このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
大分銀行の定期預金などにメリットがあるのか、チェックしてみた
大分銀行の定期預金金利、及び、サービスを動画解説
次の項でもご紹介する、定期預金金利も含めて、大分銀行の預貯金関連サービスを動画にて、総合的にご案内します。今時点の大分銀行が使える銀行なのかどうか、辛口で評価します。
下記が、大分銀行の店頭提示の定期預金金利です。当然ですがこんなところにお金を置いておいたら、全く増えません。少しでも良いので、金利の高い銀行をセレクトしてください。
なお、このエリアで最も高金利なのは意外にも横浜幸銀信用組合になります。神奈川県の地名が付いていますが、大分市に支店があって、利用する事が出来ます。
本ページでは、以下の項目に分けて、大分銀行の取り扱う定期預金やその関連サービスについて、当サイト管理人が厳しく評価していきます。その中で、利用するに足るものがありましたら、使っていけば宜しいかと思います。以下、目次となります。
⇒大分銀行で優遇されている金利は、インターネットバンキング
⇒ネット赤レンガ支店は、もう3年以上も新規受付停止中
⇒高額な振込み手数料を見ると、絶望的な気持ちになる
⇒プレミアム定期預金「五つ星」が募集中だが、金利は年0.06%
⇒相続定期預金は上乗せ金利が0.2%で、一見すると有利だが・・・
⇒大分銀行の年金定期預金は、微妙な優遇金利で超残念
⇒大分銀行はこんな商品も出している銀行なので要注意
⇒その他の大分県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒大分銀行の公式HP
下記が、大分銀行の店頭提示の定期預金金利です。当然ですがこんなところにお金を置いておいたら、全く増えません。少しでも良いので、金利の高い銀行をセレクトしてください。
なお、このエリアで最も高金利なのは意外にも横浜幸銀信用組合になります。神奈川県の地名が付いていますが、大分市に支店があって、利用する事が出来ます。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.01% |
本ページでは、以下の項目に分けて、大分銀行の取り扱う定期預金やその関連サービスについて、当サイト管理人が厳しく評価していきます。その中で、利用するに足るものがありましたら、使っていけば宜しいかと思います。以下、目次となります。
⇒大分銀行で優遇されている金利は、インターネットバンキング
⇒ネット赤レンガ支店は、もう3年以上も新規受付停止中
⇒高額な振込み手数料を見ると、絶望的な気持ちになる
⇒プレミアム定期預金「五つ星」が募集中だが、金利は年0.06%
⇒相続定期預金は上乗せ金利が0.2%で、一見すると有利だが・・・
⇒大分銀行の年金定期預金は、微妙な優遇金利で超残念
⇒大分銀行はこんな商品も出している銀行なので要注意
⇒その他の大分県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒大分銀行の公式HP
大分銀行で優遇されている金利は、インターネットバンキング
大分銀行のスーパー定期や大口定期の金利は、全て0.010%の超低金利となっています。そんな中で、かろうじてインターネットバンキングの定期預金は、0.02%~0.050%と若干優遇されています。

こちらは、窓口で総合口座を作り、その後インターネットバンキングの手続きをすると利用できる定期預金です。しかし、優遇されているという割には、0.02%から0.05%ではそこまで高い金利とは言えず、わざわざ口座を開設しインターネットバンキングを利用する意味はありません。

こちらは、窓口で総合口座を作り、その後インターネットバンキングの手続きをすると利用できる定期預金です。しかし、優遇されているという割には、0.02%から0.05%ではそこまで高い金利とは言えず、わざわざ口座を開設しインターネットバンキングを利用する意味はありません。
ネット赤レンガ支店は、もう3年以上も新規受付停止中
2014年8月、大分銀行の新しいサービスとして、従来のインターネットバンキングに加えて、ネットで申し込みが完了する「ネット赤レンガ支店」が開業しました。
定期預金金利も若干ですが良いので、大分銀行を使うのであれば、ネット赤レンガ支店にした方がメリットがあると思いましたが、既にもう2年以上も新規の口座開設を停止中であり、大分銀行って、本当に使えないですね・・・。

鹿児島銀行の「かぎんネット支店」や宮崎銀行の「いっちゃねっと」と違い、優遇金利を提供している点は評価します。
地方銀行のネット支店としては、福岡銀行インターネット支店、親和銀行(インターネット支店)と同じような水準ですね。ですが少しばかりの優遇金利を提供するのではなくて、十八親和銀行デジタル出島支店のように、他の地方銀行を圧倒する金利を提供して頂きたいものです。
定期預金金利も若干ですが良いので、大分銀行を使うのであれば、ネット赤レンガ支店にした方がメリットがあると思いましたが、既にもう2年以上も新規の口座開設を停止中であり、大分銀行って、本当に使えないですね・・・。

鹿児島銀行の「かぎんネット支店」や宮崎銀行の「いっちゃねっと」と違い、優遇金利を提供している点は評価します。
地方銀行のネット支店としては、福岡銀行インターネット支店、親和銀行(インターネット支店)と同じような水準ですね。ですが少しばかりの優遇金利を提供するのではなくて、十八親和銀行デジタル出島支店のように、他の地方銀行を圧倒する金利を提供して頂きたいものです。
高額な振込み手数料を見ると、絶望的な気持ちになる
大分銀行は定期預金の金利は低いくせに、振込み手数料だけは、きっちりと徴収する姿勢です。少々怒りが込み上げてきますね。インターネット取引でも、他行宛て振込み手数料が300円以上必要になるため、大分銀行を利用する価値が分からないです。

ここは他行あて振込手数料が無料になる銀行を利用すると同時に、定期預金金利を100%活かす裏技を併用して、銀行間で資金を移動する費用を完全にゼロにしてしまいましょう。

ここは他行あて振込手数料が無料になる銀行を利用すると同時に、定期預金金利を100%活かす裏技を併用して、銀行間で資金を移動する費用を完全にゼロにしてしまいましょう。
プレミアム定期預金「五つ星」が募集中だが、金利は年0.06%
大分銀行のプレミアム定期預金「五つ星」は、5年間預け入れをすると、金利が0.06%になる商品です。ただ、この0.06%という数字はあまりにも低すぎて、とうていプレミアムな感じはしません。こういった定期預金は、完全にスルーされる事をお勧めします。

・金利:0.06%
・預入金額:300万円以上1000万円以下(1円単位)
・預入期間:5年
・対象:個人及び個人事業主
SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
何も考えずに「とりあえず定期預金」にしておこうなどという考えは捨て、少しでも金利の高い金融機関に預けると、受け取る利息が大きく異なる事を再確認できると思います。

・金利:0.06%
・預入金額:300万円以上1000万円以下(1円単位)
・預入期間:5年
・対象:個人及び個人事業主
SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
何も考えずに「とりあえず定期預金」にしておこうなどという考えは捨て、少しでも金利の高い金融機関に預けると、受け取る利息が大きく異なる事を再確認できると思います。
相続定期預金は上乗せ金利が0.2%で、一見すると有利だが・・・
大分銀行の相続定期預金は、「定期預金タイプ」と「投資信託セットタイプ」の2つが選べます。しかし「投資信託セットプラン」は手数料の高いぼったくり商品ですから、「定期預金タイプ」をセレクトしましょう。一見するとまずまずの高金利ですが、更に良い金利の銀行もありますから、そういった条件の良い金融機関と比較しながら、相続定期預金をチェックしてみます。

・金利:店頭金利+年0.20%
・預入期間:1年
・預入金額:300万円以上相続による受取額を上限
・対象:相続による資金で受取後1年以内の個人
相続定期預金としての預け入れ期間が1年という点、及び金利が0.21%になる事は良いですが、更に条件が良い銀行など探せば見つかります。今なら、あおぞら銀行が有利です。大分銀行に預入をした場合との受取利息の違いを計算してみましょう。カッコは税抜き後となります。
(あおぞら銀行の現在の金利は0.2%となります)
上記を見てもらうと、わずか0.04%の金利の差となりますが、あおぞら銀行BANKの方が、貰える利息が多いことが分かりますね。あおぞら銀行BANKは、満期が到来した後の普通預金の金利も、何と0.2%と好金利です。
さらに、大分銀行の場合は相続資金に限定され、誰でも利用できるわけではないのも、使いづらい点です。 明確に、あおぞら銀行のほうがメリットが大きいのですね。
冒頭でお伝えした通り、「投資信託セットプラン」の用意があるという事は、「定期預金タイプ」を選んだとしても、満期後に窓口で資産運用を勧められる流れも考えられます。
その時は、それがあなたにとって本当に良い商品とは限らないので、当サイトのお金に関する質問コーナーにお問い合わせていただいて、本当に有利デメリットのある商品かどうか、当サイト管理人に判断を仰いでください。

・金利:店頭金利+年0.20%
・預入期間:1年
・預入金額:300万円以上相続による受取額を上限
・対象:相続による資金で受取後1年以内の個人
相続定期預金としての預け入れ期間が1年という点、及び金利が0.21%になる事は良いですが、更に条件が良い銀行など探せば見つかります。今なら、あおぞら銀行が有利です。大分銀行に預入をした場合との受取利息の違いを計算してみましょう。カッコは税抜き後となります。
預入金額 | 大分銀行 | あおぞら銀行 |
---|---|---|
金利→ | 0.21% | 0.25% |
300万円 | 6300円(5020円) | 7500円(5976円) |
500万円 | 10500円(8366円) | 12500円(9960円) |
800万円 | 16800円(13387円) | 20000円(15936円) |
1000万円 | 21000円(16733円) | 25000円(19921円) |
上記を見てもらうと、わずか0.04%の金利の差となりますが、あおぞら銀行BANKの方が、貰える利息が多いことが分かりますね。あおぞら銀行BANKは、満期が到来した後の普通預金の金利も、何と0.2%と好金利です。
さらに、大分銀行の場合は相続資金に限定され、誰でも利用できるわけではないのも、使いづらい点です。 明確に、あおぞら銀行のほうがメリットが大きいのですね。
冒頭でお伝えした通り、「投資信託セットプラン」の用意があるという事は、「定期預金タイプ」を選んだとしても、満期後に窓口で資産運用を勧められる流れも考えられます。
その時は、それがあなたにとって本当に良い商品とは限らないので、当サイトのお金に関する質問コーナーにお問い合わせていただいて、本当に有利デメリットのある商品かどうか、当サイト管理人に判断を仰いでください。
大分銀行の年金定期預金は、微妙な優遇金利で超残念
大分銀行で年金を受け取っている人であれば、下記の年金定期預金が利用できます。ただし店頭金利+0.1%程度では、まったく満足できません。1年後の満期時には、年金定期の上乗せされた金利で自動継続される点は、評価できますけどね。

ちなみに店頭金利+0.1%ですから、現時点では0.125%の金利になります。ぜひ当サイトのトップページに掲載している、高金利の銀行一覧をご覧下さい。どちらを利用した方がお得なのか、一目で分かります。

ちなみに店頭金利+0.1%ですから、現時点では0.125%の金利になります。ぜひ当サイトのトップページに掲載している、高金利の銀行一覧をご覧下さい。どちらを利用した方がお得なのか、一目で分かります。
大分銀行はこんな商品も出している銀行なので要注意
銀行が心底、私たち庶民の事を考えてくれているのかどうかを判定する基準として、管理人は、この手の「定期預金と投資信託のセット販売」が行われているかどうかを見ています。
こんなもの、どう考えても庶民の側に立った商品ではないと思うのですが、銀行員というのは利益が頭に浮かぶと、途端に人間性を失うようです。気を付けねばなりません。

なお、最も瞬間風速的な金利優遇となるプランI、円定期と投資信託に各々300万円以上預け入れると金利が優遇されるプランに本当にメリットがあるのか、具体的にチェックしてみます。比較するのは好金利の銀行の代表格、オリックス銀行です(金利の基準日:2023年10月2日)。
●3年間で受け取れる利息の総額の違い(カッコ内は税引き後の利息)
大分銀行のプランの場合は預け入れ金額が半分になるので、当初1年で1%の金利が付いても、最終的には、オリックス銀行で受け取る利息の方にメリットがあります。
しかも資産運用プランを利用すると、超高額なコスト(=大分銀行は非常に儲かって嬉しい)の投資信託を購入させられます。
仮に、投資信託を300万円の金額で購入すると、3%の手数料を支払う必要があります。9万円を銀行に支払う訳で、これで利息など吹き飛びますから、まったくお得ではありません。
こんなもの、どう考えても庶民の側に立った商品ではないと思うのですが、銀行員というのは利益が頭に浮かぶと、途端に人間性を失うようです。気を付けねばなりません。

なお、最も瞬間風速的な金利優遇となるプランI、円定期と投資信託に各々300万円以上預け入れると金利が優遇されるプランに本当にメリットがあるのか、具体的にチェックしてみます。比較するのは好金利の銀行の代表格、オリックス銀行です(金利の基準日:2023年10月2日)。
●3年間で受け取れる利息の総額の違い(カッコ内は税引き後の利息)
定期預金 +投資の金額 |
大分銀行の場合:0.03% (当初1年は1.0%の金利) |
オリックス銀行の場合 :金利0.22% |
---|---|---|
600万円 | 30,600円(24,384円) | 39600円(31555円) |
800万円 | 40,800円(32,511円) | 52800円(42073円) |
大分銀行のプランの場合は預け入れ金額が半分になるので、当初1年で1%の金利が付いても、最終的には、オリックス銀行で受け取る利息の方にメリットがあります。
しかも資産運用プランを利用すると、超高額なコスト(=大分銀行は非常に儲かって嬉しい)の投資信託を購入させられます。
仮に、投資信託を300万円の金額で購入すると、3%の手数料を支払う必要があります。9万円を銀行に支払う訳で、これで利息など吹き飛びますから、まったくお得ではありません。
その他の大分県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
大分県におけるその他の銀行の定期預金は、以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
大分銀行 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% 0.01% |
豊和銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 大分県信用組合 |
0.002% | 0.15% | 0.002% | 0.002% |