神戸信用金庫のメリットが無くなった定期預金を解説

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>神戸信用金庫


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

神戸信用金庫は、かつては期間3ヵ月の定期預金に大きなメリットがあった・・・

神戸信用金庫は兵庫県神戸市中央区に本店があり、神戸市に22店、明石市に4店の店舗を持ち、営業をしています。平成30年に創立85周年を迎えており、国内で営業を行う金融機関に義務付けられている自己資本比率は4%ですが、神戸信用金庫は12.90%と、それを大きく上回っています。

神戸信用金庫の営業エリア


神戸信用金庫の定期預金に関しては、店頭金利については以下の通りとなっており、メリットが皆無な状況です。本ページのキャンペーン金利をチェックして頂いて、有利な預け入れをするようにして下さい。

預入金額 半年 1年 3年 5年
300万円未満 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
300万円以上 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%


このページでは、神戸信用金庫の定期預金や、その関連キャンペーンなどについてチェックを入れて、良いもの悪いものそれぞれについて評価を加えています。ご興味のある部分を以下からクリックして頂いて、該当部分にジャンプしてください。

凄かった「アタックチャンス(金利6%)」は残念な商品に改悪
創立85周年記念定期預金の金利は、たった0.085%で低すぎる・・・
インターネット利用で便利な定期預金「らくらく」でも、金利0.01%で残念
退職金を預け入れる際の定期預金は2つの選択肢が
年金受給者の優遇定期預金は金利が低すぎて使えません
振込手数料にも注意が必要
その他の兵庫県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

神戸信用金庫の公式ホームページ



凄かった「アタックチャンス(金利6%)」は残念な商品に改悪

少し前までは、特別優遇金利定期預金「アタックチャンス」は金利0.602%の定期預金で、なおかつ、特に退職金や相続といった縛りがない非常に魅力的な定期預金でした。

しかし現在では、3か月限定の店頭金利+6%と破格のサービスとなっていますが、投資信託を申込みした人限定の商品となっており、利用価値が正直なさそうです。

3ケ月と短期でもありますから、満期後は預け替えの必要はあります。SBJ銀行あおぞら銀行をはじめとして、その時点での高金利の銀行を最初から使うほうが良いでしょう。


金利店頭金利+6.0%
預入期間:3ケ月
預入金額:10万円以上~500万円以下(1円単位)
対象:個人


この手の定期預金の場合、満期後に窓口で資産運用を勧められるケースがあるかもしれません。あなたにとって有利な金融商品ではない場合がほとんどなので、注意してください。

コロナ対策定期預金「医療にエール!Ⅱ」の金利は、0.05%で使い物にならない

新型コロナウイルス感染症対策に役立てもらう事を目的とする新型コロナ対策応援定期預金、「医療にエール!Ⅱ」の取扱いが開始されています。

募集総額の0.01%相当額(上限300万円)の範囲内で、神戸市立医療センター中央市民病院・明石市立市民病院へ寄附がされる仕組みです。私達の直接的な負担はありません。

ただ適用金利が0.05%で、新型コロナ対策応援定期預金は全く使えません。この商品は全くスルーしておきましょう。何のメリットもありません。

金利年0.05%
預入期間:1年
預入金額:10万円以上
対象:個人、個人事業主、法人
募集期間:2022年4月4日まで


キャンペーンの定期預金にしては、年0.05%の金利は低すぎます。SBJ銀行で現在、同じ1年物を0.25%で募集しているので、実際に利息を計算して比較してみましょう。カッコ内の数字は税引き後の利息になります。

預入金額 神戸信用金庫:金利0.05% SBJ銀行:金利0.25%
10万円 50円(40円) 250円(199円)
50万円 250円(199円) 1250円(996円)
100万円 500円(398円) 2500円(1992円)


仮に100万円の預け入れをした場合に、SBJ銀行ならば、2500円(税引前)の利息がつきます。一方で神戸信用金庫の場合、は500円(税引前)ですから、2000円もの差額となり、金利の違いの凄さを実感すると思います。SBJ銀行は全国対応をしているので、検討してみてください。

皆さん、お金を増やす為に、本業の他にアルバイトをしたり、手作り作品を売りに出したり、色々とやっていらっしゃる事でしょう。しかし、自分の時間を削って得るお金は、労力が大変です。高い金利の定期預金に預け入れることで、お金にも働いてもらいましょう。

インターネット利用で便利な定期預金「らくらく」でも、金利0.01%で残念!

インターネット定期預金「らくらく」は、イマイチの金利年0.01%であり、特にメリットを感じません。完全スルーで良いでしょう。こういったところのインターネットバンキングを使うより、普通に最初からネットバンクを使ったほうが良いですよ。

・金利:店頭金利+0.01%
預入期間:1年
預入金額:10万円以上500万円以下(1円単位)

退職金を預け入れる際の定期預金は、2つの選択肢が

退職金特別金利定期預金「活々」


条件により、退職金特別金利定期預金「活々」の金利は年0.50%となり、高金利と言えます。神戸信用金庫を年金受取指定にすると金利が0.50%になりますので、シニア層は検討しても良いでしょう。なお、神戸信用金庫で年金の受取指定や予約をしない人の金利は、年0.25%に留まります。

金利年0.50%
預入期間:6ケ月
預入金額:300万円以上(1円単位)
対象:個人

預入金額 受取利息(カッコ内は税引き後)
300万円 7500円(5976円)
500万円 12500円(9960円)
1000万円 25000円(19921円)
2000万円 50000円(39842円)


資金は退職金と限定されています。6ケ月と比較的短い期間ながら、仮に2000万円を預け入れた場合50000万円(税引前)もの利息がつきます。ゆうちょ銀行に同条件で預け入れをしても500円(税引前)にしかならないので、有利な定期預金だということがわかると思います。



退職金優遇定期預金


一方でこちらは、預け入れ期間を6ケ月から5年と選べます。しかし、最高金利は店頭金利+0.025%と物足りないのが正直な感想です。金利は、以下の通りです。

預入金額 スーパー定期 大口定期
6ヵ月 店頭金利+0.01% 店頭金利+0.015%
1年
2年
3年 店頭金利+0.02% 店頭金利+0.025%
4年
5年


退職金という資金の性質上、大口定期預金(1000万円以上)の預け入れも考えられるものの、最高金利でも店頭金利+0.025%であり、高金利とまで言えないのが正直なところです。

わざわざ退職金定期預金などと銘打ったものを利用せずとも、オリックス銀行が好金利でお勧めですね。SBJ銀行ならば0.25%です。検討する余地がないほど、それらのほうが有利ですね。

おまけに、定期預金が満期を迎えた後に、銀行員からボッタクリ商品(投資信託や生命保険)を強く勧められるような事もありませんから、安心感も格段に違います。

年金受給者の優遇定期預金は金利が低すぎて使えません

年金受給者の優遇定期預金「しんきん長寿」


年金受給者の優遇定期預金「しんきん長寿」優遇金利は店頭金利+0.10%であり、高い金利ではありません。年金受給者向けの定期預金としては、物足りない金利で終わっています。積極的に活用するほどではありません。

金利店頭金利+0.10%
預入期間:1年
預入金額:1円以上から500万円以下(1円単位)
対象:厚生年金、国民年金、共済年金、労災年金受給者



年金受給者優遇定期預金「しんきん長寿プラス」


こちらは預け入れ期間が最長3年物となりますが、肝心の金利は店頭金利+0.075%と、これもかなり微妙な金利に留まっています。

金利1年物・店頭金利+0.050%、2年物・+0.050%、3年物・+0.075%
預入金額:1円以上1000万円以下(1円単位)
対象:厚生年金、国民年金、共済年金、労災年金の受給者


上記でお伝えした「しんきん長寿」ですら物足りない定期預金ですが、こちらの「しんきん長寿プラス」も預入期間は1年、2年、3年と選べるものの、低金利で魅力を感じません。

振込手数料にも注意が必要

皆さんは、無駄に振込手数料を支払っていませんか? せっかくの定期預金の利息が吹き飛んでしまうレベルの高額手数料になりますから、最大限の用心が必要です。

神戸信用金庫の振込手数料


資金を引き上げる時の振込手数料が本当に高いことに、驚きます。神戸信用金庫は、幸い裏技の使える金融機関なので、無駄な振込手数料は支払わないことがポイントです。

その他の兵庫県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

兵庫県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください

これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。

銀行の名称 半年 1年 3年 5年
但馬銀行 0.002% 0.05% 0.002% 0.002%
みなと銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
尼崎信用金庫
0.002% 0.15% 0.15% 0.15%
播州信用金庫 0.002% 0.102% 0.002% 0.002%
但馬信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
兵庫信用金庫 0.002% 0.05% 0.06% 0.002%
キャンペーンバナー
兵庫ひまわり信用組合
(上段は300万未満、
下段は300万円以上)
0.015%
0.015%
0.35%
0.45%
0.4%
0.5%
0.025%
0.025%
日新信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
姫路信用金庫 0.002% 0.03% 0.06% 0.06%
兵庫県信用組合 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
神戸信用組合 0.002% 0.05% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
淡陽信用組合
不明 0.1% 0.12% 0.15%