京滋信用組合、京都府と滋賀県で高金利の定期預金を使うならここ

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>京滋信用組合


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

京滋信用組合は、比較的高金利の定期預金がたくさんある


数々の魅力ある定期預金を活用できるのが大きなメリット

京滋信用組合は、京都に本店がある在日コリアン系の信用組合です。元々は朝鮮近畿信用組合が経営破綻し、それを譲り受ける形で2002年に設立、開業15周年を迎えています。

韓国や北朝鮮系の金融機関は日本にたくさんあり、どこも圧倒的な高金利の定期預金が存在していて驚きます。もちろん日本の銀行と同様、預金保険制度の対象なので、安全性に問題は無く、管理人もSBJ銀行(韓国系)やハナ信用組合(北朝鮮系)で、定期預金を利用しています。

京滋信用組合


通常、いつもキャンペーン定期預金を取り扱っていますので、それを含めて、魅力ある定期預金を本ページにてご紹介します。近畿大阪地区にはさらに金利の高い金融機関はあるのですが、お近くに店舗が有る人は活用しても良いでしよう 。

本店は京都市右京西院三蔵町20-2にあり、左京支店、舞鶴支店、滋賀支店、伏見支店があります。京都府や滋賀県の人が利用できる信用組合になります。平成30年8月末の自己資本比率は7.73%であり、国内基準の4%を越えていて、経営に問題点はありません。


京滋信用組合関連のコンテンツの目次は、以下となります。

第5回懸賞金付定期預金ラッキーチャンス募集中
定期積金「ためる君」は地味だが活用したい0.2%の高金利
定期預金「絆」は条件によって最大0.35%の高金利に
その他、京滋信用組合でメリットがある定期預金ラインナップ
滋賀県信用組合への入金の時には、手数料にも注意
その他の京都府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

京滋信用組合の公式HP



第5回懸賞金付定期預金ラッキーチャンス募集中

京滋信用組合の懸賞金付定期預金「ラッキーチャンス」の取り扱いが始まっています。1等10万円は10本、2等3万円20本、3等1万円30本、4等5千円100本、5等千円が500本となり、還元率は1%から100%、当然の事ながら、当たれば超ラッキーですね。




預入期間:1年
金利0.015%
抽選番号:10万円を1口として1本の抽選番号
預入金額:1口10万以上1000万円以下
対象:個人
募集総額:10億円
募集期間:2023年6月30日まで
抽選日:2023年12月開催の理事会
懸賞金総額:290万円
総本数:660本


京滋信用組合は開業20周年を迎え、記念という意味もあり、懸賞金付定期預金の募集が開始されています。第5回とあるので、節目節目に、折懸賞金付定期預金が扱われているのかもしれません。

預け入れ金額10万円を一口として1本の抽選番号が付くので、1等の還元率は100%、2等で30%、3等10%、4等5%、5等1%であり、5等でも当選すれば魅力的な還元率です。ただし、外れた場合は0.015%の利率となり、10万円の預入で14円(税引前)の利息と、としょぼい結果です。

現在、SBIグループと新生銀行が合併し、3ケ月物で1%の利率、1年物でも0.3%で預け入れが出来ます(新規の口座開設)。仮に3ケ月物で500万円の預け入れをした場合は1万2500円(税引前)の利息が無リスクで確実に手にはいるので、手堅く利息を受け取りたい人はSBI新生銀行を活用した方が確実ですね。

定期積金「ためる君」は地味だが活用したい0.2%の高金利

先日、甥っ子が結婚を見据えた新生活を始めました。喜ばしいことながら、新しいアパート、家具家電、小物などの全てを揃えた生活が出来る状態にするまでには、同棲生活もまとまったお金が必要です。親からの援助も多少うけながらも、改めて「生活するってお金がかかる」と呟いていました。今まで、水道光熱費やら食材やら、何から何まで親まかせだった二人が実感した現実です。

何かを始めるにはお金は必要ですね。だからと言って何十万、何百万ものお金を直ぐに用意する事は大変です。そこでぜひ活用してほしいのが、毎月コツコツと貯める積み立たです。毎月の金額は小さくても、時間をかける事で、30万円~300万円を貯めるの夢ではありません。

ためる君
金利年0.2%
契約期間:1年~5年
契約高:30万円以上
対象:個人および法人
募集期間:2023年3月31日まで
掛込金額:満期契約額が30万円以上となる月掛けの定期積金で、1回の掛金は1000円単位


ためる君でコツコツと積立をした場合で、受け取れる利息を計算してみます。ゆうちょ銀行とも比べてみましょう。以下、驚くほどの差となりますので、しっかりとご覧になってください。期間は最長5年で計算してみます。


京滋信用組合で積立した場合
毎月掛け金 掛金総額 利息 税金 税引き後受取金額
5000円 300000円 1525円 309円 301216円
10000円 600000円 3050円 619円 602431円
30000円 1800000円 9150円 1858円 1807292円
50000円 3000000円 15250円 3097円 3012153円


ゆうちょ銀行で積立した場合
毎月掛け金 掛金総額 利息 税金 税引き後受取金額
5000円 300000円 15円 2円 300013円
10000円 600000円 30円 5円 600025円
30000円 1800000円 91円 17円 1800074円
50000円 3000000円 152円 30円 3000122円


まず、月々たったの5千円でも、5年間の時間をかけることで、30万円という、ひと月分の給与にも相当する額になる事を確認してください。これは夢物語ではありません。

また、5万円を仮に積み立てをした場合は、京滋信用組合の利息は15250円なのにに対して、何も考えずにゆうちょ銀行に預け入れた場合は152円となって、桁の違いに仰天しつつも、ためる君を活用するメリットを感じると思います。

ただし、積金で欲張って、毎月の掛け金を大きくし過ぎると生活に支障が出てしまい、一番の目的の積み立てを途中で断念する事になりかねないので、今の生活費の1割から2割程度に留め、積み立てをしている事を忘れてしまうくらいの無理のない金額とする事が目安となります。

冒頭でお話した甥っ子にも、新生活が安定したら、5千円で良いから、将来の事を考えて積み立てする事、それが出来ないのならば、生活のレベルを落とす事、と話しました。

人間は一度上げてしまった生活のレベルを落とすのはなかなか難しい生き物なので、日頃からお金を使うところと節約する事の区別をつけ、見栄やプライドがいかに愚かな事かを考えてみるのも大切かもしれません。



定期預金「絆」は条件によって最大0.35%の高金利に

女性向けではなくて、預金者全員向けの定期預金が、「絆」です。組合員はプラス0.05%、預金取引期間1年以上の人はプラス0.1%、税金自動振替をした人は更にプラス0.05%が優遇されて、合計で3年物~5年物定期の金利が0.35%にまで上昇します。

定期預金「絆」


金利最大年0.35%
預入期間:1年から5年
預入金額:10万円以上
預入対象:個人・法人
募集期間:2023年3月31日


では、定期預金「絆」を利用すると、5年間で具体的にどの程度の金額の利息を手にすることが出来るのか、検証してみましょう。比較として、定期預金金利が0.01%のゆうちょ銀行も含めて、計算してみます。なおカッコ内は、税抜きの受取金額です。比べてみると、圧倒的な差異に驚きます。

預入金額 ゆうちょ銀行(金利0.01%) 京滋信用組合(金利0.35%)
100万円 500円(398円) 17499円(13944円)
300万円 1500円(1195円) 52499円(41833円)
500万円 2500円(1995円) 87500円(69724円)
※2020年、ゆうちょ銀行の金利はさらに下がって0.002%となっています。


ちなみに京滋信用組合の営業エリアと同じ京都銀行滋賀銀行の金利も、ゆうちょ銀行と同じく0.01%ですので、全く利用価値が有りません。金利が付かない銀行など、無用の長物と言って良いでしょう

その他、京滋信用組合でメリットがある定期預金ラインナップ

京滋信用組合には、豊富な定期預金のラインナップがあります。対象者を絞った定期預金もありますので、ご自身が対象に含まれる場合は、検討してみましょう。


「京滋レディースハナ」の定期積金と定期預金


京滋信用組合では、女性限定で有利な定期預金を提供しています。レディースハナという商品名で、ハナとは朝鮮の言葉で「地域や同胞が1つになる」という意味のようです。

レディースハナ定期積金と定期預金


まずはメインの「定期積金(積み立て定期預金)」のほうから。こちらは最大で0.45%の金利で積み立てられる、極めてメリット多大な仕組みです。ネットバンクなどでは積み立て定期はほとんど優遇金利が無いので、こういったところを活用するとお金が貯まります。

金利0.35%
契約期間:3年
掛込金額:毎月5000円
契約条件:20歳以上の女性で営業区域内の人限定
募集期間:2023年3月31日まで


実際の受取利息を、身近なゆうちょ銀行と比較して見てみましょう。毎月の掛け金を5000円とした時の利息になります。見てもらうと分かるように、受取れる桁が違いますね。コツコツと毎月積み立てることで、お金が貯まります。

金融機関 掛金総額 利息 税金 税引き後受取金額
レディースハナ0.35% 180000円 971円 196円 180775円
ゆうちょ銀行 0.01% 180000円 27円 5円 180022円
※2020年、ゆうちょ銀行の金利もさらに下がって0.002%となっています。


続いて、上記の積み立てが満期を迎えたのちに、1人20万円以下と少額になりますが、金利0.35%のレディースハナ定期預金に振り替えられるという内容です。女性は冒頭のきららではなくて、最初からレディースハナを活用しても良さそうです。

ちなみに、20万円を預け入れた場合の受取利息は、699円(税引前)となります。 同じ条件で0.01%の金融機関に預け入れた場合の利息は20円(税引前)となるので、 いかに有利な商品であるかが分かると思います。

年利0.35%
預入期間:1年
預入金額:一人5万円以上20万円以下
預入条件:京滋レディースハナの積立て定期預金を満期振替する人



定期預金「長寿」


満60歳以上を対象とした定期預金です。年金受取口座への指定でプラス0.1%、組合員はプラス0.05%、預金取引期間1年以上の人はプラス0.1%、税金自動振替をした人は更にプラス0.05%が優遇されて、合計で3年物~5年物定期の金利が0.45%にまで上昇します。

定期預金「長寿」


金利最大年0.45%
預入金額:1人1000万円まで
募集期間:2023年3月31日

滋賀県信用組合への入金の時には、手数料にも注意

京滋信用組合は、ATM利用手数料が全額キャッシュバックされます。ゆうちょ銀行、セブン銀行イオン銀行をはじめ、銀行・信金・信組提携金融機関ATMを何回使っても、支払った手数料1ケ月分が、まとめて口座に入金される仕組みです。つまり実質無料で利用できます(翌月入金)。

定期預金の満期が到来してからの資金の引き上げには、振込手数料を完全無料にして定期預金金利を100%活かす裏技を活用できないので、この点は面倒だとは思いますが、例えばセブンのATMでお金を引き出し、すぐに同じセブンATMで別の金融機関の口座に入金するといったやり方をする必要が有ります。

京滋信組のATM手数料無料


組合員になるには、在日コリアンまたは日本人であれば、営業区域内にて、出資金一口1000円で組合員になれます。(法人でも同様の条件になります。代表者がコリアンか日本人であれば可能。)

身近なゆうちょ銀行より数十倍の利息がつきますから、預金保険制度の範囲内(1000万円以内)ならば、活用する価値があります。また最大のサービスとして、入出金手数料を何度使っても無料とするサービスは、素晴らしいの一言につきます。

その他の京都府の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

京都府の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。京都府に隣接する大阪府や滋賀県にも極めて魅力的な定期預金がありますので定期預金キャンペーン一覧ページより高金利の銀行をお選びください

金融機関 半年 1年 3年 5年
京都銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
京滋信用組合
不明 0.1% 0.35% 0.15%
キャンペーンバナー
京都信用金庫
0.2% 0.002% 0.002% 0.002%
京都北都信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%