このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
奈良信用金庫は定期預金キャンペーンの魅力が減少、利用は見送りか
店頭金利は利用せず、期間限定の特別金利の定期預金を狙いましょう
奈良信用金庫は、奈良県の大和郡山市に本店を置く金融機関で、奈良県全域のほか、京都府と大阪府の一部地域を営業エリアとしています。営業区域に居住、またはお勤めの人が出資をする事で、奈良信用金庫を利用する事ができます。

店頭金利は上記のようにとても利用するに値しませんが、以下の、特別金利の定期預金であれば、キャンペーン内容によっては評価できる金利のものもあり、利用の都度、当サイトをチェックして頂ければと思います。以下の項目に分け、奈良信用金庫の定期預金について記します。
⇒2022年冬の特別優遇定期預金・最高金利0.045%では残念ながら使えない
⇒リタイア世代にメリットのある定期預金
⇒奈良信用金庫の弱点、高い振込手数料を完全回避で無料にする方法
⇒その他の奈良県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒奈良信用金庫の公式ホームページ

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
300万円以上 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
店頭金利は上記のようにとても利用するに値しませんが、以下の、特別金利の定期預金であれば、キャンペーン内容によっては評価できる金利のものもあり、利用の都度、当サイトをチェックして頂ければと思います。以下の項目に分け、奈良信用金庫の定期預金について記します。
⇒2022年冬の特別優遇定期預金・最高金利0.045%では残念ながら使えない
⇒リタイア世代にメリットのある定期預金
⇒奈良信用金庫の弱点、高い振込手数料を完全回避で無料にする方法
⇒その他の奈良県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒奈良信用金庫の公式ホームページ
2022年冬の特別優遇定期預金・最高金利0.045%では残念ながら使えない
奈良信用金庫では、夏と冬に定期預金のキャンペーンが開催されます。1年物から5年物まで選べます。しかし肝心の金利は0.045%と、微妙な金利となっています。

・金利:1年物・年0.015%、3年物・年0.02%、5年物・0.045%
・預入金額:20万円以上、1000万円未満
・募集期間:2023年1月13日まで
・募集総額:70億円
5年という長期間、お金が拘束されるので、しっかりと検討する必要があります。 比較としてSBJ銀行の利息も記しておきます。カッコ内は税引き後の数字となります。
奈良信用金庫の「2022年冬の特別優遇定期預金」も、全国的に見ればまあまあの金利ですが、全国対応しているSBJ銀行と比較すると、1000万円を預け入れた時の受け取り利息は8倍近くの差となりますから、比較するのも馬鹿馬鹿しく感じます。定期預金は元本保証の商品ですから、迷わずに金利の高い銀行に預け入れる事がセオリーです。

・金利:1年物・年0.015%、3年物・年0.02%、5年物・0.045%
・預入金額:20万円以上、1000万円未満
・募集期間:2023年1月13日まで
・募集総額:70億円
実際に5年間、預け入れをした場合の受け取り利息を計算
5年という長期間、お金が拘束されるので、しっかりと検討する必要があります。 比較としてSBJ銀行の利息も記しておきます。カッコ内は税引き後の数字となります。
預入金額 | 奈良信用金庫 | SBJ銀行 |
---|---|---|
金利→ | 0.045% | 0.35% |
100万円 | 2250円(1792円) | 17500円 (13945円) |
500万円 | 11250円(8964円) | 87500円 (69724円) |
1000万円 | 22500円(17929円) | 175000円 (139449円) |
奈良信用金庫の「2022年冬の特別優遇定期預金」も、全国的に見ればまあまあの金利ですが、全国対応しているSBJ銀行と比較すると、1000万円を預け入れた時の受け取り利息は8倍近くの差となりますから、比較するのも馬鹿馬鹿しく感じます。定期預金は元本保証の商品ですから、迷わずに金利の高い銀行に預け入れる事がセオリーです。
リタイア世代にメリットのある定期預金
退職金定期預金つるとかめ
・金利:年0.3%
・預入期間:6ケ月
・預入金額:300万円以上退職金受取額まで(1円単位)
・募集期間:2023年3月31日まで
・対象:個人
・条件:退職金の受取日から1年以内の申込、「退職所得の源泉徴収票」の提示

●6ケ月で、年利0.3%で預け入れた場合の金額別の受取利息
預入金額 | 受取利息(税引き後利息) |
---|---|
300万円 | 4500円(3585円) |
500万円 | 7500円(5976円) |
1000万円 | 15000円(11952円) |
退職金の預入定期預金としては、まずまずと言ったところです。期間が6ケ月と短期で、金利も全国的にみてトップクラスではありません。奈良信用金庫は「投資信託と定期預金」のセットプランを用意しているので 満期後はそちらに誘導される可能性が高いので、注意してくださいね 。

なお、上記のような商品がなぜダメなのかは、定期預金と投資信託のセット販売は合法的詐欺のページをご覧ください。それでも分からないという人は、貯金を貯めたい人のQ&Aコーナーからご質問ください。管理人が回答を差し上げます。
年金定期預金「こころづくし」と「こころづくしⅡ」
以前の年金定期預金「こころづくし」の金利は、店頭金利+0.8%と驚愕の高金利でしたが、2019年4月1日に店頭金利+0.4%に引き下げら、さらに、2021年7月以降からは店頭金利+0.1%に超絶改悪となりました。さらに、100万円以上の「こころづくしⅡ」の上乗せ金利0.21%は、同様に+0.1%改悪となり、使い勝手が悪くなっています。

預入期間 | こころづくし | こころづくしⅡ |
---|---|---|
金利 | 店頭金利+年0.1% | 店頭金利+年0.1% |
限度額 | 400万円 | 300万円 |
・預入期間:1年
・募集期間:2023年3月31日まで
・条件:奈良信用金庫で年金受取、年金受取手続き、年金受取手続き予約(58歳以上)の方人
・特典:年金受取中に限り、一人1ケ月に2回までゆうちょ銀行・コンビニATMの入出金手数料が実質無料で利用可能
年金受給者向け年輪定期積金

・金利:店頭金利+0.1%上乗せ
・預入期間:2年、3年、4年、5年
・対象:個人で奈良信用金庫で年金受取、年金受取手続き、年金受取手続き予約(58歳以上)の人
・預入金額:1回あたり20000円以上1000円単位
上記の「こころづくし」では400万円までの定期預金で終わってしまうので、その後の受け皿として「年輪定期積金」があるのだと思いますが、店頭金利+0.1%は魅力に欠けますね。
奈良信用金庫の弱点、高い振込手数料を完全回避で無料にする方法
問題は、奈良信用金庫の振込手数料が高い事です。下記が、奈良信用金庫の振込手数料です。こんなにも高額な手数料を支払ったら、せっかくの利息が一発でなくなります(減るという意味)。

したがって、奈良信用金庫を使うには、定期預金金利を100%我が物にして手数料を完全無料にする裏技を絶対に使わなければ意味がありません。
高金利の定期預金を徹底活用するには、振込手数料が無料の銀行と上記の裏技をセットにするのがコツです。どなたも一切のリスクなく、高金利の定期預金で心乱されることなく、安心安全に貯金を殖やしてゆくことができます。

したがって、奈良信用金庫を使うには、定期預金金利を100%我が物にして手数料を完全無料にする裏技を絶対に使わなければ意味がありません。
高金利の定期預金を徹底活用するには、振込手数料が無料の銀行と上記の裏技をセットにするのがコツです。どなたも一切のリスクなく、高金利の定期預金で心乱されることなく、安心安全に貯金を殖やしてゆくことができます。
その他の奈良県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
奈良県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、当サイトTOPページより高金利の銀行をお選びください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
南都銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
奈良信用金庫 | 0.002% | 0.015% | 0.02% | 0.045% |
奈良中央信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
大和信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |