三菱東京UFJダイレクトを評価してみる

定期預金の鬼トップ>地方の銀行>三菱UFJ銀行>三菱東京UFJダイレクト


このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!

三菱東京UFJダイレクトのサービスについて口コミしてみる


三菱東京UFJダイレクトってどう??

三菱東京UFJダイレクトは、各種取引がインターネットを介して便利に行える仕組みですから、定期預金の金利優遇などは存在しません。他行あての振り込み手数料も500万以上の預金が無ければ有料になるため利用価値があるとは思えません。

三菱東京UFJダイレクト


ただし、メガバンクである三菱UFJ銀行を利用しておきたいとなれば話は別です。今なら、抽選で1000円が貰えるキャンペーンを開催中ですので、三菱UFJ銀行を活用したい人は下記キャンペーンを利用すれば良いでしょう。




しかし、定期預金の金利という面では、全国の高金利な銀行に太刀打ちができない状況です。総合的に、利用するべきかどうかを本ページを参考にしてください。



三菱東京UFJダイレクトの定期預金金利よりもはるかに有利な定期預金がある

まず真っ先に金利ですが、残念ながら、三菱東京UFJダイレクトを利用しない場合と同様の金利、つまり店頭金利が適用になっています。非常に遺憾です。 インターネット上で基本的な取引が行える事がメリットとは言え、こんな金利では使う気が起こりません。

預入金額 半年 1年 3年 5年 10年
300万円未満 0.002% 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
300万円以上 0.002% 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%


三菱東京UFJダイレクトも含めて、三菱UFJ銀行を使うよりも、首都圏にお住いの人であれば、SBJ銀行オリックス銀行を使ったほうが、比較にならないほど金利水準が良いです。(2023年5月1日時点の金利です)

預入金額 半年 1年 3年 5年 10年
SBJ銀行 0.1%
(1週間)
0.22% 0.32% 0.35% -
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.22% 0.30% -
三菱UFJ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%


SBJ銀行オリックス銀行あおぞら銀行など、常時、金利が高めの銀行を利用すると、あなたの資金が増える速度が早まります。賢く、定期預金とお付き合いしましょう。

SBJ銀行の公式サイトのチェックはコチラから

三菱UFJ銀行・ネットバンキングの手数料について

三菱東京UFJダイレクトの利用手数料ですが、当然ながら無料です。下記のように、三菱UFJ銀行の他店(別の支店)あての振り込み手数料が無料な点については嬉しいです。地方銀行の場合は、有料であるケースが多いですから。

ただし、大手金融機関とはいえ、他行あての振り込みは有料となっています。3万円以上の振り込みでは324円の手数料が必要となりますので、利息がほとんど吹き飛んでしまいます。

三菱東京UFJダイレクトの振込手数料


他行あての振り込みが有料ですから、「使えないなぁ」と思っていましたが、ある条件を満たすと優遇されて無料になります。

少々厳しい条件ですが、下記が示すように、預金残高が500万円以上であれば、スーパー普通預金(メインバンクプラス)から、他行あての振り込み手数料が月に3回まで無料になります。

スーパー普通預金(メインバンク プラス)の優遇ステージ

スマホでも便利に使える、三菱UFJダイレクト

三菱東京UFJダイレクトは、スマートフォンでも快適に利用できるようにサイトが最適化されています。定期預金の各種取引も可能になっているようです。専用アプリも提供されていますから、もしも必要であれば、利用を検討しても良いかもしれません。よほど三菱UFJ銀行が好きならば。

三菱東京UFJダイレクトのスマホアプリ

三菱東京UFJダイレクトの総合評価は?

総合的に考えて、大手金融機関を1つ開設しておきたいと考えるならば、利用しても良いと思います。三菱系ですし、安心感があるのが評価できる点です。

しかし、定期預金の金利水準や、他行あての振り込み手数料を考えると、メインバンクとしては利用しにくいと思いますね。どうしても利用せざるを得ない何らかの理由がある人以外は、下記より、金利が高くて手数料の安い銀行をセレクトされたらいかがでしょうか?

定期預金金利の高い銀行のベスト5を見てみる

その他の東京都の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる

東京都の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。一般の銀行とネット銀行を掲載しています。


●一般の銀行(ネット専業銀行はその下に記載)
金融機関 半年 1年 3年 5年
三菱UFJ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
みずほ銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
三井住友銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
りそな銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
きらぼし銀行
0.202% 0.002% 0.002% 0.002%
東日本銀行 0.01% 0.01% 0.01% 0.01%
東日本銀行お江戸日本橋支店 0.04% 0.05% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
東京スター銀行
0.1%
(50万以上)
0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.05% 0.05% 0.3% 0.35%
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0%
(1週間)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
三菱UFJ信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
三井住友信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
みずほ信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
野村信託銀行 0.06% 0.07% 0.07% -
SMBC信託銀行 0.002% 0.002% 0.002% -
キャンペーンバナー
KEBハナ銀行
(上段は300万まで、中段は
300万以上、下段は1000万円以上)
0.03%
0.04%
0.05%
0.07%
0.12%
0.15%
- -
芝信用金庫 0.002% 0.012% 0.002% 0.002%
東京シティ信用金庫 0.052% 0.102% 0.002% 0.002%
西武信用金庫
(上段は300万未満、
下段は300万円以上)
0.002% 0.002% 0.005% 0.007%
0.009%
小松川信用金庫 0.002% 0.002% 0.003% 0.005%
朝日信用金庫
(上段は300万未満、
下段は300万円以上)
0.035%
0.05%
0.035%
0.05%
0.002% 0.002%
城南信用金庫 0.002% 0.002% 0.002% 0.002%
キャンペーンバナー
ハナ信用組合
- 0.3% 0.5% -
キャンペーンバナー
あすか信用組合
- 0.35% 0.45%
(2年)
-
東京消防信用組合 0.002% 0.004% 0.008% 0.01%

ネット専業銀行
銀行名 半年 1年 3年 5年
住信SBIネット銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
キャンペーンバナー
ソニー銀行
0.2% 0.2% 0.05% 0.1%
キャンペーンバナー
SBJ銀行
0.05% 0.05% 0.3% 0.35%
キャンペーンバナー
SBI新生銀行
1.0%
(1週間)
0.3% 0.15% 0.25%
3ヶ月と1年はスタートアップ円定期預金の金利です。
3年と5年はパワーダイレクト円定期預金の金利です。
口座開設でなんと現金3000円がもらえます!!
キャンペーンバナー
あおぞら銀行BANK
0.15% 0.2% 0.15% 0.15%
GMOあおぞらネット銀行 0.11% 0.11% 0.11% 0.11%
すべて普通預金(証券コネクト口座)の金利です。
楽天銀行 0.1% 0.1% 0.1% 0.1%
すべて楽天マネーブリッジ(普通預金)の金利。
キャンペーンバナー
イオン銀行
最大0.15%
年会費無料のクレジットカード、イオンカードセレクト会員限定の普通預金金利。ステージにより金利が変動します。
セブン銀行 0.01% 0.01% 0.01% 0.01%
auじぶん銀行 0.03% 0.05% 0.03% 0.03%
PayPay銀行 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%
大和ネクスト銀行 0.05% 0.05% 0.05% 0.05%
大和証券と連携するスウィープサービスの普通預金金利。
ローソン銀行 0.03% 0.03% 0.03% 0.03%
オリックス銀行 0.1% 0.15% 0.22% 0.30%
100万円からの預け入れになります。なお7年物もあり、
この場合の適用金利は0.35%にもなります。

キャンペーンバナーマークを付けていないのは、この金利がその時点での通常金利だからです。凄い。(金利の基準日:2023年6月1日)