このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
トマト銀行の定期預金は、ももたろう支店の金利低下で利用価値がほぼ無くなった
まず、店頭金利だけは利用しないようにしましょう
トマト銀行の定期預金金利の前に、トマト銀行のホームページの画像を置いておきます。とても可愛いですよね。トマト銀行が設立されたとき、ネーミングも可愛いと当時話題になったのを思い出します。
トマト銀行の社名の由来は、トマトのみずみずしく新鮮で明るく健康的なイメージが、目指すべき企業イメージと合うという事だそうです。
こういう、「個人のお客さんにも目を向けている」という姿勢は、ホームページを見れば大体伝わってきます。逆にいうと、ホームページがあまりにも見にくい銀行は、社内体質もそれなりだよと推定することができます。
⇒参考:この地域で最も高金利の定期預金は朝銀西信用組合になります

ただし、トマト銀行では通常、スズメの涙ほどしか金利が付きません。店頭金利は全ての金額、預け入れ年数に関わりなく0.002%となっており、いくら頑張って預け入れをしてもほぼ全く増えません。現在は、ももたろう支店の金利も低くなり、利用価値が薄れています。
本ページでは、トマト銀行定期預金とそのキャンペーンを、以下の項目に分けて解説します。利用されたい項目をクリックして頂いて、興味のあるところをご覧ください。
⇒トマト銀行「ももたろう支店」の金利が大幅に低下
⇒トマト銀行の定期預金キャンペーンの最高金利は年0.1%
⇒第14回ファジアーノ岡山応援定期預金は、最大で金利0.045%
⇒トマト相続定期預金もあり・・・利用はどっちでも良い感じ
⇒その他の岡山県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒トマト銀行の公式HP
トマト銀行の社名の由来は、トマトのみずみずしく新鮮で明るく健康的なイメージが、目指すべき企業イメージと合うという事だそうです。
こういう、「個人のお客さんにも目を向けている」という姿勢は、ホームページを見れば大体伝わってきます。逆にいうと、ホームページがあまりにも見にくい銀行は、社内体質もそれなりだよと推定することができます。
⇒参考:この地域で最も高金利の定期預金は朝銀西信用組合になります

ただし、トマト銀行では通常、スズメの涙ほどしか金利が付きません。店頭金利は全ての金額、預け入れ年数に関わりなく0.002%となっており、いくら頑張って預け入れをしてもほぼ全く増えません。現在は、ももたろう支店の金利も低くなり、利用価値が薄れています。
本ページでは、トマト銀行定期預金とそのキャンペーンを、以下の項目に分けて解説します。利用されたい項目をクリックして頂いて、興味のあるところをご覧ください。
⇒トマト銀行「ももたろう支店」の金利が大幅に低下
⇒トマト銀行の定期預金キャンペーンの最高金利は年0.1%
⇒第14回ファジアーノ岡山応援定期預金は、最大で金利0.045%
⇒トマト相続定期預金もあり・・・利用はどっちでも良い感じ
⇒その他の岡山県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒トマト銀行の公式HP
トマト銀行「ももたろう支店」の金利が大幅に低下
2019年の7月下旬まで、トマト銀行のインターネットバンキングの「ももたろう支店」が高金利で使い勝手が良かったです。ところが突然の金利改悪。大きく下がったももたろう支店の金利に、もはや利用価値はありません。
ももたろう支店の使い方については、特集ページを用意しましたので、ぜひそちらをご覧ください。と言っても、金利が低くなったももたろう支店をチェックしても、意味ないですね・苦笑。
⇒トマト銀行ももたろう支店・きびだんご定期預金の評判

ももたろう支店の使い方については、特集ページを用意しましたので、ぜひそちらをご覧ください。と言っても、金利が低くなったももたろう支店をチェックしても、意味ないですね・苦笑。
⇒トマト銀行ももたろう支店・きびだんご定期預金の評判

トマト銀行の定期預金キャンペーンの最高金利は年0.1%
トマト銀行の夏の定期預金キャンペーンは、年0.01%から年0.1%と、冴えない金利に留まっています。しかも最高金利の年0.1%にする為のハードルが高くなっています。ここまでしないと0.1%の金利にならないのか、とも思います。魅力度は低いですね。
なお、預け入れ金額は30万円以上1000万円以下(新規資金)、預け入れ期間は1年、対象者は個人となり、東京支店とももたろう支店を除く全店舗が取り扱いとなります。

では、年0.01%から0.1%で受取れる利息と、全国対応している新生銀行のスタートアップ円定期預金の0.3%を比較して、利息の計算をしてみます。カッコ内は税引き後の数字となります。
●1年間で受け取れる利息
トマト銀行で単純に定期預金に預けると年0.01%の金利となり、正直満足できないです。そして最高金利の0.1%を実現するには、まず個人向け国債100万円以上の新規購入か、投資信託を毎月1万円以上の新規に買う必要があります。
個人向け国債は国が発行する債券で、現在、変動10年は年0.17%の利率が付き、1年経過すれば解約できる商品です。資産である個人向け国債の購入は良いのですが、そもそも個人向け国債は1万円から購入できる手軽な商品なのに、トマト銀行は100万円以上の購入が条件となっているのは、これは絶対に納得がいかないと感じます。
また、投資信託の積立も否定はしませんが、あくまでもリスク商品であり、これも絶対に販売手数料は無料、信託報酬等の手数料が極限まで安い物を選ぶのが基本となり、銀行ではそれが不可能に近いため、充分注意が必要です。
更に、給与振込か年金の受取口座にすると言う事は、「トマト銀行をメインバンクにしてくださね」と言う意味であり、今のトマト銀行にそこまで魅力は感じませんので、考えてしまいます。
上記の個人向け国債or積立投資信託契約+給与振込・年金受取という、様々なハードルを乗り越えて得られる最高金利が0.1%程度では、物足りなさが残ります。
比較で掲載した新生銀行の場合は、新規の人限定ながら条件は変な無く、年0.3%の高金利が享受できるので手軽ではないでしょうか? 受取れる利息はトマト銀行の最高金利の3倍です。 皆さんにとって有利な金融機関を選ぶ事をオススメします。
なお、預け入れ金額は30万円以上1000万円以下(新規資金)、預け入れ期間は1年、対象者は個人となり、東京支店とももたろう支店を除く全店舗が取り扱いとなります。

金利 | 条件 |
---|---|
年0.01% | 定期預金 |
年0.02% | 給与振込・年金受取+定期預金 |
年0.06% | 個人向け国債or積立投資信託契約+定期預金 |
年0.1% | 個人向け国債or積立投資信託契約+給与振込・年金受取+定期預金 |
受取れる利息を計算してみます
では、年0.01%から0.1%で受取れる利息と、全国対応している新生銀行のスタートアップ円定期預金の0.3%を比較して、利息の計算をしてみます。カッコ内は税引き後の数字となります。
●1年間で受け取れる利息
預入金額 | トマト銀行キャンペーン | 新生銀行 | |
---|---|---|---|
0.01% | 0.1% | キャンペーン:0.3% | |
100万円 | 100円(79円) | 1000円(796円) | 3000円(2390円) |
300万円 | 300円(239円) | 3000円(2390円) | 9000円(7171円) |
500万円 | 500円(398円) | 5000円(3984円) | 15000円(11952円) |
トマト銀行で単純に定期預金に預けると年0.01%の金利となり、正直満足できないです。そして最高金利の0.1%を実現するには、まず個人向け国債100万円以上の新規購入か、投資信託を毎月1万円以上の新規に買う必要があります。
個人向け国債は国が発行する債券で、現在、変動10年は年0.17%の利率が付き、1年経過すれば解約できる商品です。資産である個人向け国債の購入は良いのですが、そもそも個人向け国債は1万円から購入できる手軽な商品なのに、トマト銀行は100万円以上の購入が条件となっているのは、これは絶対に納得がいかないと感じます。
また、投資信託の積立も否定はしませんが、あくまでもリスク商品であり、これも絶対に販売手数料は無料、信託報酬等の手数料が極限まで安い物を選ぶのが基本となり、銀行ではそれが不可能に近いため、充分注意が必要です。
更に、給与振込か年金の受取口座にすると言う事は、「トマト銀行をメインバンクにしてくださね」と言う意味であり、今のトマト銀行にそこまで魅力は感じませんので、考えてしまいます。
上記の個人向け国債or積立投資信託契約+給与振込・年金受取という、様々なハードルを乗り越えて得られる最高金利が0.1%程度では、物足りなさが残ります。
比較で掲載した新生銀行の場合は、新規の人限定ながら条件は変な無く、年0.3%の高金利が享受できるので手軽ではないでしょうか? 受取れる利息はトマト銀行の最高金利の3倍です。 皆さんにとって有利な金融機関を選ぶ事をオススメします。
第14回ファジアーノ岡山応援定期預金は、最大で金利0.045%
※こちらは現在終了です。今後も定期的に開催すると思いますので、コンテンツはそのまま残しておきます。
トマト銀行では、第14回ファジアーノ岡山応援定期預金を、2021年5月31日まで募集中です。サッカーチームののファジアーノ岡山がJ1に昇格決定した場合に、1年物の定期預金の金利が最大で0.045%になるキャンペーンとなります。
昨年は、最大で0.2%の金利となるキャンペーンでしたが、改悪されて金利が下がり、メリット皆無の代物になっており、残念です。
個人を対象に、預け入れ可能な金額は10万円以上1000万円以下となります。新規の資金が対象となるので、注意が必要です。東京支店と、ももたろう支店を除く全店舗の窓口限定定期預金です。

金利の優遇ですが、2021年のJ2リーグにおいてJ1に昇格した場合に、1年物の定期預金が0.035%の利率となります。給与振込または年金受取のある人であれば、1年物の金利が0.045%に、若干の優遇となります。最大金利はわずか0.045%ですので、これならば他行を活用したほうがお得です。
今なら、SBJ銀行の1年物の定期預金の金利0.25%が最高金利となっています。具体的に、どの程度の利息を得る事が出来るのか、計算してみましょう。カッコ内の数字は税引き後のものです。
上記の表をご覧頂くと、何も考えずにトマト銀行のキャンペーンに貯金した場合と、SBJ銀行に貯金した場合の利息差が一目瞭然で分かると思います。SBJ銀行の場合、500万円貯金して貰える利息は12500円となりますが、トマト銀行に比べれば6倍もの利息です。
さらに、J1に昇格しなかった場合のトマト銀行の金利は超絶に低い水準に陥ります。絶対確実に0.25%の高金利を得たいのであれば、SBJ銀行を活用すると良いと思います。
トマト銀行では、第14回ファジアーノ岡山応援定期預金を、2021年5月31日まで募集中です。サッカーチームののファジアーノ岡山がJ1に昇格決定した場合に、1年物の定期預金の金利が最大で0.045%になるキャンペーンとなります。
昨年は、最大で0.2%の金利となるキャンペーンでしたが、改悪されて金利が下がり、メリット皆無の代物になっており、残念です。
個人を対象に、預け入れ可能な金額は10万円以上1000万円以下となります。新規の資金が対象となるので、注意が必要です。東京支店と、ももたろう支店を除く全店舗の窓口限定定期預金です。

金利の優遇ですが、2021年のJ2リーグにおいてJ1に昇格した場合に、1年物の定期預金が0.035%の利率となります。給与振込または年金受取のある人であれば、1年物の金利が0.045%に、若干の優遇となります。最大金利はわずか0.045%ですので、これならば他行を活用したほうがお得です。
今なら、SBJ銀行の1年物の定期預金の金利0.25%が最高金利となっています。具体的に、どの程度の利息を得る事が出来るのか、計算してみましょう。カッコ内の数字は税引き後のものです。
預入金額 | トマト銀行 | SBJ銀行 |
---|---|---|
金利0.045% | 金利0.25% | |
100万円 | 450円(359円) | 2500円(1992円) |
300万円 | 1350円(1076円) | 7500円(5976円) |
500万円 | 2250円(1793円) | 12500円(9961円) |
上記の表をご覧頂くと、何も考えずにトマト銀行のキャンペーンに貯金した場合と、SBJ銀行に貯金した場合の利息差が一目瞭然で分かると思います。SBJ銀行の場合、500万円貯金して貰える利息は12500円となりますが、トマト銀行に比べれば6倍もの利息です。
さらに、J1に昇格しなかった場合のトマト銀行の金利は超絶に低い水準に陥ります。絶対確実に0.25%の高金利を得たいのであれば、SBJ銀行を活用すると良いと思います。
トマト相続定期預金もあり・・・利用はどっちでも良い感じ
このサービスを利用する顧客層は限られていますが、短期的に優遇される金利が高く、悪くない感じがします。ただし、長期の相続定期預金が廃止となり、2022年7月時点では、3か月物定期預金の優遇のみとなりました。

注意すべきは、3か月物の金利1%の定期預金に預け入れして、例えば3ヵ月の満期が到来した後は、当然、定期預金ではなくて、より高い運用利回りを追求するための投資信託などを薦められると思います。
その場合は、投資と貯金は同じ銀行が扱う商品といえども、完璧に異なる次元の話になります。銀行ではボッタクリの毎月分配型投資資金を勧められるケースが大半ですから、決して騙されないようにして下さい。(というか、銀行で投資信託を買ってはならない)
なお、まとまった相続の資金を3年間の長期で定期預金で運用したい場合は、この相続定期預金では、少し物足りない金利となります。
SBJ銀行では、3年物の定期預金の金利が0.35%で提供されています。3年間で受け取れる利息差は175倍も違ってきますので、預け入れ先は、よく考えて決められたほうが良いと思いますね。

注意すべきは、3か月物の金利1%の定期預金に預け入れして、例えば3ヵ月の満期が到来した後は、当然、定期預金ではなくて、より高い運用利回りを追求するための投資信託などを薦められると思います。
その場合は、投資と貯金は同じ銀行が扱う商品といえども、完璧に異なる次元の話になります。銀行ではボッタクリの毎月分配型投資資金を勧められるケースが大半ですから、決して騙されないようにして下さい。(というか、銀行で投資信託を買ってはならない)
なお、まとまった相続の資金を3年間の長期で定期預金で運用したい場合は、この相続定期預金では、少し物足りない金利となります。
SBJ銀行では、3年物の定期預金の金利が0.35%で提供されています。3年間で受け取れる利息差は175倍も違ってきますので、預け入れ先は、よく考えて決められたほうが良いと思いますね。
その他の岡山県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
岡山県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、当サイトTOPページより高金利の銀行をお選びください。
この地域には、横浜幸銀信用組合の支店もあるので、あわせてご確認ください。
預け入れ先 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
中国銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
トマト銀行 | 0.002% | 0.01% | 0.002% | 0.002% |
(トマト銀行ももたろう支店) | 0.002% | 0.01% | 0.005% | 0.005% |
![]() 朝銀西信用組合 |
不明 | 0.4% | 0.5% | 不明 |