このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
長浜信用金庫の定期預金とキャンペーンを評価してみる
「金利優遇定期預金」は若干の金利上昇、利用価値のある定期預金も存在
長浜信用金庫は大正12年の創業で、滋賀県一帯を営業地盤とする、店舗数15の金融機関です。

このページでは、長浜信用金庫の定期預金とその関連キャンペーンにフォーカスして、私たち一般庶民が利用して大きなメリットを享受できるのかどうか、詳細を評価しています。以下の項目に分けてチェックしていますので、ご興味あるところをご覧ください。
⇒「金利優遇定期預金あゆみ」、金利アップで取り扱い再開
⇒ATM専用定期預金は、日中窓口に行けない人に便利ではあるが・・・
⇒定期積金「感謝」は、抽選で当たるプレゼントが魅力
⇒長浜信用金庫の現役世代向けの定期預金キャンペーン
⇒長浜信用金庫のリタイア世代向けの定期預金キャンペーン
⇒長浜信用金庫のATMや振込手数料に関して
⇒その他の滋賀県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒長浜信用金庫の公式サイト

このページでは、長浜信用金庫の定期預金とその関連キャンペーンにフォーカスして、私たち一般庶民が利用して大きなメリットを享受できるのかどうか、詳細を評価しています。以下の項目に分けてチェックしていますので、ご興味あるところをご覧ください。
⇒「金利優遇定期預金あゆみ」、金利アップで取り扱い再開
⇒ATM専用定期預金は、日中窓口に行けない人に便利ではあるが・・・
⇒定期積金「感謝」は、抽選で当たるプレゼントが魅力
⇒長浜信用金庫の現役世代向けの定期預金キャンペーン
⇒長浜信用金庫のリタイア世代向けの定期預金キャンペーン
⇒長浜信用金庫のATMや振込手数料に関して
⇒その他の滋賀県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒長浜信用金庫の公式サイト
「金利優遇定期預金あゆみ」、金利アップで取り扱い再開
令和5年に創立100周年を迎える長浜信用金庫で2022年4月1日より募集が始まった、定番の「金利優遇定期預金あゆみ」。前回よりも、金利を0.01%上げて登場です。金利は5年物が0.16%、3年物0.135%、1年物で0.11%です。
メガバンク等の知名度の高い金融機関の定期預金が0.002%の水準なので、0.01%アップは良好に感じるかもしれません。しかし、一部の高金利な金融機関と比べると、高いとは言い難いです。他の金融機関と比べながら紹介しますので、比較検討にお役立てください。

・金利:1年物・年0.11%、3年物・0.135%、5年物・年0.16%
・預入金額:1口10万円以上1000万円未満
・対象:個人の新規資金
・募集期間:2023年3月31日まで
・その他:窓口
この金利条件で、受け取り利息がどうなるのか調べてみましよう 。今回は、金利0.25%で5年物の定期預金を取り扱うオリックス銀行と比較します。(カッコ内は税引き後利息)
長浜信用金庫の「あゆみ」は2023年3月末までの長い期間の募集となり、一応は目玉商品となるようです。金利アップですが、0.16%程度の金利では魅力に欠けます。
上記の表をご覧頂くと、仮に1000万円の預け入れをした場合、長浜信用金庫で受け取れる利息は80000(税引前)です。一方で、オリックス銀行に預け入れをした場合は125000円(税引前)と、約1.56倍もの利息となります。
定期預金は、何処の金融期間に預け入れをしても中身が変わらない商品です。金利の高い銀行に預け入れをする事で、受け取れる利息がまるで違ってきます。特に長期の定期預金の場合は5年間使わないお金になりますから、どの銀行に預け入れをするかがポイントです。
メガバンク等の知名度の高い金融機関の定期預金が0.002%の水準なので、0.01%アップは良好に感じるかもしれません。しかし、一部の高金利な金融機関と比べると、高いとは言い難いです。他の金融機関と比べながら紹介しますので、比較検討にお役立てください。

金利優遇定期預金の概要と管理人の感想
・金利:1年物・年0.11%、3年物・0.135%、5年物・年0.16%
・預入金額:1口10万円以上1000万円未満
・対象:個人の新規資金
・募集期間:2023年3月31日まで
・その他:窓口
この金利条件で、受け取り利息がどうなるのか調べてみましよう 。今回は、金利0.25%で5年物の定期預金を取り扱うオリックス銀行と比較します。(カッコ内は税引き後利息)
預入金額 | 長浜信用金庫利用の場合 (金利0.16%) |
オリックス銀行を利用の場合 (金利0.25%) |
---|---|---|
100万円 | 8000円(6374円) | 12500円(9960円) |
300万円 | 24000円(19124円) | 37500円(29881円) |
500万円 | 40000円(31873円) | 62500円(49803円) |
800万円 | 64000円(50998円) | 100000円(79685円) |
1000万円 | 80000円(63747円) | 125000円(99606円) |
長浜信用金庫の「あゆみ」は2023年3月末までの長い期間の募集となり、一応は目玉商品となるようです。金利アップですが、0.16%程度の金利では魅力に欠けます。
上記の表をご覧頂くと、仮に1000万円の預け入れをした場合、長浜信用金庫で受け取れる利息は80000(税引前)です。一方で、オリックス銀行に預け入れをした場合は125000円(税引前)と、約1.56倍もの利息となります。
定期預金は、何処の金融期間に預け入れをしても中身が変わらない商品です。金利の高い銀行に預け入れをする事で、受け取れる利息がまるで違ってきます。特に長期の定期預金の場合は5年間使わないお金になりますから、どの銀行に預け入れをするかがポイントです。
ATM専用定期預金は、日中窓口に行けない人に便利ではあるが・・・
長浜信用金庫では、ATM専用定期預金の取り扱いがあり、日中に窓口に行けない人はATMの稼働時間帯なら活用できる、この定期預金が便利です。しかし、今回、金利見直しにより年0.10%と引き下がって、これでは魅力が無くなったと言っても言い過ぎではないでしょう。

・金利:0.1%
・預入金額:10万円以上1000万円未満
・預入期間:1年
・対象:個人の新規資金
・募集期間:特に期限の定めなく継続中
・その他:通帳式定期預金のみ
店舗のATMを利用出来ることにより、8時から21時まで預け入れができる定期預金となります。もちろん、土曜日、日曜日、祝日も利用できますから、日中お仕事で窓口に行けない人などには、朗報です。ただし、通帳式定期預金のみの取扱になるので、口座を持ってない人は、一度は窓口に行く必要がありそうです。
と言っても、金利は0.1%にしか過ぎませんから、1つ上の項で紹介したような、金利の高い他の銀行を使ったほうが、あなたの資産は格段に貯まりやすくなります。金融機関の見直しが必要でしょう。

・金利:0.1%
・預入金額:10万円以上1000万円未満
・預入期間:1年
・対象:個人の新規資金
・募集期間:特に期限の定めなく継続中
・その他:通帳式定期預金のみ
店舗のATMを利用出来ることにより、8時から21時まで預け入れができる定期預金となります。もちろん、土曜日、日曜日、祝日も利用できますから、日中お仕事で窓口に行けない人などには、朗報です。ただし、通帳式定期預金のみの取扱になるので、口座を持ってない人は、一度は窓口に行く必要がありそうです。
と言っても、金利は0.1%にしか過ぎませんから、1つ上の項で紹介したような、金利の高い他の銀行を使ったほうが、あなたの資産は格段に貯まりやすくなります。金融機関の見直しが必要でしょう。
定期積金「感謝」は、抽選で当たるプレゼントが魅力
コツコツとお金を貯めるのに活用したいのが定期積金。全国でもキャンペーンはほとんど開催されないのですが、長浜信用金庫は定期積金「感謝」のキャンペーンで募集をしています。金利は年0.002%と、正直、冴えないですが・笑、抽選でプレゼントされる景品がなかなか良いのでお知らせしておきましょうか。

・金利:年0.002%
・契約期間:2年以上5年以内
・契約金額:100万円以上
・掛込金額:17000円以上
・募集期間:令和5年3月31日まで
●抽選プレゼントは以下の通り
・1等:3万円相当グルメカタログ・・・5本
・2等:1万円相当グルメカタログ・・・10本
・3等:3000円相当グルメカタログ・・・75本
2年~5年の積立をして、100万円から300万円の目標額にする時の月々の掛け金は以下の通りです。

積み立てのコツは、今の生活が苦しくなる事がない程度の掛け金とすることです。積み立てを忘れるくらいがちょうど良いです。何故なら、積み立ては続ける事が何よりも大切だからです。途中で辞めてしまったら、元も子もなくなります。
最小の単位で月々17000円を5年間、積み立てが出来れば、100万円は貯められますね。今回のキャンペーンの金利は店頭金利年0.002%なので魅力に欠けますが、2023年に創立100周年を迎える長浜信用金庫の記念として、抽選で貰えるカタログギフトが魅力と言えます。

・金利:年0.002%
・契約期間:2年以上5年以内
・契約金額:100万円以上
・掛込金額:17000円以上
・募集期間:令和5年3月31日まで
●抽選プレゼントは以下の通り
・1等:3万円相当グルメカタログ・・・5本
・2等:1万円相当グルメカタログ・・・10本
・3等:3000円相当グルメカタログ・・・75本
2年~5年の積立をして、100万円から300万円の目標額にする時の月々の掛け金は以下の通りです。

積み立てのコツは、今の生活が苦しくなる事がない程度の掛け金とすることです。積み立てを忘れるくらいがちょうど良いです。何故なら、積み立ては続ける事が何よりも大切だからです。途中で辞めてしまったら、元も子もなくなります。
最小の単位で月々17000円を5年間、積み立てが出来れば、100万円は貯められますね。今回のキャンペーンの金利は店頭金利年0.002%なので魅力に欠けますが、2023年に創立100周年を迎える長浜信用金庫の記念として、抽選で貰えるカタログギフトが魅力と言えます。
長浜信用金庫の現役世代向けの定期預金キャンペーン
上記の定期預金キャンペーン以外では、子育て世代や現役世代に向けて、次のようなキャンペーンがあります。積み立て定期は使う価値があります。年配者向けには高金利の定期預金があるのに、現役世代はサポートが手薄なのは、どの金融機関も共通です。困ったものです。
こちらの商品は、通年で利用できるように変更されまました。子育て中の人は、子供が小さい時から、将来の教育資金を積み立てることをオススメします。
子供の進学先次第で、教育費は数百万や数千万単位になり、その時になって「お金がない」と教育ローンを借りてしまうと、親の老後の生活にも影響が出てしまいます。教育費は毎月コツコツと、積み立てで準備するのが良いと思います。

●適用金利:18歳以下の子供の人数に応じて
・子供が1人・2人の場合 ⇒ 年0.10% の金利適用
・子供が3人以上の場合 ⇒ 年0.15%の金利適用
●掛け込期間:3年(36回)以上5年(60回)以内
●掛け込金額:10000円以上(1000円単位)
●掛金総額の上限:一世帯あたり、600万円以内
●プレゼント:契約で、子育てワクワク商品が貰えるとの事
子供の教育費は、大学時代に最もお金がかかると言われています。4年間の総額は、
・国公立大学(自宅通学)約450万円
・国公立大学(自宅外)約1000万円
・私立文系(自宅通学)約670万円
・私立文系(自宅外)約1220万円
・私立理系(自宅通学)約800万円
・私立理系(自宅外)約1300万円
自宅通学で、国公立に進学しても450万となり、私立理系(自宅外)の場合は1300万円と、驚くほど子供の教育費はかかります。奨学金を活用したとしても全てを賄えるはずもなく、親の負担は大きくのしかかります。
子供が将来進みたい進路の為に、出来るだけ早い時期から準備をするのに、積金は効果的です。子育て応援定期積金の金利はそれほど高くはありませんが、毎月自動で引き落とされる仕組みをつくること自体が重要ですので、教育資金の備えにしましよう。
話は変わりますが、長浜信用金庫では「のびのびフォト通帳」サービスを実施しています。通帳に、自分の子供や家族の写真を入れた、オリジナル通帳を無料で発行してくれる企画です。

・適用利率:1年ものスーパー定期預金(0.02%)
・預入金額:1円以上101万円未満
・対象:年齢満15歳未満の方
子供の写真入りならば、兄弟・姉妹で通帳を間違える事もなく、使い込んでしまうこともないですね。(・・・いや、そんな事は無いかな・笑)
通常の普通預金だと、0.001%と笑うしかない金利です。これが0.02%のスーパー定期金利が適用されて出し入れ自由になるのは非常に面白く、子供専用通帳として作成しても、まあ良いかなという感じです。
「子育て応援定期積金・わくわく」を使うのは良いでしょう
こちらの商品は、通年で利用できるように変更されまました。子育て中の人は、子供が小さい時から、将来の教育資金を積み立てることをオススメします。
子供の進学先次第で、教育費は数百万や数千万単位になり、その時になって「お金がない」と教育ローンを借りてしまうと、親の老後の生活にも影響が出てしまいます。教育費は毎月コツコツと、積み立てで準備するのが良いと思います。

●適用金利:18歳以下の子供の人数に応じて
・子供が1人・2人の場合 ⇒ 年0.10% の金利適用
・子供が3人以上の場合 ⇒ 年0.15%の金利適用
●掛け込期間:3年(36回)以上5年(60回)以内
●掛け込金額:10000円以上(1000円単位)
●掛金総額の上限:一世帯あたり、600万円以内
●プレゼント:契約で、子育てワクワク商品が貰えるとの事
子供の教育費は、大学時代に最もお金がかかると言われています。4年間の総額は、
・国公立大学(自宅通学)約450万円
・国公立大学(自宅外)約1000万円
・私立文系(自宅通学)約670万円
・私立文系(自宅外)約1220万円
・私立理系(自宅通学)約800万円
・私立理系(自宅外)約1300万円
自宅通学で、国公立に進学しても450万となり、私立理系(自宅外)の場合は1300万円と、驚くほど子供の教育費はかかります。奨学金を活用したとしても全てを賄えるはずもなく、親の負担は大きくのしかかります。
子供が将来進みたい進路の為に、出来るだけ早い時期から準備をするのに、積金は効果的です。子育て応援定期積金の金利はそれほど高くはありませんが、毎月自動で引き落とされる仕組みをつくること自体が重要ですので、教育資金の備えにしましよう。
子育て応援普通預金口座「のびのびフォト通帳」サービスも面白い
話は変わりますが、長浜信用金庫では「のびのびフォト通帳」サービスを実施しています。通帳に、自分の子供や家族の写真を入れた、オリジナル通帳を無料で発行してくれる企画です。

・適用利率:1年ものスーパー定期預金(0.02%)
・預入金額:1円以上101万円未満
・対象:年齢満15歳未満の方
子供の写真入りならば、兄弟・姉妹で通帳を間違える事もなく、使い込んでしまうこともないですね。(・・・いや、そんな事は無いかな・笑)
通常の普通預金だと、0.001%と笑うしかない金利です。これが0.02%のスーパー定期金利が適用されて出し入れ自由になるのは非常に面白く、子供専用通帳として作成しても、まあ良いかなという感じです。
長浜信用金庫のリタイア世代向けの定期預金キャンペーン
こちらの項は、現役を退いた世代向けのキャンペーンとなります。相変わらず、金を持っている世代向けには高い金利を提示しています。なぜそういう「サービス」をするのかは、以下の個別の項目でチラッと解説しますので、心に留めておいてい下さい。
退職金特別定期預金「輝」は、年1%のまさしく高金利で預け入れができます。ただし、預け入れ期間は3ケ月と短期間となります。注意点や、実際に預け入れした場合の利息を確認してみましょう。

・金利:年1%
・預入期間:3ケ月
・預入金額:100万円以上3000万円以下
・条件:滋賀県内居住の個人で、2項目以上の取引が必要(定期積金、公共料金引き落としなど)、退職金受取時期を確認できる資料もしくは受取口座の通帳も必要
わずか3ケ月の短い預け入れ期間ですが、100万円から3000万円の預入をした場合に受け取れる利息は2500円から75000円(税引前)となります。まずまずといったところでしょうか。
何も考えずに、0.002%の超低金利の金融機関に同条件で預け入れた場合は、5円から150円(税引前)程度のの雀の涙の利息となりますので、実に50倍となり、驚きですね。
ただ、金利1%は高金利ですが、なぜ優遇金利で募集をするかというと、退職金を皮切りに、「今後長浜信用金庫をメインバンクにして下さいね」と言う目論見があります。
退職金のような大量の資金の定期預金の満期後、金融機関側は「資産運用しませんか?」と、手数料が高いリスク商品を勧めるかもしれません。というか、その可能性は大です。「今後円安が見込まれるので今のうちにドル建ての個人年金保険にしておきましょう」などと言われたら要注意ですから、金融商品の知識がない人は、カモにならないように注意してください。
長浜信用金庫で年金の受取りしている人が利用できる年金定期は、店頭表示金利プラス年0.3%と、高金利となっています。長浜信用金庫の店頭金利は1年もので0.02%と他の金融機関よりも高いので、今回の年金定期は0.32%の金利となります。

・金利:0.32%
・預入金額:1万円以上500万円まで
・預入期間:1年
・対象:公的年金を受取している人または、新規で年金受取を開始しる人
年金定期で1年後に受け取れる利息を計算してみます。現時点で0.32%の金利は高金利ですので、年金定期を活用しても良いですね。預け入れ金額が500万円までと制限があるため、資金量のある人には物足りなく感じてしまうのが正直な感想です。
長浜信用金庫で年金を受取している人は「グランドウイング会員」となり、特典や割引サービスが利用できます。年会費は無料です。

セカンドライフのシニア層に優遇した特典ですが、上の図の特典4番の「ローン」は利用してはいけません。「リフォーム資金、自動車資金、旅行資金等使い道はあなた次第」と記載されていますが、そもそも60歳以上になってローンを組む生活ならば、根本を見直さないといけないと思います。
また、7番のケガに備える傷害保険も、内容や保険料など良く確認し、必要ない保険は入る必要はありません。 年金受給者の特典サービスを積極的に組み入れているように感じると思いますが、 全ての特典が良いわけではありません。
相続で取得した資金を1年以内に新規で預け入れる人が対象となる相続定期預金です。1年物は年0.2%、3年物で0.3%は確かに高金利かもしれませんが、相続という資金に限られているのは使いにくいです。ま、無いよりは相当にマシではありますが。

・金利:1年物0.2%、3年物0.3%
・対象:相続で取得した資金を、取得後1年以内に新規で預け入れる個人
限られた人だけ使える「相続定期預金」の金利が、仮にもしも0.5%以上ならば、積極的に活用する事をお勧めしますが、0.2%から0.3%程度の金利なら、相続という扱いでなくても、普通に預け入れができる金融機関をトップページのランキングで紹介しているので、興味のある人はそちらを参考にしてください。
退職金特別定期預金「輝」は驚異の年1%の金利
退職金特別定期預金「輝」は、年1%のまさしく高金利で預け入れができます。ただし、預け入れ期間は3ケ月と短期間となります。注意点や、実際に預け入れした場合の利息を確認してみましょう。

・金利:年1%
・預入期間:3ケ月
・預入金額:100万円以上3000万円以下
・条件:滋賀県内居住の個人で、2項目以上の取引が必要(定期積金、公共料金引き落としなど)、退職金受取時期を確認できる資料もしくは受取口座の通帳も必要
わずか3ケ月の短い預け入れ期間ですが、100万円から3000万円の預入をした場合に受け取れる利息は2500円から75000円(税引前)となります。まずまずといったところでしょうか。
預入金額 | 受取利息(税引前) |
---|---|
100万円 | 2500円 |
300万円 | 7500円 |
500万円 | 12500円 |
1000万円 | 25000円 |
2000万円 | 50000円 |
3000万円 | 75000円 |
何も考えずに、0.002%の超低金利の金融機関に同条件で預け入れた場合は、5円から150円(税引前)程度のの雀の涙の利息となりますので、実に50倍となり、驚きですね。
ただ、金利1%は高金利ですが、なぜ優遇金利で募集をするかというと、退職金を皮切りに、「今後長浜信用金庫をメインバンクにして下さいね」と言う目論見があります。
退職金のような大量の資金の定期預金の満期後、金融機関側は「資産運用しませんか?」と、手数料が高いリスク商品を勧めるかもしれません。というか、その可能性は大です。「今後円安が見込まれるので今のうちにドル建ての個人年金保険にしておきましょう」などと言われたら要注意ですから、金融商品の知識がない人は、カモにならないように注意してください。
年金定期は店頭金利プラス年0.32%と良好!
長浜信用金庫で年金の受取りしている人が利用できる年金定期は、店頭表示金利プラス年0.3%と、高金利となっています。長浜信用金庫の店頭金利は1年もので0.02%と他の金融機関よりも高いので、今回の年金定期は0.32%の金利となります。

・金利:0.32%
・預入金額:1万円以上500万円まで
・預入期間:1年
・対象:公的年金を受取している人または、新規で年金受取を開始しる人
年金定期で1年後に受け取れる利息を計算してみます。現時点で0.32%の金利は高金利ですので、年金定期を活用しても良いですね。預け入れ金額が500万円までと制限があるため、資金量のある人には物足りなく感じてしまうのが正直な感想です。
預入金額 | 受取利息(税引前) |
---|---|
100万円 | 3200円 |
300万円 | 9600円 |
500万円 | 16000円 |
長浜信用金庫で年金受取している人の特典
長浜信用金庫で年金を受取している人は「グランドウイング会員」となり、特典や割引サービスが利用できます。年会費は無料です。

セカンドライフのシニア層に優遇した特典ですが、上の図の特典4番の「ローン」は利用してはいけません。「リフォーム資金、自動車資金、旅行資金等使い道はあなた次第」と記載されていますが、そもそも60歳以上になってローンを組む生活ならば、根本を見直さないといけないと思います。
また、7番のケガに備える傷害保険も、内容や保険料など良く確認し、必要ない保険は入る必要はありません。 年金受給者の特典サービスを積極的に組み入れているように感じると思いますが、 全ての特典が良いわけではありません。
相続定期預金の最高金利は3年物0.3%
相続で取得した資金を1年以内に新規で預け入れる人が対象となる相続定期預金です。1年物は年0.2%、3年物で0.3%は確かに高金利かもしれませんが、相続という資金に限られているのは使いにくいです。ま、無いよりは相当にマシではありますが。

・金利:1年物0.2%、3年物0.3%
・対象:相続で取得した資金を、取得後1年以内に新規で預け入れる個人
限られた人だけ使える「相続定期預金」の金利が、仮にもしも0.5%以上ならば、積極的に活用する事をお勧めしますが、0.2%から0.3%程度の金利なら、相続という扱いでなくても、普通に預け入れができる金融機関をトップページのランキングで紹介しているので、興味のある人はそちらを参考にしてください。
長浜信用金庫のATMや振込手数料に関して
最後に、金融機関の利用をするうえでかなり重要な、手数料についてです。まずはATMの利用手数料です。

長浜信用金庫のATM利用の場合は、上記の表の通り無料時間が平日AM7:00~23:00まで無料と良心的な時間の長さです。しんきんゼロネットサービス」も活用可能。しかし、セブン銀行ATM(一律108円)、ビューアルッテ(108円から216円)と有料になり非常に残念なところです。
続いて、振込手数料です。見て頂くと分かる通り、高いですよね。こういう金額をジャカスカと支払っていたら、いつまで経ってもお金持ちにはなれません。

長浜信用金庫の場合、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使って、この手数料をゼロ円にすることが可能です。長浜信用金庫を活用したいと思っている人は、この技の習得(と言ってもカンタンですが)が必須ですね。

長浜信用金庫のATM利用の場合は、上記の表の通り無料時間が平日AM7:00~23:00まで無料と良心的な時間の長さです。しんきんゼロネットサービス」も活用可能。しかし、セブン銀行ATM(一律108円)、ビューアルッテ(108円から216円)と有料になり非常に残念なところです。
続いて、振込手数料です。見て頂くと分かる通り、高いですよね。こういう金額をジャカスカと支払っていたら、いつまで経ってもお金持ちにはなれません。

長浜信用金庫の場合、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使って、この手数料をゼロ円にすることが可能です。長浜信用金庫を活用したいと思っている人は、この技の習得(と言ってもカンタンですが)が必須ですね。