターネット支店の「あきたびじん支店」でも専用定期預金を提供しています。ネット専用定期預金の金利は、上述した店頭金利と同水準の0.05%であり、全く魅力に欠けます。しかし、一部ながらも僅かに金利の高い定期預金も存在しますので、ここではそれを紹介しましょう。

秋田県へふるさと納税をした人は、年0.1%の優遇金利を受けられます。ただし、以前は年0.2%の優遇金利がうけられました。現在は上乗せが0.1%に変更され魅力が半減、あえて活用するほどでもなくなりました。
ただし、最初から高金利の銀行を利用すれば良いという考えもできますね。SBJ銀行などを使えば、ふるさと納税特別定期に比べて2倍近い金利を受け取れますし。

・対象:秋田県・秋田県内の市町村へ、ふるさと納税をした人
・手続き:「定期預金入金票」に記載し、1万円以上のふるさと納税を1年以内に行ったことを確認できる資料と、本人確認書類を郵送かメールで送付 。
相続による資金と、限られた人が対象にはなりますが、高金利の他、期間3年ものを取り扱うのは珍しいです。相続定期預金は普通3ケ月や6ケ月、長くても1年が高利となり、その後は店頭金利に戻ってしまいます。
銀行側にとっては相続で預金される資金を、初めは「定期預金」として受け入れて、その後は「資産運用」にまわして欲しい思惑が常にあります。銀行側はそれで手数料を沢山ゲットできますからね。ですから、3年の長期の「相続定期預金」などは希少なのです。

・金利:年0.5%(6ケ月もの)、年0.3%(1年もの)、年0.35%(3年もの)
・対象:相続で取得したお金を預け入れられる日本国内に居住の満18歳以上の個人
・預入金額:100万円以上(相続により取得した金額が上限)
・払戻方法:満期日にあきたびじん支店の普通預金口座へ自動入金
・預入原資:
①相続預金(受取りから1年以内)
②相続人が受取となる死亡保険金(換金から1年以内)
③相続により取得した不動産や株式等の換金代金
適用にあたっては、遺産分割協議書の写し、金融機関に提出した依頼書の写し、戸籍謄本の写し+被相続人名義の解約済通帳または計算書の写し+被相続人名義の解約済通帳または計算書の写し、などのいずれかの書類を送付する必要があります。
「あきたびじん支店」は、来店不要で全国から口座開設や銀行取引ができる、インターネット支店です。その特徴をまとめると、以下の通りになります。申し込み方法なども以下。
●申込の来店が不要
●24時間、好きな時間に利用可能
●支店のない地域の人も利用可能
●北都銀行の本支店への振込手数料が無料
●ATM引出し手数料をセブン銀行、ゆうちょ銀行は合算で月3回までキャッシュバック(合計で最大324円)
●通帳や証書はありません
●日本国内に居住する18歳以上の個人が利用可能
●取引はインターネットやATMを利用

北都銀行は明治28年に創業され、平成17年には創業110周年となり、平成21年に株式会社荘内銀行と経営統合し、持ち株会社であるフィデアホールディングス株式会社を設立、秋田県秋田市中通三丁目1-41に本店を置く、店舗数は83店舗の地方銀行です。
「ふるさと納税特別定期」年0.2%は、わざわざ活用するほどの高利の定期預金ではありませんが、「相続定期預金」の3年ものは活用する価値があります。
インターネット専用の支店では珍しいサービスとして、公共料金の自動引落や税金・各種料金の払込サービスも出来ます。
「あきたびじん支店」だけの特典としてセブン銀行やゆうちょ銀行ATMの引き出しの場合のATM手数料が、月3回までキャッシュバックできるのはお得です。しかし入金は有料となり残念です。
それならば住信SBIネット銀行などの振込手数料が無料になる銀行を使い、入金を無料で対応すれば手数料はかかりません。 高利の定期預金は北朝鮮系や韓国系が多いい中、やはり日本の銀行が良いと考えている人は検討すれば良いでしょう。

あきたびじん支店のふるさと納税定期預金ならば、上乗せは0.1%
秋田県へふるさと納税をした人は、年0.1%の優遇金利を受けられます。ただし、以前は年0.2%の優遇金利がうけられました。現在は上乗せが0.1%に変更され魅力が半減、あえて活用するほどでもなくなりました。
ただし、最初から高金利の銀行を利用すれば良いという考えもできますね。SBJ銀行などを使えば、ふるさと納税特別定期に比べて2倍近い金利を受け取れますし。

・対象:秋田県・秋田県内の市町村へ、ふるさと納税をした人
・手続き:「定期預金入金票」に記載し、1万円以上のふるさと納税を1年以内に行ったことを確認できる資料と、本人確認書類を郵送かメールで送付 。
「あきたびじん支店」の相続定期預金であれば、利用価値がある
相続による資金と、限られた人が対象にはなりますが、高金利の他、期間3年ものを取り扱うのは珍しいです。相続定期預金は普通3ケ月や6ケ月、長くても1年が高利となり、その後は店頭金利に戻ってしまいます。
銀行側にとっては相続で預金される資金を、初めは「定期預金」として受け入れて、その後は「資産運用」にまわして欲しい思惑が常にあります。銀行側はそれで手数料を沢山ゲットできますからね。ですから、3年の長期の「相続定期預金」などは希少なのです。

・金利:年0.5%(6ケ月もの)、年0.3%(1年もの)、年0.35%(3年もの)
・対象:相続で取得したお金を預け入れられる日本国内に居住の満18歳以上の個人
・預入金額:100万円以上(相続により取得した金額が上限)
・払戻方法:満期日にあきたびじん支店の普通預金口座へ自動入金
・預入原資:
①相続預金(受取りから1年以内)
②相続人が受取となる死亡保険金(換金から1年以内)
③相続により取得した不動産や株式等の換金代金
適用にあたっては、遺産分割協議書の写し、金融機関に提出した依頼書の写し、戸籍謄本の写し+被相続人名義の解約済通帳または計算書の写し+被相続人名義の解約済通帳または計算書の写し、などのいずれかの書類を送付する必要があります。
「あきたびじん支店」は全国から預け入れ可能!
「あきたびじん支店」は、来店不要で全国から口座開設や銀行取引ができる、インターネット支店です。その特徴をまとめると、以下の通りになります。申し込み方法なども以下。
●申込の来店が不要
●24時間、好きな時間に利用可能
●支店のない地域の人も利用可能
●北都銀行の本支店への振込手数料が無料
●ATM引出し手数料をセブン銀行、ゆうちょ銀行は合算で月3回までキャッシュバック(合計で最大324円)
●通帳や証書はありません
●日本国内に居住する18歳以上の個人が利用可能
●取引はインターネットやATMを利用

北都銀行は明治28年に創業され、平成17年には創業110周年となり、平成21年に株式会社荘内銀行と経営統合し、持ち株会社であるフィデアホールディングス株式会社を設立、秋田県秋田市中通三丁目1-41に本店を置く、店舗数は83店舗の地方銀行です。
「ふるさと納税特別定期」年0.2%は、わざわざ活用するほどの高利の定期預金ではありませんが、「相続定期預金」の3年ものは活用する価値があります。
インターネット専用の支店では珍しいサービスとして、公共料金の自動引落や税金・各種料金の払込サービスも出来ます。
「あきたびじん支店」だけの特典としてセブン銀行やゆうちょ銀行ATMの引き出しの場合のATM手数料が、月3回までキャッシュバックできるのはお得です。しかし入金は有料となり残念です。
それならば住信SBIネット銀行などの振込手数料が無料になる銀行を使い、入金を無料で対応すれば手数料はかかりません。 高利の定期預金は北朝鮮系や韓国系が多いい中、やはり日本の銀行が良いと考えている人は検討すれば良いでしょう。
もしも銀行員の勧誘に屈したら、例えばこんな投資信託を買わされるハメに・・・
超低金利になると、誰であろうと資産運用の世界に興味を持つものです。銀行側からはプロが運用する投資信託を推奨されると思いますが、北都銀行で売れている商品は下記のように酷い有様です。

上記のベスト3のファンドの何が悪いのか、まったく分からない人は、銀行に手数料をがっつりと搾り取られる可能性が大です。ついでに、資産運用の損失を被る可能性が高いです。
ぼったくり金融商品に関しては、徹底的に調査した下記姉妹サイトでも参考にして頂き、知識武装して頂きたいと思います。
⇒参考:
⇒参考:分配金が元本払戻金だらけでゲスの極み!
なお、北都銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してくださいませ。その金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切ります・笑。

上記のベスト3のファンドの何が悪いのか、まったく分からない人は、銀行に手数料をがっつりと搾り取られる可能性が大です。ついでに、資産運用の損失を被る可能性が高いです。
ぼったくり金融商品に関しては、徹底的に調査した下記姉妹サイトでも参考にして頂き、知識武装して頂きたいと思います。
⇒参考:
⇒参考:分配金が元本払戻金だらけでゲスの極み!
なお、北都銀行の提供する金融商品、あるいは定期預金やお金全般で、管理人に何か質問して意見を聞いてみたいという人がおられたら、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーにて、気軽に質問してくださいませ。その金融商品がマトモなのかどうかを、ぶった切ります・笑。