このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
香川県信用組合の定期預金の金利とキャンペーンの情報をまとめ
店頭金利以外で使える金利キャンペーンを探して見よう
香川県信用組合は、子育て、相続、年金と言った世代に有利な定期預金の取扱いをしています。店頭金利はあまりにも低すぎて使う気にはなりませんが、それ以外のキャンペーンは利用価値が多少はありますので、本ページを参考にしてみてください。
⇒参考:この地域で最も高金利の定期預金は朝銀西信用組合になります

なお、本ページでは、以下の項目に分けて、それぞれの金利キャンペーンを解説しています。世代や利用シーンによって関心のある部分が異なると思いますので、ご自身が利用できそうな項目をご覧いただければ幸いです。
⇒創立70周年記念定期預金キャンペーンは物足りない
⇒けんしん相続定期預金は、長期で定期預金に預けられる良心的な商品
⇒けんしんの退職金定期預金はなかなかの高金利
⇒年金を受け取る人には、金利の上乗せサービスがあり
⇒香川県信用組合の振込手数料とATM利用手数料について
⇒その他の香川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒香川県信用組合の公式サイト
⇒参考:この地域で最も高金利の定期預金は朝銀西信用組合になります

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
なお、本ページでは、以下の項目に分けて、それぞれの金利キャンペーンを解説しています。世代や利用シーンによって関心のある部分が異なると思いますので、ご自身が利用できそうな項目をご覧いただければ幸いです。
⇒創立70周年記念定期預金キャンペーンは物足りない
⇒けんしん相続定期預金は、長期で定期預金に預けられる良心的な商品
⇒けんしんの退職金定期預金はなかなかの高金利
⇒年金を受け取る人には、金利の上乗せサービスがあり
⇒香川県信用組合の振込手数料とATM利用手数料について
⇒その他の香川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒香川県信用組合の公式サイト
創立70周年記念定期預金キャンペーンは物足りない
香川信用組合の創立70周年記念定期預金キャンペーンがスタートしました。 18歳以下の子供がいる家族は金利が優遇さてれ、年0.15%の最高金利となります。
ただし、条件付きで0.15%が最高金利だと、どうしても物足りない感が出てしまいますね。それでも前回の第一弾よりも、0.02%~0.05%アップしています。
・金利:窓口0.12%、ATM0.122%、子育て応援定期0.15%
・預入金額:10万円以上(10万円単位)新規資金
・預入期間:1年
・募集期間:2023年8月31日

創立70周年記念定期預金で受け取れる利息を計算してみます。 全国対応しているSBI新生銀行を比較して、受け取れる利息を計算してみます。 カッコ内は税引き後の数字となります。
創立70周年記念定期預金と銘打っていますが、高金利とまでは言えない水準です。最高金利の子育て応援定期預金は、18歳以下の子供がいる家庭に限定する条件が付いていて、それでしかも0.15%の金利に留まっています。
それなら、全国対応していて初めて取引する人以外の条件の無い、SBI新生銀行のほうが良いです。同じ1年物で、0.3%の高金利を提示しています。
具体的に、1000万円の預け入れでは、香川県信用組合の場合の受け取り利息は11999円~15000円(税引前)なのに対して、SBI新生銀行ならば30000円と、2倍から2.5倍、有利な金利になっています。
ただし、条件付きで0.15%が最高金利だと、どうしても物足りない感が出てしまいますね。それでも前回の第一弾よりも、0.02%~0.05%アップしています。
・金利:窓口0.12%、ATM0.122%、子育て応援定期0.15%
・預入金額:10万円以上(10万円単位)新規資金
・預入期間:1年
・募集期間:2023年8月31日

創立70周年記念定期預金で受け取れる利息を計算してみます。 全国対応しているSBI新生銀行を比較して、受け取れる利息を計算してみます。 カッコ内は税引き後の数字となります。
預入金額 | 香川県信用組合の創立70周年記念 | SBI新生銀行 | ||
---|---|---|---|---|
→金利 | 窓口:0.12% | ATM:0.122% | 子育て:0.15% | 0.3% |
100万円 | 1200円 (956円) |
1220円 (972円) |
1500円 (1195円) |
3000円 (2390円) |
300万円 | 3599円 (2867円) |
3660円 (2916円) |
4500円 (3585円) |
9000円 (7171円) |
500万円 | 5999円 (4780円) |
6100円 (4860円) |
7500円 (5976円) |
15000円 (11952円) |
1000万円 | 11999円 (9561円) |
12200円 (9721円) |
15000円 (11952円) |
30000円 (23905円) |
創立70周年記念定期預金と銘打っていますが、高金利とまでは言えない水準です。最高金利の子育て応援定期預金は、18歳以下の子供がいる家庭に限定する条件が付いていて、それでしかも0.15%の金利に留まっています。
それなら、全国対応していて初めて取引する人以外の条件の無い、SBI新生銀行のほうが良いです。同じ1年物で、0.3%の高金利を提示しています。
具体的に、1000万円の預け入れでは、香川県信用組合の場合の受け取り利息は11999円~15000円(税引前)なのに対して、SBI新生銀行ならば30000円と、2倍から2.5倍、有利な金利になっています。
けんしん相続定期預金は、長期で定期預金に預けられる良心的な商品
相続定期預金は、多くの金融機関では短い期間でしか預け入れできません。それに対して香川県信用組合では、最大で3年間も高金利で預け入れが可能となっており、非常に良心的な商品だと感じます。1年物で店頭金利プラス0.5%というのは、特に目を引く水準です。

・金利:6ケ月物で店頭金利+0.7%、1年物で+0.5%、3年物で+0.35%
・預入金額:100万円以上3000万円未満(かつ相続した金額を上限 )
・対象:組合員で、相続手続き完了後1年以内に預け入れできる個人
相続定期預金として驚くのが、長期の1年や3年物の取扱いがあることです。一般的に、相続の場合3ケ月や6ケ月だけ高金利にして、満期後は投資などの資産運用にシフトさせたいのが、銀行の本音です。そのほうが銀行は、高い手数料が入る仕組みになっています。
しかし、香川県信用組合の場合、長期の1年や3年物の取扱いがあるので、じっくりと相続のお金を元本保証の高金利の定期預金に置いておくことができて、良心的な配慮がなされていると思います。 以下、預入期間毎の受取利息をご確認下さい。
相続という資金は高額になる可能性があるので、100万円から3000万円までの金額の受け取り利息を計算してみました。わずか6ケ月でも、年0.702%の高金利ですから、仮に3000万円の預け入れが出来れば10万5299円(税引前)と、驚くほどの利息が受け取れます。
資金量のある人は、無リスクで確実にお金を増やせますね。1年物の年0.502%も、全国的に見ると高金利です。3年物の年0.352%は、若干魅力が低く見えてしまいますね。
今回、前回よりも全ての期間で金利が大幅にアップして登場しており、素晴らしいと思います(前回は0.25%~0.35%)。相続資金限定ですが、長期の3年物も選べる点は良心的な商品です。対象の人は活用しても良いでしよう。

・金利:6ケ月物で店頭金利+0.7%、1年物で+0.5%、3年物で+0.35%
・預入金額:100万円以上3000万円未満(かつ相続した金額を上限 )
・対象:組合員で、相続手続き完了後1年以内に預け入れできる個人
相続定期預金として驚くのが、長期の1年や3年物の取扱いがあることです。一般的に、相続の場合3ケ月や6ケ月だけ高金利にして、満期後は投資などの資産運用にシフトさせたいのが、銀行の本音です。そのほうが銀行は、高い手数料が入る仕組みになっています。
しかし、香川県信用組合の場合、長期の1年や3年物の取扱いがあるので、じっくりと相続のお金を元本保証の高金利の定期預金に置いておくことができて、良心的な配慮がなされていると思います。 以下、預入期間毎の受取利息をご確認下さい。
預入金額 | 6ヵ月物 | 1年物 | 3年物 |
---|---|---|---|
0.702% | 0.502% | 0.352% | |
100万円 | 3509円 (2796円) | 5020円 (4000円) | 15060円 (12000円) |
500万円 | 17550円 (13984円) | 25100円 (20000円) | 75300円 (60002円) |
1000万円 | 35100円 (27969円) | 50200円 (40001円) | 150600円 (120005円) |
2000万円 | 70200円 (55938円) | 100400円 (80003円) | 301200円 (240011円) |
3000万円 | 105299円 (83907円) | 150600円 (120005円) | 451800円 (360016円) |
相続という資金は高額になる可能性があるので、100万円から3000万円までの金額の受け取り利息を計算してみました。わずか6ケ月でも、年0.702%の高金利ですから、仮に3000万円の預け入れが出来れば10万5299円(税引前)と、驚くほどの利息が受け取れます。
資金量のある人は、無リスクで確実にお金を増やせますね。1年物の年0.502%も、全国的に見ると高金利です。3年物の年0.352%は、若干魅力が低く見えてしまいますね。
今回、前回よりも全ての期間で金利が大幅にアップして登場しており、素晴らしいと思います(前回は0.25%~0.35%)。相続資金限定ですが、長期の3年物も選べる点は良心的な商品です。対象の人は活用しても良いでしよう。
けんしんの退職金定期預金はなかなかの高金利
退職金定期預金の金利は店頭金利+0.3%で、預け入れ期間1年。これは高金利であると言えましょう。預け入れ金額は100万円以上1000万円までです。試算表を作成するので、実際の受取利息を確認してみましょう。退職金受給日から6ケ月後の月末日までに申し込みの人が対象となります。
(カッコ内の金額は、税抜きの利息になります)
1000万円の預け入れをした場合、30200円(税引前)の利息となります。0.3%以上の金利は高金利ですから、活用しても良いかもしれません。
ただし、退職金という決められた資金なので、活用できる人は限定されますし、金融機関側から「そんなに資金があるなら半分は分配金が出る投資信託にしませんか?」などと言葉巧みに誘われて、手数料のバカ高い投資信託を知識もロクに無いのに買う羽目になったりする可能性もありますから、気をつけてください。
預入金額 | 受取利息(税引前) | 受取利息(税引き後) |
---|---|---|
100万円 | 3020円 | 2406円 |
300万円 | 9060円 | 7219円 |
500万円 | 15100円 | 12032円 |
1000万円 | 30200円 | 24064円 |
1000万円の預け入れをした場合、30200円(税引前)の利息となります。0.3%以上の金利は高金利ですから、活用しても良いかもしれません。
ただし、退職金という決められた資金なので、活用できる人は限定されますし、金融機関側から「そんなに資金があるなら半分は分配金が出る投資信託にしませんか?」などと言葉巧みに誘われて、手数料のバカ高い投資信託を知識もロクに無いのに買う羽目になったりする可能性もありますから、気をつけてください。
年金を受け取る人には、金利の上乗せサービスがあり
年金を香川信用組合で受け取る人には、金利上乗せのサービスの実施があります。 以前は、上乗せ金利と、更に免許返納特典がプラスされて0.21%~0.36%の高金利を提示していましたが、2023年1月現在では店頭金利プラス0.1%~0.2%に留まっており、メリットが薄くなってしまいました。
金利は100万円まが 店頭金利+0.2%の上乗せ、200万円までが店頭金利+0.1%上乗せとない、合計300万円までが限度額です。 預け入れ期間は1年となります。 年金を香川県信用組合で受給している人か、年金受給を予約する人が対象となりますが、SBJ銀行やあおぞら銀行などを活用するほうが良いでしょう。
金利は100万円まが 店頭金利+0.2%の上乗せ、200万円までが店頭金利+0.1%上乗せとない、合計300万円までが限度額です。 預け入れ期間は1年となります。 年金を香川県信用組合で受給している人か、年金受給を予約する人が対象となりますが、SBJ銀行やあおぞら銀行などを活用するほうが良いでしょう。
香川県信用組合の振込手数料とATM利用手数料について
定期預金でせっかく受取利息をもらって嬉しい気分になっても、他行に資金を移動させる際の振込手数料の高さに驚きます。銀行を活用する上で、無駄な手数料を支払ってはいけません。
香川県信用組合は、幸いに振込手数料を無料にする裏技が使える金融機関となりますので、この技を上手に使って、高額な手数料を無料化しましょう。

ATMの利用手数料については、全国の提携銀行やコンビニATMの利用手数料が、5回まで無料になります。この点は、メリットの高いサービスです。

香川県信用組合は、幸いに振込手数料を無料にする裏技が使える金融機関となりますので、この技を上手に使って、高額な手数料を無料化しましょう。

ATMの利用手数料については、全国の提携銀行やコンビニATMの利用手数料が、5回まで無料になります。この点は、メリットの高いサービスです。

その他の香川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
香川県におけるその他の銀行の定期預金は、以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
※:100万円以下は、0.15%の金利
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
百十四銀行 | 0.002% | 0.052% | 0.052% | 0.002% |
香川銀行 | 0.002% | 0.08% | 0.08% | 0.002% |
![]() (香川銀行セルフうどん支店) |
- | 0.1%※ | 0.12% | 0.12% |
高松信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 香川県信用組合 |
0.002% | 0.15% | 0.002% | 0.002% |