このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
岡崎信用金庫の定期預金はまずまずの高金利ではあるが・・・
岡崎信用金庫の定期預金について・店頭金利など
岡崎信用金庫は、愛知県岡崎市に本店を置き、愛知県を中心に99店舗で運営されている地場の有力な信用金庫です。経営も健全であり、特に不安なくお金を預け入れできる金融機関ですね。
定期預金としては、インターネット支店の定期預金が比較的魅力があり、お勧めできます。ただし、それ以外の定期預金関連サービスが一気に減ってしまっているのは気になりますね。

ここでは、現在実施中の定期預金キャンペーンなどにどの程度の魅力が有るのか、次の項目で詳細に解説しています。預け入れの際に参考にして下さい。
⇒おかしん創業100周年記念定期預金・金利は0.4%だが他行にメリット
⇒1か月定期預金ライトワンの金利が若干高い
⇒岡崎信用金庫の退職者定期預金は高金利だ
⇒岡崎信用金庫の年金受給者向け定期預金は金利が低すぎる
⇒岡崎信用金庫の手数料について
⇒その他の愛知県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒岡崎信用金庫の公式HP
定期預金としては、インターネット支店の定期預金が比較的魅力があり、お勧めできます。ただし、それ以外の定期預金関連サービスが一気に減ってしまっているのは気になりますね。

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
300万円以上 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
ここでは、現在実施中の定期預金キャンペーンなどにどの程度の魅力が有るのか、次の項目で詳細に解説しています。預け入れの際に参考にして下さい。
⇒おかしん創業100周年記念定期預金・金利は0.4%だが他行にメリット
⇒1か月定期預金ライトワンの金利が若干高い
⇒岡崎信用金庫の退職者定期預金は高金利だ
⇒岡崎信用金庫の年金受給者向け定期預金は金利が低すぎる
⇒岡崎信用金庫の手数料について
⇒その他の愛知県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒岡崎信用金庫の公式HP
おかしん創業100周年記念定期預金・金利は0.4%だが他行にメリット
岡﨑信用金庫が2024年8月1日に創業100周年を迎え、100周年記念定期預金の募集を開始しています。最高金利はインターネット支店の0.4%です。インターネット支店とそれ以外とでは、預け入れ期間や金利が異なるので、下の表をご覧ください。
ただ、本当に活用した方が良いのか、他の金融機関と比較検討すべきです。預入れ金額10万円以上から、対象は個人、募集期間は2024年9月25日までとなっています。

以下、岡崎信用金庫の100周年記念定期預金と、高金利の他の銀行(全国どこでも口座開設可能)とで、実際に金利を比較してみましょう。
例えば、2024年7月時点で、SBI新生銀行、東京スター銀行、SBJ銀行など、常時、金利が高めの銀行を確認すると、岡崎信金のキャンペーンよりもはるかにメリットがありそうな事が分かります。
ここでは、5年物の定期預金で、岡崎信用金庫のキャンペーン定期預金と、全国対応しているSBI新生銀行の5年物0.55%とで、あなたが受け取る利息の金額にどれほどの差がつくのか、確認してみましょう。カッコ内は税引き後の利息となります。
5年間の長期の定期預金に預け入れをする時に注意する点は、途中で解約しないような金額にする事です。無理をして預入れをしても、途中で解約しては元もこうもありません。
また、手間かもしれませんが、預け入れを複数に分けておくと、もしもの時、預け入れた一部だけを解約できて、他は解約しませんので、長期の高い金利の恩恵を受けられます。
上記、SBI新生銀行の5年0.55%は最強レベルとなり、1000万円の預け入れだと、岡崎信用金庫の場合は17万5000円(税引前)、SBI新生銀行は27万5000円と、何と10万円の利息の差が生まれます。。これはぜひとも預け入れたい定期預金と言えます。
ただ、本当に活用した方が良いのか、他の金融機関と比較検討すべきです。預入れ金額10万円以上から、対象は個人、募集期間は2024年9月25日までとなっています。

預入形態 | ATM | インターネット支店 | インターネットバンキング おかしんアプリ |
||
---|---|---|---|---|---|
期間 | 1年 | 3年 | 5年 | 1年 | 1年 |
金利 | 0.125% | 0.3% | 0.35% | 0.4% | 0.17% |
もっと金利が良い他行をチェックしてみる
以下、岡崎信用金庫の100周年記念定期預金と、高金利の他の銀行(全国どこでも口座開設可能)とで、実際に金利を比較してみましょう。
例えば、2024年7月時点で、SBI新生銀行、東京スター銀行、SBJ銀行など、常時、金利が高めの銀行を確認すると、岡崎信金のキャンペーンよりもはるかにメリットがありそうな事が分かります。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
岡崎信金100周年定期預金 | 0.17% | 0.4% | 0.3% | 0.35% |
SBI新生銀行 | 1.0% (3か月) |
0.4% | 0.4% | 0.55% |
東京スター銀行 | 0.25% | 0.45% | 0.45% | 0.45% |
SBJ銀行 (上段は100万まで、 下段は100万円超) |
0.03% | 0.45% | 0.6% | 0.7% |
1.2% (3か月) |
0.55% (2年) |
0.75% (4年) |
0.2% |
5年間で、あなたが受け取る利息額を見てみる
ここでは、5年物の定期預金で、岡崎信用金庫のキャンペーン定期預金と、全国対応しているSBI新生銀行の5年物0.55%とで、あなたが受け取る利息の金額にどれほどの差がつくのか、確認してみましょう。カッコ内は税引き後の利息となります。
預入金額 | 岡崎信用金庫 | SBI新生銀行 |
---|---|---|
金利:0.35% | 金利:0.55% | |
100万円 | 17499円(13944円) | 27500円(21913円) |
300万円 | 52499円(41833円) | 82500円(65740円) |
500万円 | 87500円(69724円) | 137500円(109566円) |
1000万円 | 175000円(139448円) | 275000円(219133円) |
5年間の長期の定期預金に預け入れをする時に注意する点は、途中で解約しないような金額にする事です。無理をして預入れをしても、途中で解約しては元もこうもありません。
また、手間かもしれませんが、預け入れを複数に分けておくと、もしもの時、預け入れた一部だけを解約できて、他は解約しませんので、長期の高い金利の恩恵を受けられます。
上記、SBI新生銀行の5年0.55%は最強レベルとなり、1000万円の預け入れだと、岡崎信用金庫の場合は17万5000円(税引前)、SBI新生銀行は27万5000円と、何と10万円の利息の差が生まれます。。これはぜひとも預け入れたい定期預金と言えます。
1か月定期預金ライトワンの金利が若干高い
インターネット支店専用の定期預金「ライトワン」は、1か月の預け入れに限られますが、金利が0.1%、10万円以上の預け入れとなり(特に上限はありません)、まずまずの金利です。

定期預金マニアの管理人からすると、納得できるような金利ではないものの、短い期間で預け入れを探すまでの退避先としてはまあ良しとしましょうか。

定期預金マニアの管理人からすると、納得できるような金利ではないものの、短い期間で預け入れを探すまでの退避先としてはまあ良しとしましょうか。
岡崎信用金庫の退職者定期預金は高金利だ
岡崎信用金庫の退職者定期預金は、その名の通り、退職金という資金専用の定期預金です。6ケ月や1年の比較的短い期間の運用ができて、最高金利は0.6%です。岡崎信用金庫をメインバンクにお考えの人は、活用しても良いかもしれません。

一般プランとは、満55歳から75歳までの年齢で、退職金を受給して1年以内の人、年金プランとは、一般プランの条件を満たし、かつ岡崎信用金庫で年金受取予約をした人が対象です。預け入れ金額は、退職金受給額範囲内となります。満期後は店頭金利で自動継続され、うっかり低金利で続けてしまう可能性を孕んでいます。募集期間は2025年3月31日までです。
●6ケ月、預入れた場合の利息(カッコ内は税引後の数字)
退職金はまとまった資金となるので、仮に2000万円預入れた場合、6ケ月の短期でも、一般プランの場合は4万2500円(税引前)、年金プランになると6万2500円の利息が受取れます。短い期間の運用をお考えの人には、岡崎信用金庫の退職金定期預金は高金利なので魅力です。
ただ、あなたが退職金という、セカンドライフに大切なお金を元本割れの無い定期預金で、長期間運用したいとお考えなら、1年から5年の期間を0.4%~0.55%の高金利で、資金の用途は問わずに預け入れができる金融機関を選ぶ方が賢明です。
トップページに金利の高い定期預金を掲載しているので、参考にしてください。

期間 | 一般プラン | 年金プラン |
---|---|---|
6か月 | 店頭金利+0.4% | 店頭金利+0.6% |
1年 | 店頭金利+0.3% | 店頭金利+0.4% |
一般プランとは、満55歳から75歳までの年齢で、退職金を受給して1年以内の人、年金プランとは、一般プランの条件を満たし、かつ岡崎信用金庫で年金受取予約をした人が対象です。預け入れ金額は、退職金受給額範囲内となります。満期後は店頭金利で自動継続され、うっかり低金利で続けてしまう可能性を孕んでいます。募集期間は2025年3月31日までです。
●6ケ月、預入れた場合の利息(カッコ内は税引後の数字)
預入金額 | 一般プラン | 年金プラン |
---|---|---|
金利:0.425% | 金利:0.625% | |
100万円 | 2125円(1693円) | 3125円(2490円) |
300万円 | 6375円(5079円) | 9375円(7470円) |
500万円 | 10625円(8466円) | 15625円(12450円) |
1000万円 | 21250円(16933円) | 31250円(24901円) |
2000万円 | 42500円(33866円) | 62500円(49803円) |
退職金はまとまった資金となるので、仮に2000万円預入れた場合、6ケ月の短期でも、一般プランの場合は4万2500円(税引前)、年金プランになると6万2500円の利息が受取れます。短い期間の運用をお考えの人には、岡崎信用金庫の退職金定期預金は高金利なので魅力です。
ただ、あなたが退職金という、セカンドライフに大切なお金を元本割れの無い定期預金で、長期間運用したいとお考えなら、1年から5年の期間を0.4%~0.55%の高金利で、資金の用途は問わずに預け入れができる金融機関を選ぶ方が賢明です。
トップページに金利の高い定期預金を掲載しているので、参考にしてください。
岡崎信用金庫の年金受給者向け定期預金は金利が低すぎる
岡﨑信用金庫で年金を受取る人が活用できる、年金受給者向け定期預金もあります。対象は、岡﨑信用金庫に厚生年金、国民年金、共済年金など振込指定をしている人と、これからする人です。
1年物で店頭金利+0.075%、3年物は店頭金利+0.1%です。預け入れ金額は500万円まで。うーん、対して魅力は無いように思えます。募集期間は2025年3月31日までとなっています。

ここでは、3年物を預入れた場合の利息を計算してみます。比較としてSBI新生銀行を記してみます。カッコ内は税引後の数字となります。
岡﨑信用金庫の年金定期預金の預け入れ限度額は500万円までなので、資金に余裕がある人には物足りないかもしれません。500万円の預け入れで、岡﨑信用金庫の場合は3万7500円(税引前)、SBI新生銀行になると6万7500円と、1.8倍も受け取り利息の差が生まれます。
定期預金の事だけを考えると、岡﨑信用金庫にメリットは感じません。ただし、年金友の会のサービスを受ける事ができて、年金友の会旅行(自己負担)、保健・健康施設の割引サービス、旅行・宿泊施設割引サービス、観劇会の優待割引サービスの特典が受けられるので、メリットを感じる人は検討下さい。
1年物で店頭金利+0.075%、3年物は店頭金利+0.1%です。預け入れ金額は500万円まで。うーん、対して魅力は無いように思えます。募集期間は2025年3月31日までとなっています。

ここでは、3年物を預入れた場合の利息を計算してみます。比較としてSBI新生銀行を記してみます。カッコ内は税引後の数字となります。
預入金額 | 岡崎信用金庫 | SBI新生銀行 |
---|---|---|
金利:0.25% | 金利:0.45% | |
100万円 | 7500円(5976円) | 13500円(10757円) |
300万円 | 22500円(17929円) | 40500円(32272円) |
500万円 | 37500円(29881円) | 67500円(53787円) |
岡﨑信用金庫の年金定期預金の預け入れ限度額は500万円までなので、資金に余裕がある人には物足りないかもしれません。500万円の預け入れで、岡﨑信用金庫の場合は3万7500円(税引前)、SBI新生銀行になると6万7500円と、1.8倍も受け取り利息の差が生まれます。
定期預金の事だけを考えると、岡﨑信用金庫にメリットは感じません。ただし、年金友の会のサービスを受ける事ができて、年金友の会旅行(自己負担)、保健・健康施設の割引サービス、旅行・宿泊施設割引サービス、観劇会の優待割引サービスの特典が受けられるので、メリットを感じる人は検討下さい。
岡崎信用金庫の手数料について
気になるのが、入出金に関わる手数料です。信用金庫ですから、「しんきんゼロネットサービス」を利用すると、平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00までは無料となります。
しかし時間に制限があるので、ここはSBJ銀行や住信SBIネット銀行を使い、手数料無料で振り込み入金をしたほうが良いでしょうね。多額の現金を持ち歩いてATMから入金するのは、物騒ですし。

満期になり岡崎信用金庫から資金を移動させる場合、振込手数料は有料となりますが、岡崎信用金庫は裏技の使える信用金庫です。ここは高利な定期預金の利息をまるまるゲットするためにも、裏技を使ってしまいましよう 。
しかし時間に制限があるので、ここはSBJ銀行や住信SBIネット銀行を使い、手数料無料で振り込み入金をしたほうが良いでしょうね。多額の現金を持ち歩いてATMから入金するのは、物騒ですし。

満期になり岡崎信用金庫から資金を移動させる場合、振込手数料は有料となりますが、岡崎信用金庫は裏技の使える信用金庫です。ここは高利な定期預金の利息をまるまるゲットするためにも、裏技を使ってしまいましよう 。
その他の愛知県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
愛知県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
⇒参考:この地区ならイオ信用組合の3年物0.7%の高金利もお得です
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
愛知銀行 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
名古屋銀行 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
中京銀行 | 0.085% | 0.135% | 0.15% | 0.2% |
半年物と1年物は中京銀行なごやめし支店。 | ||||
愛知信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
丸八信用組合 | 0.02% | 0.12% | 0.02% | 0.02% |
![]() 豊田信用金庫 |
0.45% | 0.45% | 0.15% | 0.2% |
![]() 岡崎信用金庫 |
0.17% | 0.4% | 0.3% | 0.35% |
![]() 豊橋信用金庫 |
0.025% | 0.3% | 0.25% | 0.2% |
![]() 信用組合愛知商銀 |
1.2% | 0.3% | 0.4% | 0.4% |
愛知県中央信用組合 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 愛知県医師信用組合 |
0.05% | 0.3% | 0.11% | 0.12% |
⇒参考:この地区ならイオ信用組合の3年物0.7%の高金利もお得です