退職金&子育て支援の定期預金が魅力的な両備信用組合

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>両備信用組合


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

両備信用組合の定期預金は、利用者層が限られるが「使える」


いちおう、検討の対象にしてよい、広島県の両備信用組合

広島県民ならば、両備信用組合は貯蓄先の検討の対象になります。設立は昭和27年4月1日、広島県府中市に本店があり、店舗数15です。

本店以外では、駅家支店、小国支店、三和支店、神辺支店、甲山支店、府中支店、吉舎支店、福山支店、新市支店、上下支店、久井支店、金丸支店、福山東支店、府中東支店が営業区域となります。

ホームページは地味ですが、通常の定期預金(スーパー定期)が0.025%と、ゆうちょ銀行の0.01%と比べ1.5倍の店頭金利となっています。スーパー積立の店頭金利も0.03%と、全国的に見ると高い店頭金利を提示しています。

(と言っても広島県では、他にも広島銀行もみじ銀行あたりも、定期預金金利は0.025%と、両備信用組合と同等の金利瀬一定をしていますが。)

両備信用組合


今回お伝えする「安泰」は、期間5年という長期の資金運用ができます。これは、単に預金集めの為の高金利キャンペーンではなく、預金者の退職金をきちんと運用してもらおうという誠意が伺え、良心的だと感じます。預金者側は利息が貰え、銀行側は安定した高額な資金確保ができるのでお互いにメリットを感じます。

今の国内の金融機関は預金金利を下げ、高金利なキャンペーンは短期にする傾向が強く、たかだか「0.1%」でも「大々的なキャンペーン扱い」にしている金融機関が多数です。両備信用組合のように、地方の信用組合の方が遥かに素晴らしいキャンペーンを実施したりします。

ただし、韓国・北朝鮮系の金融機関を利用すればかなりの高金利で預金できます。信用組合広島商銀か、この地域で最高金利ならば朝銀西信用組合が良いでしょう。


両備信用組合の公式HP


両備信用組合で使っても良い定期預金は、この2種類

それでは、両備信用組合で使っても良い定期預金のご紹介をしましょうか。現在利用価値のあるのは、以下の2種類になります。利用には条件が有りますので、それに該当する人は、検討して良いでしょう。


退職金優遇定期預金「安泰」


金利店頭金利+0.3%上乗せ更に年金受取で+0.2%⇒0.5%上乗せ
預入金額:100万円以上、1000万円以内(退職金受領の範囲内)
預入期間:1年以上、5年以内
対象:①組合員、②個人で預金者本人の預入、③退職金受領後6ケ月以内
用意する書類等:届出印、退職者の源泉徴収、退職金入金を確認できるもの、本人確認書類

退職金優遇定期預金「安泰」


退職金なので、活用できる人は限られていますが、店頭金利に対して+0.3%はなかなかの高金利となり、年金の受取が確実な方は更に+0.2%、なんと0.5%で運用できる事になります。(現在の店頭金利0.025%)

そして注目したいのが預入期間です。最高5年と長期に及びます。退職金を優遇し、高利のキャンペーンを開催している金融機関の大半が、預入期間を3ケ月、6ケ月、長くても1年としており、その後は店頭金利に戻るのが通常の中、5年の長期で預け入れできるのは稀です。

では、0.5%で5年預け入れた場合の金額別利息を見ていきましよう 。金利の威力と時間の威力に、ちょっと驚かされます。参考までに、ゆうちょ銀行に1000万円を5年間預け入れて受け取れる利息額は、たったの5000円です(税引き後は3984円)。泣きたくなる数字です。。。

預け入れ金額 受け取れる利息(カッコ内は税引き後の金額)
100万円 25,000円(19,921円)
300万円 75,000円(59,763円)
500万円 125,000円(99,606円)
800万円 200,000円(159,370円)
1000万円 250,000円(199,2121円)


積み立ての定期なら、「子育て支援定期積金」


金利:子供1人は+0.1%、子供2人は+0.2%、子供3人は+0.3%(通常金利0.03%に上乗せ)
積立期間:1年から5年以下
毎月の積立金額:1万円以上から5万円以下
対象:預入時に18歳以下の子供がいる家庭の親権者
プレゼント:契約するともれなく「ドラえん貯金箱」または「トーマス貯金箱」が貰える

両備信用組合の子育て支援定期積金


子供がいる家庭では、教育費の問題は避けては通れない道になっています。高校、大学と進学するにつれ、教育費としてかかる費用は年間、何十万から何百万と桁が大きくなります。

その時になってから「教育費がない」と慌てても遅く、教育ローンを使用したり、子供に進学を諦めてもらう事のないように、子供が小さい時から教育費を準備する手段として、「子育て支援定期積金」を活用するのは良い方法だと言えます。

両備信用組合の場合、18歳以下の子供が3人以上の場合、0.3%上乗せされる仕組みになっています。積み立てで0.3%は高金利に属しますので、検討する価値のある定期積金になります

両備信用組合のATMの手数料について

以下は、両備信用組合のATMを利用する時の手数料になります。お金を預け入れして金利が付いたとしても、ATMの手数料を支払うと一発で消えてなくなりかねない状況ですから、コストに関しては厳しい目で見てゆくことが大事です。

両備信用組合のATM利用手数料

セブン銀行ATMにおける、両備信用組合の入出金手数料


上記はセブン銀行のATMを利用した場合の手数料です。無料の時間帯を設けていますね。こういった時間帯を狙って、ATMの利用をすべきだと思います。

キャッシュバック制度は、両備信用組合のキャッシュカードを使って他行のATMを利用した際のATM手数料が返金される制度です。

ただし、1ケ月あたり1000円が上限となります。翌月10日にキャッシュバックされます。また、時間外に他行ATMを利用した場合は対象外になりますから、十分に注意しましょう。

入金に関してはSBJ銀行を活用して、365日24時間いつでも無料で振込が出来るサービスを使い、手数料無料にすると良いでしよう。(入金でも手数料がかかるのは、本当に勘弁してもらいたいです)

その他の広島県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

広島県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。

金融機関 半年 1年 3年 5年
広島銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
もみじ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
信用組合広島商銀
不明 0.3% 0.35% 0.35%
呉信用金庫 0.002% 0.05% 0.05% 0.05%
キャンペーンバナー
広島県信用組合
0.002% 0.15% 0.2% 0.007%
両備信用組合 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%