このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
大和信用金庫の定期預金は、ごく一部は利用しても良いと思える
もちろん、店頭金利は以下のように低いので、利用してはならない
大和信用金庫は奈良県が本店で、奈良を中心に三重県、大阪府、京都府を営業区域として、20店舗を展開しています。設立は昭和23年7月です。店頭金利の定期預金は低すぎて全く使う価値は有りません。他に、現在実施中のキャンペーン定期と、シニア世代が活用できる年金ぷらんを紹介します。

もちろん、大和信用金庫の「店頭金利」は上記のようにとても低すぎますので、利用しないでください。 利用するにしても、あくまでもキャンペーン金利だけです。 以下、現在実施中のキャンペーンを記します。検討の際の参考にして下さい。
⇒「春一番定期預金」の金利は0.05%と低すぎる
⇒「年金ぷらん」はシニア層向けで特典付き、一部は利用しても良し
⇒大和信用金庫の振込手数料を合法的に無料にする方法
⇒その他の奈良県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒大和信用金庫の公式ホームページ

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
300万円以上 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
もちろん、大和信用金庫の「店頭金利」は上記のようにとても低すぎますので、利用しないでください。 利用するにしても、あくまでもキャンペーン金利だけです。 以下、現在実施中のキャンペーンを記します。検討の際の参考にして下さい。
⇒「春一番定期預金」の金利は0.05%と低すぎる
⇒「年金ぷらん」はシニア層向けで特典付き、一部は利用しても良し
⇒大和信用金庫の振込手数料を合法的に無料にする方法
⇒その他の奈良県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒大和信用金庫の公式ホームページ
「春一番定期預金」の金利は0.05%と低すぎる
2020年3月31日まで募集されている春一番定期預金は、期間を1年と3年から選べて、預け入れ金額も20万円からと手頃ですが、肝心の金利が0.05%であり、魅力はありません。なお、預け入れは個人及び法人の両方が可能です。

SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。

SBJ銀行、オリックス銀行、あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。
「年金ぷらん」はシニア層向けで特典付き、一部は利用しても良し
シニア向けの定期預金キャンペーンとしては、「年金ぷらん」が存在します。通常の定期預金の他に積金(積み立て定期預金)があり、更には各種の特典まで付いてきます。

メインとなるのが、上乗せ金利が付加された定期預金です。AタイプとBタイプの2つがあり、それぞれ1年物の期間となります。それぞれタイプがどのような上乗せ金利なのかは以下をご確認ください。

どちらが得なのかは、金額次第です。上限が350万円までのAタイプは、その350万円と言う金額以内で預け入れる人向けとなります。逆に、「もっとお金を持っているよ」という人は、Bタイプがお得になります。AとBの両タイプは併用できませんから、あくまでも金額次第ですね。
ただし、それぞれのタイプ共に、100万円を超える部分は0.1%だったり0.15%だったりする訳で、必ずしも高い金利とは言えません。私であれば、100万円までをAタイプに預け入れ、それを超過する金額は別の銀行に預けますね。
2020年3月ならば、SBJ銀行、あおぞら銀行はそれぞれ1年物の定期預金が0.2%の金利です。資金を分割して預け入れて、賢くしっかりと増やしたいところです。
ゆうゆう積金は、店頭金利に0.1%の上乗せ金利が付与されます。掛け込みが2ヵ月に1度ですから、年金の支給を意識している事が分かります。期間は3年、4年、5年のいずれかで、1回あたり、1万円以上で年金の振込金額までが上限となります(千円単位)。

ただし、0.1%の上乗せなどは特段の高金利ではありません。先述したあおぞら銀行ならば、定期預金のみならず、普通預金まで金利が常時0.2%です。年金が振り込まれたら速攻であおぞら銀行に入金し直せば、変な積金などを使わずに、いつも高金利を享受できます。
年金プランに申し込んで定期預金か積金を利用すると、「どこでもカード」なる名称の大和信用金庫のキャッシュカードが与えられます。
これを使うと、全国の提携銀行のATM手数料が無料になりますので、使い勝手が良いですね。定期預金のAタイプを利用して、どこでもカードを手に入れても良いでしょう。

大和信用金庫によると、全国の信用金庫だけでなく、ゆうちょ銀行やセブン銀行、イオン銀行のATMまでが、平日の利用でも1ヵ月に3回まで無料化されるのは大きいです。
これ以外に、毎年の誕生日に「素敵なプレゼント」が貰えるそうですが、具体的に何を貰えるのかは記載が無いので分かりません。こういう部分は期待しても無駄なので、変に意識を引っ張られないようにしましょう。

定期預金AタイプとBタイプの解説
メインとなるのが、上乗せ金利が付加された定期預金です。AタイプとBタイプの2つがあり、それぞれ1年物の期間となります。それぞれタイプがどのような上乗せ金利なのかは以下をご確認ください。

預入金額 | Aタイプ | Bタイプ |
---|---|---|
100万円まで | +0.4% | - |
100万円を超過した 追加の250万円まで |
+0.1% | - |
650万円以内 | - | +0.15% |
どちらが得なのかは、金額次第です。上限が350万円までのAタイプは、その350万円と言う金額以内で預け入れる人向けとなります。逆に、「もっとお金を持っているよ」という人は、Bタイプがお得になります。AとBの両タイプは併用できませんから、あくまでも金額次第ですね。
ただし、それぞれのタイプ共に、100万円を超える部分は0.1%だったり0.15%だったりする訳で、必ずしも高い金利とは言えません。私であれば、100万円までをAタイプに預け入れ、それを超過する金額は別の銀行に預けますね。
2020年3月ならば、SBJ銀行、あおぞら銀行はそれぞれ1年物の定期預金が0.2%の金利です。資金を分割して預け入れて、賢くしっかりと増やしたいところです。
ゆうゆう積金はどうか?
ゆうゆう積金は、店頭金利に0.1%の上乗せ金利が付与されます。掛け込みが2ヵ月に1度ですから、年金の支給を意識している事が分かります。期間は3年、4年、5年のいずれかで、1回あたり、1万円以上で年金の振込金額までが上限となります(千円単位)。

ただし、0.1%の上乗せなどは特段の高金利ではありません。先述したあおぞら銀行ならば、定期預金のみならず、普通預金まで金利が常時0.2%です。年金が振り込まれたら速攻であおぞら銀行に入金し直せば、変な積金などを使わずに、いつも高金利を享受できます。
その他の特典はどうか?
年金プランに申し込んで定期預金か積金を利用すると、「どこでもカード」なる名称の大和信用金庫のキャッシュカードが与えられます。
これを使うと、全国の提携銀行のATM手数料が無料になりますので、使い勝手が良いですね。定期預金のAタイプを利用して、どこでもカードを手に入れても良いでしょう。

大和信用金庫によると、全国の信用金庫だけでなく、ゆうちょ銀行やセブン銀行、イオン銀行のATMまでが、平日の利用でも1ヵ月に3回まで無料化されるのは大きいです。
これ以外に、毎年の誕生日に「素敵なプレゼント」が貰えるそうですが、具体的に何を貰えるのかは記載が無いので分かりません。こういう部分は期待しても無駄なので、変に意識を引っ張られないようにしましょう。
大和信用金庫の振込手数料を合法的に無料にする方法
大和信用金庫の振込手数料は高いです。下記が、大和信用金庫の振込手数料です。こんなにも高額の手数料を支払ったら、せっかくの利息が吹き飛んでしまいます。

したがって、大和信用金庫を使う場合は、定期預金金利を100%我が物にして手数料を完全無料にする裏技を駆使しましょう。大和信用金庫はその裏技が使える金融機関なので、無駄な手数料を支払う事も無く、利用する事が出来ます。

したがって、大和信用金庫を使う場合は、定期預金金利を100%我が物にして手数料を完全無料にする裏技を駆使しましょう。大和信用金庫はその裏技が使える金融機関なので、無駄な手数料を支払う事も無く、利用する事が出来ます。
その他の奈良県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
奈良県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、当サイトTOPページより高金利の銀行をお選びください。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
南都銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
奈良信用金庫 | 0.002% | 0.015% | 0.02% | 0.045% |
奈良中央信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
大和信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |