仙台銀行の定期預金は、ほとんどが利用価値無し

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>仙台銀行


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

仙台銀行は定期預金をはじめとして、利用するメリットは全く無し


仙台銀行の定期預金をチェックしてみる

銀行の口座を開く前に絶対に気を付けなければならないポイント、何だと思いますか? それは、

金利が高い事(家計に入ってくるお金を増やす事)
手数料が安い事(家計から出てゆくお金を減らす事)

この2つの視点で選ぶことが最重要です。これができない人は、いつまでたっても家計が赤字で、一生、生活に苦労する事になります。

仙台銀行


ここでは、仙台銀行が上記の2つのポイントを押さえているのかどうかをチェックしていきます。同時に、利用者にとって本当に良いサービスを提供してくれている銀行なのかをシビアに見ていきます。

まず、入ってくるお金の代表である、「利息」について見てまいりましょう。以下が仙台銀行の2023年現在の定期預金の金利となります。ピンと来ないかもしれませんが、歴史的低水準であり、この状態で預けても、ほとんど利息は付きません。

預入金額 半年 1年 3年 5年
300万円未満 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
300万円以上 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%


複利型定期預金を利用しても、焼石に水の状態です。預金の預け入れ先としては、仙台銀行は失格と言えます。非常に残念な事に、インターネットバンキングを使ってもこの金利です。ネットバンクは高金利であるのが常識ですので、この金利で預金をするのは、非常識とも言えます。

地方銀行でも高金利の定期預金金利はまだたくさんありますので、そういった有利なところを次々に利用し倒すのが、マイナス金利時代の定期預金の利用術です。

本ページでは、仙台銀行の定期預金について、以下の項目に分けて評価しています。具体的な内容は、以下のリンク先よりご覧ください。

「ご退職金向け定期預金・政宗」・・・バカバカしくてこれなら他行の高金利を
「相続専用定期預金」も狙われている感があり
仙台銀行の振込手数料を見ると、とても使ってられない
その他の宮城県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

仙台銀行の公式HP




「ご退職金向け定期預金・政宗」・・・バカバカしくてこれなら他行の高金利を

仙台銀行の「ご退職金向け定期預金・政宗」は、見かけ上、それなりに高い金利を提示しているので、少し注意が必要です。なぜかと言うと、見せかけの金利であなたを銀行に誘導するためです。6か月の満期が来た後、銀行はあなたに営業を仕掛けてきます。

定期預金よりもリターンが高そうに見える金融商品(投資信託など)を提案して、首尾よくあなたがそれに引っかかったら、銀行は非常に大きな利益を継続的に受け取れます。銀行はあなたがボッタクリ商品に手を出してくれることを、切に望んでいるのです。 (少々言い過ぎ・笑)

ご退職金向け定期預金・政宗


こんな半年だけの定期預金、しかも退職者限定という条件の付いた定期預金を利用して、満期に営業攻勢をかけられるかもしれない事を考えると、バカバカしくて使ってられません。だったら最初から無条件に、高金利な定期預金を提示しているSBI新生銀行あたりを使えば良いだけです。

預入金額 仙台銀行 SBI新生銀行 
半年物0.2% 3か月物1%
300万円 3000円(2390円) 7500円(5976円)
500万円 5000円(3984円) 12500円(9960円)
1000万円 1000円(7968円) 25000円(19921円)


もちろんSBI新生銀行も満期に営業電話がかかってくる可能性もありますが、それは仙台銀行と同じ。電話一本ですから「要りません」の一言で終わりです。だとすると、仙台銀行とは比較にならないほどの利息が得られるほうが、それこそ比較にならないくらいマシでしょう。

「相続専用定期預金」も狙われている感があり

こちらは、良くある相続金を優遇した定期預金です。期間1年で、上乗せがたったの0.07%だと、もうこちらも阿保らしくて全く見当の価値さえありません。

仙台銀行の相続専用定期預金


金利店頭金利+年0.07%(1年)
対象:相続手続完了後、1年以内に相続により取得した資金を預入できる個人
預入金額:「スーパー定期預金」100万円以上・「大口定期預金」1000万円以上
その他:店頭窓口でのみ預入


こちらも上の項と同様に、SBI新生銀行と比べてみましょうか? 「何なのこれ!?」と、怒りさえ沸いてくる利息の違いです。ボーっと仙台銀行を利用する人と、賢く高金利銀行を使う人は、こんなにもお金の差が付いてくるのです。現実はシビアですね。

●1年後に受け取れる利息の比較(カッコ内は税抜きの受取金額です)
預入金額 仙台銀行 SBI新生銀行 
0.072% 0.3%
100万円 719円(572円) 3000円(2390円)
300万円 2160円(1721円) 9000円(7171円)
500万円 3599円(2867円) 15000円(11952円)
1000万円 7199円(5736円) 30000円(23905円)


上記の試算表をご覧頂くと、仙台銀行の年金受給者向け特別金利で1000万円の預け入れをしても、受取れる利息は7199円(税引前)にすぎません。対して、全国対応しているSBI新生銀行なら3万円となり、4.1倍以上の利息の差となります。

定期預金は預金保険制度内の金額の預け入れならば完全無リスクなのですから、低金利の銀行などはなから相手にせず、ひたすら高金利の金融機関を選ぶ事をお勧めします。

仙台銀行の振込手数料を見ると、とても使ってられない

さらに、下記の振り込み手数料水準もご覧ください。最も手数料が優遇されるインターネットバンキングを活用しても、他行あての振り込み手数料が550円も必要になります。これからの時代は、他行あて振込手数料が何回も無料になる銀行を選ぶ視点も重要になってきます。

あるいは、振込手数料を完全無料にする合法的裏技を駆使して完全無料で銀行を活用しなくては、これからの時代は預貯金では一切お金を増やせない事になります。

仙台銀行の振込手数料
(同じ仙台銀行内でも110円~220円も取られます。ふざけんなって感じですね!)

その他の宮城県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

宮城県におけるその他の銀行の定期預金は、以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

金融機関 半年 1年 3年 5年
七十七銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
仙台銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
仙南信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
杜の都信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
仙北信用組合 0.002% 0.1% 0.002% 0.002%