全国の都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、ネット銀行を全て含んだ定期預金金利ランキング

定期預金の鬼トップ>地方銀行の金利>金利ランキング


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

定期預金金利一覧(地方銀行/第二地方銀行までを含んでいます)


3月度の、地方銀行まで含む定期預金金利ランキングはこれ!

このページは、「地方銀行・第二地方銀行を含む」定期預金のランキングです。 (金利は2023年3月1日時点)  あわせて、新規口座開設で現金プレゼント・実質的にタダでお金をもらうキャンペーン・しかも無税を活用ください。

3月度の地方銀行の定期預金金利
(2月~3月・・・冬から春にかけてはローズマリーの花の最盛期です)

3月度、SBI証券と同じ金融グループに所属する事になったSBI新生銀行が、誰でも無リスクで現金3000円まで貰えてしまう特大キャンペーンを実施して、トップレベルです。いつものSBJ銀行は3月いっぱい控えめなキャンペーンとなっており、オリックス銀行が次点と言ったところです。その他、現金が1万円もらえるプレゼントキャンペーンを利用して、お得度を増したいところですね。


全国規模の金融機関における、超高金利定期預金ランキングはコチラ

地方銀行金利ランキング(100万円未満)
地方銀行金利ランキング(100万円~300万円未満)
地方銀行金利ランキング(300万円以上)
韓国・朝鮮系の金融機関の定期預金金利が凄まじく高い



100万円未満の高金利定期預金ランキング

赤い文字が定期預金金利のナンバーワン、青い文字が2番目です。

預金金額が少なくなればなるほど、満期を迎えた時の資金の回収時の振込手数料が非常に割高だと感じますので、定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を駆使して、手数料無料で、いつも使っている自分の銀行口座に資金を戻すようにすると良いです。

ランキング 銀行名 半年 1年 3年 5年
SBI新生銀行 1.0%
(3か月)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
愛媛銀行四国八十八カ所支店 0.2% 0.27% 0.2% 0.1%
1年物で100万超は0.2%の金利です。
SBJ銀行 0.25% 0.12% 0.15% 0.2%
あおぞら銀行 0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
期間の定め無く「普通預金金利は0.2%」です
香川銀行セルフうどん支店 - 0.2% 0.16% 0.16%





★以下参考
預入金額 半年 1年 3年 5年
三菱UFJ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
みずほ銀行( ネット ) 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
ゆうちょ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
個人向け国債 - - 0.05% 0.05%

300万円未満の高金利定期預金ランキング(100~300万円)

赤い文字が定期預金金利のナンバーワン、青い文字が2番目です。100万円以下の預金金利のランキングとは、だいぶ順位が入れ替わりますね。100万円を超える預金となると、オリックス銀行が登場してきます。

順位 銀行名 半年 1年 3年 5年
SBI新生銀行 1.0%
(3か月)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.25% 0.28%
※7年物の定期預金もあり、金利0.35%です。

金利は、原則として毎月1日と毎月15日(土日祝の場合は翌営業日)に定期的に見直しを行います。ただし、金融情勢などの変化により、1日と15日以外にも見直す場合があります。
愛媛銀行
四国八十八カ所支店
0.25% 0.2% 0.2% 0.2%
SBJ銀行 0.25% 0.12% 0.15% 0.2%
あおぞら銀行 0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
期間の定め無く「普通預金金利は0.2%」です

300万円以上の、大口の定期預金金利ランキング

赤い文字が定期預金金利のナンバーワン、青い文字が2番目です。

順位 銀行名 半年 1年 3年 5年
SBI新生銀行 1.0%
(3か月)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.25% 0.28%
※7年物の定期預金もあり、金利0.35%です。

金利は、原則として毎月1日と毎月15日(土日祝の場合は翌営業日)に定期的に見直しを行います。ただし、金融情勢などの変化により、1日と15日以外にも見直す場合があります。
愛媛銀行
四国八十八カ所支店
0.25% 0.2% 0.2% 0.2%
SBJ銀行 0.25% 0.12% 0.15% 0.2%
あおぞら銀行 0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
期間の定め無く「普通預金金利は0.2%」です

韓国・朝鮮系の金融機関の定期預金金利が凄まじく高い

本ページでは、地方銀行や第一地方銀行までチェックしたうえで金利のランキングを提示していますが、実はもっと地域密着の金融機関、信用金庫や信用組合まで含めて調べてみると、非常に面白い現象が起きているのが分かります。

実は、韓国・朝鮮系の金融機関の定期預金金利が、恐ろしく高いのです。半端なく高い。

韓国・朝鮮系の金融機関の定期預金


おそらく在日韓国人や朝鮮人に対して、それらの金融機関はかなり高い金利を付けて融資をしているため、結果として定期預金の金利も高くできるのだと思います。

日本人の我々としては、あえて韓国・朝鮮人系の金融機関に定期預金を預けることで、この高い金利にタダ乗りすることができます。こんな美味しい話は、逃す手はありません。こういう金融機関から融資を受けている人たちに泣いてもらって、私たちは高い金利をゲットしましょう。


超高金利を提示している韓国・朝鮮系金融機関の一覧


順位 銀行名と商品名 1年 3年 5年
朝銀西信用組合
「スマイル定期預金2020」
0.5% 0.6% -
ミレ信用組合
「ミレドリーム定期預金」
0.45% 0.5% 0.35%
ハナ信用組合
「チャレンジ3年もの未来」
0.3% 0.6% -
ウリ信用組合
「生活応援定期預金エール」
0.3% 0.6% -
- あすか信用組合
「あおば」及び「あすか」
0.35% 0.5% -
- 横浜幸銀信用組合
「つばさ」「ファースト定期預金」
0.5% 0.325% 0.35%
- イオ信用組合
「スーパーパートナーⅢ」
0.2% 0.5% 0.4%


当サイトで長きにわたって推してきたSBJ銀行でさえも霞んでしまう、高金利銀行の数々ですね。ちなみに、韓国・朝鮮系だからと言って、口座開設にビクビクすることもありません。な~んも怖い事なく口座を開けますよ。管理人の私も利用していますし。

参考SBJ銀行ってどう?口座開設してきた体験談
参考ハナ信用組合の口座開設&定期預金してきました!