このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
百五銀行の預貯金関連サービス全般をチェック、百五銀行を辛口評価してみる
まずは店頭金利の確認・・・泣きそうなくらいに低い金利
百五銀行の店頭提示金利が、下記になります。基本、この金利が適用になります。しかし、このような水準で預金してもちっとも増えませんので、家計に賢明な人であれば利用してはなりませんね。インターネットバンキングでも、この金利が適用になりますので、話になりません。
些細な点すら見逃さない管理人が、金利を中心に百五銀行さんのサービスをしっかりとチェックしてみました。銀行選びの参考になればと思います。

⇒百五銀行の公式サイト
些細な点すら見逃さない管理人が、金利を中心に百五銀行さんのサービスをしっかりとチェックしてみました。銀行選びの参考になればと思います。

預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
300万円以上 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
⇒百五銀行の公式サイト
春の年金資金お受け取り感謝キャンペーンが開催されますが・・・
百五銀行では、2019年3月1日~5月31日の期間で春の年金新規お受取り感謝キャンペーンを実施、百五銀行で新規で年金受取の指定をした人は、先着で「シーチキンセット(12
個入り)」、抽選で「ペア宿泊カタログギフト」がプレゼントされます。
年金の対象は、公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金)のみです。企業年金、国民年金基金、厚生年金基金は対象外となりますので注意してください。また、百五銀行での口座残高が 5万円以上あることが条件にもなります。
ただ、次の項で説明する百五年金定期はイマイチですし、一般的な定期預金の金利は、低くて使いものにならないので、金利の高い銀行に預け入れたほうが良いでしょう。
年金の対象は、公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金)のみです。企業年金、国民年金基金、厚生年金基金は対象外となりますので注意してください。また、百五銀行での口座残高が 5万円以上あることが条件にもなります。
ただ、次の項で説明する百五年金定期はイマイチですし、一般的な定期預金の金利は、低くて使いものにならないので、金利の高い銀行に預け入れたほうが良いでしょう。
「百五年金定期」はイマイチです
年金受け取り者専用の百五年金定期は、1年物の定期預金の金利が0.2%になります。以前は下の画像のように+0.2%上乗せとなっていて、僅かですが合計で0.21%の金利になったのが、現在は改悪になっていますね。預入上限が1人100万円以内となっているのも、残念な状況です。

こちらの年金定期の金利0.2%は、地方銀行からすると魅力的な水準だと思いますが、これより金利の高い銀行がたくさんある事を考えると、無理をして預け入れる必要は無いと思います。
たとえば、静岡銀行インターネット支店であれば、常時、預入金額に関わらず金利0.26%になりますので、制約の多い百五銀行の年金定期を無理に使う必要はありません。
同じ1年物で、現在、あおぞら銀行が0.25%の金利をつけています。百五銀行の0.05%との、1年後に貰える利息の差を比べてみましょう。(カッコ内は税引き後の利息です)
100万円まででは利息の差が分かりににくいと思いますが、これが500万円の預金であれば利息の差が1万円以上になって、その差がハッキリとしてきますね。年金定期の上限は100万円までなので、それ以上の預け入れは店頭金利の0.01%が適用となってしまいます。実にバカバカしいです。
あおぞら銀行の他にも、この地域ならばイオ信用組合が高金利を提示していますから、検討してみるのも良いでしょう。

こちらの年金定期の金利0.2%は、地方銀行からすると魅力的な水準だと思いますが、これより金利の高い銀行がたくさんある事を考えると、無理をして預け入れる必要は無いと思います。
たとえば、静岡銀行インターネット支店であれば、常時、預入金額に関わらず金利0.26%になりますので、制約の多い百五銀行の年金定期を無理に使う必要はありません。
同じ1年物で、現在、あおぞら銀行が0.25%の金利をつけています。百五銀行の0.05%との、1年後に貰える利息の差を比べてみましょう。(カッコ内は税引き後の利息です)
預入金額 | 百五銀行:金利0.2% | あおぞら銀行:金利0.25% |
---|---|---|
30万円 | 600円(478円) | 750円(597円) |
50万円 | 1000円(797円) | 1250円(996円) |
100万円 | 2000円(1594円) | 2500円(1992円) |
500万円 | 2400円(1913円) ※100万円以上は、金利0.01% |
12500円(9960円) |
100万円まででは利息の差が分かりににくいと思いますが、これが500万円の預金であれば利息の差が1万円以上になって、その差がハッキリとしてきますね。年金定期の上限は100万円までなので、それ以上の預け入れは店頭金利の0.01%が適用となってしまいます。実にバカバカしいです。
あおぞら銀行の他にも、この地域ならばイオ信用組合が高金利を提示していますから、検討してみるのも良いでしょう。
退職金運用定期「熱い詩」は金利0.2%なので、初回のみ利用価値あり
百五銀行では、退職金を対象にした退職金運用定期「熱い詩」を利用できます。こちらも前の項の年金定期と同様に、1年物の定期預金の金利が0.2%になります。

メリットとして、預け入れ金額は300万円以上~受け取った退職金までとなっていて、多額の預金もできます。初回のみの高金利となりますが、年金定期と違って金額にほぼ制約がないので、利用する価値はありそうです。

メリットとして、預け入れ金額は300万円以上~受け取った退職金までとなっていて、多額の預金もできます。初回のみの高金利となりますが、年金定期と違って金額にほぼ制約がないので、利用する価値はありそうです。
百五銀行の振込手数料が、高額すぎて驚き
百五銀行のインターネットバンキングを利用した振込手数料ですが、他行あてだけではなく本支店あてですら有料料金という、お話にならない状況です。

しかも全体的に金額の水準が高めですね。サービスが良い銀行は、他行あてだろうと、振込手数料は無料です。もう少し頑張って頂きたいものです。

しかも全体的に金額の水準が高めですね。サービスが良い銀行は、他行あてだろうと、振込手数料は無料です。もう少し頑張って頂きたいものです。
その他の三重県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
三重県におけるその他の銀行の定期預金は、以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
なお、三重県のお隣、愛知県の銀行の定期預金も、あわせてチェックすると良いでしょう。愛知県に通勤している人は、愛知県の銀行を利用できます。
三重県の銀行の定期預金金利
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
三重銀行 | 0.01% | 0.05% | 0.01% | 0.01% |
(三重銀行インターネット) | 0.01% | 0.06% | 0.009% | 0.009% |
百五銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
第三銀行 | 0.01% | 0.05% | 0.01% | 0.01% |
愛知県の銀行をチェックしても良い
なお、三重県のお隣、愛知県の銀行の定期預金も、あわせてチェックすると良いでしょう。愛知県に通勤している人は、愛知県の銀行を利用できます。
金融機関 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
愛知銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
名古屋銀行 | 0.04% | 0.04% | 0.04% | 0.04% |
中京銀行 | 0.01% | 0.03% | 0.03% | 0.01% |
(中京銀行なごやめし支店) | 0.085% | 0.085% (100万以下0.135%) |
0.085% | 0.085% |
愛知信用金庫 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
丸八信用組合 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
豊田信用金庫 | 0.01% | 0.13% | 0.01% | 0.01% |
![]() (豊信インターネット支店) |
0.27% | 0.27% | 0.125% | 0.1% |
岡崎信用金庫 | 0.01% | 0.08% | 0.01% | 0.01% |
![]() (岡崎信用金庫 インターネット支店) |
0.1% (1か月) |
0.15% | 0.06% | 0.06% |
豊橋信用金庫 | 0.01% | 0.06% | 0.01% | 0.01% |
(豊橋信用金庫 インターネット支店) |
0.11% | 0.11% | 0.11% | 0.085% |
![]() 信用組合愛知商銀 |
不明 | 0.25% | 0.35% | 不明 |
愛知県中央信用組合 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
![]() 愛知県医師信用組合 |
0.05% | 0.2% | 0.12% | - |